部門紹介地球科学系統分類生態環境計画生物資源)|研究内容教員紹介自然環境系

研究内容

自然環境系が有するの5つの部門(地球科学系統分類生態環境計画生物資源)と、研究拠点である「兵庫県立人と自然の博物館」が連動しながら研究に取り組んでいる。これからの未来に向けて人と自然がよりよく関わっていく方法を見いだすことが大きな目的の一つである。調査・研究は「自然環境と居住環境」「自然・自然資源の評価と保全」「人間活動の自然環境に対する影響」「地域振興と地域資源の活用」といったテーマを軸に行っている。
また、地理情報システムを活用した地域の自然・生物の生息状況、人間活動による自然改変のデータベース化も進めおり、調査・研究内容は行政および国政などの各種委員会における報告や提案、提言としても役立てている。

年報

2020年度

地球科学研究部門

発掘調査および化石クリーニング作業のようす

地球科学研究部門は、わたしたちの生活基盤である大地の成り立ちや、そこで営まれているさまざまな地学現象と生物進化に関する調査・研究を行っている。研究の特色は、数千年から数億年というタイムスケールで長周期の地球環境の変動をとらえ、グローバルな観点から地域環境の諸問題を考察することにある。このため、研究対象は兵庫県にとどまらず、日本列島・東アジアの形成過程や、そこでの自然環境の変遷と生物の進化を解明することにまで及ぶ。研究の材料としては化石を扱う場合が多く、化石も大型の脊椎動物化石から顕微鏡レベルの微化石に至るまで多岐にわたる。

【研究テーマ】
  • 兵庫・日本列島・東アジアの形成過程、自然環境の変遷過程、古生物の系統進化の考察
  • 兵庫県各地の地形、岩石、地質、化石やそれらの背景となる地学現象の資料収集

系統分類研究部門

本研究部門は動植物の形態学、分類学、進化生物学、種生物学、生物地理学など、系統分類学に関わる諸分野の研究によって、日本から東・東南アジアにかけての地域における生物相の由来と種の多様性を中心に調べている。これらの基盤研究により、地球規模の環境問題の大きな課題として注目されている、生物多様性と生態系の維持・保全のために有効な提案を行なおうとするものである。実際に、兵庫県内の山地林や里山林、東南アジアの熱帯多雨林における生物多様性の解析、生態系保全に大きな成果をあげつつある。

生態研究部門

生態研究部門では、人間活動の影響を含む生態系の研究を中心に、幅広い視野をもった研究活動を展開している。研究成果は、地理情報システムを利用して生物の生息状況や人間活動による影響をデータベース化し、その解析結果を「自然環境情報」として県政支援や市民の学習支援に活用している。

環境計画研究部門

本研究部門には、都市計画、建築、緑地計画、まちづくりなど、様々な生活環境に係わる分野の専門家がいます。この様々な視点から、'住んでいる人から見た'住みやすい地域づくり、すなわち「住民主体のコミュニティ・デザイン」の研究や活動支援をしています。一方、都市部から山間部まで、長期的な地域全体の環境整備についても調査・研究を行っており、生物生息環境等に配慮した、環境形成の手法や管理技術を提案しています。

生物資源研究部門

生物資源研究部門は生物多様性(生態系・種・遺伝子)の保全に向けた様々な研究を行っている。これらの研究を進めるために、本研究部門では、ジーンファームとよばれる実験圃場と生きた種子を保存する種子保存庫などの施設を備え、植生学、植物生態学、植物分類学、保全生態学、土壌生態学などの研究者を擁している。

自然環境系 研究施設(兼務先)
人と自然の博物館

人と自然の博物館

『人と自然の共生』をテーマにさまざまな展示・研究を行う博物館。通称「ひとはく」。

〒669-1546 兵庫県三田市弥生が丘6
TEL: 079-559-2001

研究所コラム

研究所からのお知らせ