| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ひとはくキッズのお道具箱

kids-toolbox_top-image.png

はじめに

 人と自然の博物館(ひとはく)では、この度、小・中・高等学校などが休校になったことを受け、家庭などで出来る観察や制作などを通して、子どもたちが考え学び、身近な自然などへの興味関心を高めることが出来ればと願い、「ひとはくキッズのお道具箱」を開設しました。
 児童・生徒のみなさんは、お道具箱の中にある教材を開き、じっくり時間をかけて観察したり制作したりしてみてください。教材に取り組む中で出てきた質問は、ひとはくの研究員たちが責任を持ってお答えします。
 みなさんの学校が再開された時には、ぜひ、ひとはくに来て、本物の標本などがある展示を見たり、充実した体験が出来るイベント・セミナーに参加してみてください。

 ※このページは、2020年3月末までの限定公開の予定でしたが、当面の間、公開を延長します。

お道具箱の使い方

 1 下の表にある教材のタイトル(または画像など)をクリックします。
 2 詳しい内容が書かれたページを参考にして、観察や制作などに取り組みます。
 3 教材の内容に質問がある時は、「お問い合わせ画面(※リンクをクリック)」から入力してください。
   【注意】質問をする際、(質問する人の)電子メールアドレスが必要となります。
       また、質問の回答に時間がかかる場合があります。

 ※教材は、その都度追加していく予定です。

教材一覧

テーマ タイトル
草や木のページ
  1. アオギリのくるくる回るタネのもけいをつくってとばそう!
  2. 葉っぱぐるぐるをつくってあそぼう!
  3. マツボックリでけん玉をつくってあそぼう!
  4. ぐんぐんどんぐりこ~なりきりたいそう
  5. 「ピーピー豆」の笛を鳴らそう
  6. 「コバノミツバツツジ」のひみつ
  7. タンポポの授粉実験
虫や生き物のページ
  1. セミの鳴き声を聞いてみよう!
  2. 虫の鳴き声を聞いてみよう!
  3. カエルの鳴き声を聞いてみよう!
  4. 鳴き声当てクイズ
  5. いきもの絵あわせパズル
  6. 飛び出せ!イヌワシ
  7. ふしぎな虫
  8. 小さな生き物クイズ(トカゲ編)
  9. ひとはく いきものぬりえ
  10. チッチゼミが鳴いてるよ
  11. フジツボ ペーパークラフト 2022/2/26 新規追加
石や地震のページ
  1. アンモナイトクイズ
  2. 石ころクイズ(初級編)
  3. ふしぎな石ころクイズ(上級編)
【参考】
外部教材リンク集
  1. 【こうみん未来塾】「おうちでこうみん」


草や木のページ

教材のタイトル 教材の内容
アオギリのくるくる回るタネのもけいをつくってとばそう!
aogiri2020.jpg


○遊び方
アオギリのタネのもけいができあがったら遊んでみよう!
遊び方も工夫するともっと楽しく遊べるよ!
もっとくるくる回るようにするには本物のタネを観察してみよう!
アオギリのタネのペーパークラフトです。
高く投げあげてくるくる回る様子を観察してみよう!
型紙もあるので、簡単に作れます。

※型紙はこちらをクリック。
aogiri2020_2.jpg

葉っぱぐるぐるをつくってあそぼう!
happaguruguru2020.jpg
葉っぱを使ったおもちゃを作ってみよう。
息を吹きかけると葉っぱがぐるぐる回ります。

※葉っぱをさがす時は、おうちの人に相談しましょう。
マツボックリでけん玉をつくってあそぼう!
matubokkurikendama2020.jpg


○マツボックリけん玉チャレンジ
マツボックリけん玉をつくったら、いろんなけん玉あそびをしてみよう!
いろんなあそびかたで楽しむことができるよ!
マツボックリと紙コップでけん玉を作ってみよう。
紙コップの中にマツボックリが上手に入れられるかな?

※マツボックリをさがす時は、おうちの人に相談しましょう。
ぐんぐんどんぐりこ~なりきりたいそう
どんぐりになりきって、どんぐりたいそうをしてみよう!
どんぐりの「ぼうし」は実は...。
『ピーピー豆』の笛を鳴らそう
身の回りの自然にはたくさん遊べるものがあるよ!
カラスノエンドウ別名「ピーピー豆」。
ちょっと工夫するといい音で鳴りますよ!
目と耳で楽しんでみてください。
『コバノミツバツツジ』のひみつ
いろんな花が咲く季節、春です。
今回は「コバノミツバツツジ」のひみつを紹介します。
花の構造やその役割をひとはくの研究員が解説します。
身近な植物の魅力をぜひご覧ください。
タンポポの授粉実験 カンサイタンポポを使った簡単な授粉実験を紹介しています。
子どもでも挑戦できる簡単な内容ですが、大人でも楽しめる奥深さがあります。

虫や生き物のページ

教材のタイトル 教材の内容
「セミの鳴き声を聞いてみよう!」


ひとはくの研究員が編集したセミの鳴き声を聞いてみよう!
鳴き声を聞いて、鳴いているセミの名前がわかるかな?

【関連ページ】
日本の昆虫・カエルの鳴き声ーセミの鳴き声
semi-sound.jpg
「虫の鳴き声を聞いてみよう!」 ひとはくの研究員が編集した昆虫の鳴き声です。
聞き比べて違いが分かるようになればあなたも昆虫博士になれるかも?

【関連ページ】
日本の昆虫・カエルの鳴き声ーコオロギの鳴き声
koorogi-sound.jpg日本の昆虫・カエルの鳴き声ーキリギリスの鳴き声
kirigirisu-sound.jpg
「カエルの鳴き声を聞いてみよう!」 カエルの鳴き声図鑑へのリンクです。
これで鳴き声を覚えれば、お散歩の楽しみが増えること間違いなし。

【関連ページ】
【日本のカエルの鳴き声図鑑】かえるのなきごえきいてみよう!
kaeru-sound.gif
「鳴き声当てクイズ」 ひとはくのホームページに掲載している鳴き声当てクイズです。
何問正解できるか挑戦してみよう!

【関連ページ】
鳴き声当てクイズ
sound-quiz.gif
いきもの絵あわせパズル
ikimonoeawase.jpg
生き物の絵あわせパズルのペーパークラフトです。
型紙もダウンロードできるので、みんなで作って遊んでみよう!

※型紙はこちらをクリック。
ikimonoeawase_2.jpg
飛び出せ!イヌワシ
inuwashi.jpg
開くとイヌワシが飛び出してくる立体カードが作れます。
型紙もダウンロードできるので、背景を描いてイヌワシを自由に飛ばしてみよう!

※型紙はこちらをクリック。
inuwashi_2.jpg
【関連資料】
標本をみて、いろをぬってみよう!
inuwashi_3.jpg

○ひとはく研究員の解説動画
ひとはくの収蔵庫に保管されているイヌワシの標本を、布野(ふの)研究員が解説しています。
「飛び出せ!イヌワシ」の色ぬり見本として使ってみてくださいね!
ふしぎな虫
ひとはく前の通路で見つけた、今の季節にしか見ることのできない珍しい虫です。
はねの開き方や閉じ方に特徴があります。
小さな生き物クイズ(トカゲ編)

僕(ニホントカゲ)の歯はどれかな。
写真を見比べて、普段目にすことがないトカゲの歯を観察してみよう。
ひとはく いきものぬりえ

博物館内に展示されている生き物のぬり絵です。
兵庫県丹波市で発見された新種の恐竜「タンバティタニス・アミキティアエ」のぬり絵もありますよ。

※ページごとのダウンロードもできます。
 ・ひとはくのなかまたち
 ・ひょうごの恐竜
10 チッチゼミが鳴いてるよ
ひとはくのエントランスホール付近のセコイアの木は、チッチゼミのお気に入りです。
毎年、夏の終わりから秋にかけて、声を聞くことができますよ。
11 フジツボ ペーパークラフト
fujitsubo-recipe-image.jpg
フジツボのペーパークラフトです。
フジツボは岩や岸壁にくっついて生活している海の生き物です。
普段はなかなか見ることができない殻の中の様子までよくわかります。
ちょっと難しめですが、頑張って作ってみましょう!

※型紙はこちらをクリック。
fujitsubo-paper-image.jpg

石や地震のページ

教材のタイトル 教材の内容
アンモナイトクイズ

ammonite_a-1 ammonite_a-1
ammonite_a-1 ammonite_a-1

4種類のアンモナイト化石の写真を見比べて、アンモナイトの種類を調べてみましょう!
ひとはくには本物の化石の標本を展示しています。
ひとはくの中にあるアンモナイト化石をさがしてみてね。
石ころクイズ(初級編)

私たちが暮らす地球の表面のかたい部分は、岩石や鉱物といった石ころでできています。
外に出かけられない間はおうちでクイズに挑戦して、石ころに詳しくなろう!
ふしぎな石ころクイズ(上級編)

十人十色というように、人の考えや性質はさまざまです。
岩石・鉱物という石ころの世界も、負けず劣らずさまざまです。
石ころのふしぎな特徴について、どれだけ知っていますか?
ちょっとむずかしい問題に、チャレンジしてみてください。

【参考】外部教材リンク集

【こうみん未来塾】「おうちでこうみん」

三田市が地域との協働で子どもたちに本物に触れさせるプログラムの中から、おうちでも体験できるものを紹介しています。
ぜひ親子でお試しください。

(文責:生涯学習課)

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.