石ころクイズ(初級編)
私たちが暮らす地球の表面のかたい部分は、岩石や鉱物といった石ころでできています。
外に出かけられない間はおうちでクイズに挑戦して、石ころに詳しくなろう!
第1問
「石英」という鉱物がきれいな六角柱状の結晶になったものは、何と呼ばれているでしょうか。 | ![]() |
|
![]() |
水晶 | |
![]() |
ダイヤモンド | |
![]() |
金 |
第2問
濃い緑色をしていることから、オリーブにちなんで「オリビン」と名づけられた鉱物は日本語で次のうちどれでしょう。 | ![]() |
|
![]() |
ランタン石 | |
![]() |
たんばん | |
![]() |
かんらん石 |
第3問
石膏や重晶石という鉱物の結晶が花のような形になったもの(写真)は、何と呼ばれているでしょうか。 | ![]() |
|
![]() |
湯の花 | |
![]() |
砂漠のバラ | |
![]() |
ヒヤシンス鉱 |
第4問
古代エジプトの女王クレオパトラ7世がお化粧(アイシャドウ)に使っていたと伝わる緑色の鉱物は次のうちどれでしょう。 | ![]() |
|
![]() |
孔雀石 | |
![]() |
エメラルド | |
![]() |
ひすい |
第5問
次のうち、兵庫県をはじめ日本の各地で採掘され、石材として国会議事堂の外壁やカーリングのストーンなどに使われている岩石はどれでしょう? | ![]() |
|
![]() |
大理石 | |
![]() |
花崗岩 | |
![]() |
蛇紋岩 |
ひとはくキッズのお道具箱にもどる