部門紹介ジオエコソシオ)|研究内容教員紹介地域資源マネジメント系

研究内容


地域資源マネジメント系

1999年に開園した「兵庫県立コウノトリの郷公園」(兵庫県豊岡市)にキャンパスを置き、コウノトリの野生復帰や「山陰海岸ジオパーク」の展開を始めとする地域資源に関する研究を行っている。絶滅した生物ただ1種を研究、保全するために作られた施設は世界的にも稀であり、コウノトリ研究における重要な役割を担い続けている。また、キャンパスのある地域は2010年に世界ジオパークネットワークに加盟した「山陰海岸ジオパーク」のエリアにも含まれている。
田畑、河川、里山などが存在する田園は、豊かな自然と人間が共存する地域でもある。気候や地形といった自然環境だけでなく、人間の営みとも深く関わりながら形成され、維持されてきた。そのありようにジオ・エコ・ソシオの3領域からアプローチし、地域資源として解き明かし、マネジメントする学問分野の構築を進めている。 メインテーマであるコウノトリの野生復帰やジオパークの展開を軸に、田園地域の環境全般について、動物・植物・景観・環境社会・地質などの専門分野における研究を行っている。
キャンパスには、大学院「地域資源マネジメント研究科」が設置されており、ジオパークやコウノトリなどの魅力ある地域資源を活用し、「地域に内在する自然・社会・文化のつながりを科学的に解明し本質的に理解する理論と素養を身につけ、地域資源の発掘・保全・活用を実行できる人材」の育成に努めている。

ジオ研究部門

『山陰海岸ジオパーク』を研究フィールドに、地質学/生涯教育/地域づくりの専門家がそれぞれの基礎的研究を推進。また、行政や民間と協力し、生涯学習や地域づくりの面から山陰海岸ジオパークの活動を支援している。
本研究部門では、ジオパークに見られる地質現象の本質を捉え、大地形成のストーリーを構築し、多様な大地とそこにすむ生物や人々の暮らしとの関係性を明らかにしていく。そしてそれらを反映した教材開発や定常的なセミナー、キャラバンなどの生涯学習イベントを実施し、ジオパークリテラシーの涵養とより良いネットワークのあり方を探っていく。

【研究テーマ】
  • 岩石学・堆積学・地質学から見たジオパークの大地形成過程の解明に関する研究
  • 地質多様性にかかわる生物と人のくらしの関係性構築に関する研究
  • 地質現象の可視化を通した教材開発と活用に関する研究
  • 実践を通したジオパークリテラシーの涵養とネットワークづくりに関する研究

エコ研究部門

コウノトリの野生化の実践的研究

コウノトリの野生化をメインテーマに研究を行っている。
野生化を成功させるには、飼育環境・自然環境・社会環境の3つの柱を同時に確立できなくてはならない。人工繁殖、放鳥、野外での繁殖・巣立ちまでに至った例はまだ少なく、当部門では野生化に向けてさまざまな専門分野の研究手法を取り入れながら総合的な研究を展開している。

【研究テーマ】
  • 絶滅の危機にある野生大型鳥類の保全生態に関する研究
  • 流域生態系の管理と魚類の保全生態に関する研究
  • 半自然植生の管理と植物の保全生態に関する研究
  • 自然環境を主な資源とした地域づくりに関する研究

ソシオ研究部門

古文書の調査 地域住民との座談会「コウノトリ茶話会」 沿岸部の集落

人々が周囲の自然環境を利用して生活を営むなかでつくりだしたさまざまな歴史的・文化的産物(史跡、伝承、民俗、文化財、町並など)を調査・研究するとともに、現代や未来の社会のなかでこれらを貴重な「地域資源」としてあらたな価値を与え、どのように保全・活用していくことができるかといった実践的な問題まで視野に入れた研究や教育活動を目指している。

【研究テーマ】
  • 歴史文化遺産(文化財)にもとづく地域 社会・文化の形成や展開,また自然資源 と社会文化資源の統合的な活用に関する 研究
  • 地域コミュニティ形成に関する研究
  • 自然的・社会的特性にもとづいた地域生活空間の計画に関する研究
地域資源マネジメント系 研究施設(兼務先)
コウノトリの郷公園

コウノトリの郷公園

〒668-0814 豊岡市祥雲寺128
TEL: 0796-23-5666

研究所からのお知らせ