交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


2023年3月アーカイブ

今回は、不登校支援を行うボランティアサークルBellと、ひとはくの衛藤研究員がコラボしたイベント「すずらんサークル in ひとはく」を開催しました。


S__108470306.jpg











ボランティアサークルBellは、三田市の小中学生を対象に不登校支援のボランティア活動を行っている、学生を中心とした地域活動団体です。


S__108470307.jpg











Bellは、NPO法人WELnetさんだと協力し、月1度「すずらんサークル」というイベントを企画しています。
今回の「すずらんサークルinひとはく」は、ひとはくがあらゆる子供たちの学びの場となっていきたいという想いのもと、その第一歩として企画されたイベントです。

さらに今回は「SDGs・もったいない」をテーマに、三つの工作と穴埋めクイズ「ひとはくMission」を用意しました。


S__108470314.jpg











まず一つ目の工作は、ペットボトルの底を使った「りんごの小物入れ」です。
アイロンを使って切り口を丸め、色を付けて二つ重ね合わせることで、りんごの形をした小物入れになります。
上級生の子供には自分でアイロンを使ってもらい、気を付けながら小物入れを作ってもらいました。


S__108470313.jpg


二つ目は、ペットボトルの胴部分を利用した「ペットボトルのブレスレット」です。
これも切り口をアイロンで丸め、マニキュアやマーカーを使って色付けをすると、子供の手が入るくらいのきれいなブレスレットが出来上がりました。


S__108470317.jpg











三つ目の工作は、段ボールを使った「パチンコ」です。
ひとはくにあった段ボールと輪ゴムを使って、はじき出すタイプのパチンコ台をつくりました。
パチンコ台は自由に絵を描いたり、爪楊枝やペットボトルのキャップを使ったりして、自分だけのパチンコ台をつくりました。


S__108470311.jpg


来てくれた子供たちは、各々がやりたい順番に工作に取り組み、自由な発想で楽しんでいました。
また支援側の大学生たちは、子供一人ひとりにマンツーマンで対応し、その子に合わせた提案や向き合い方をしていました。


S__108470310.jpg


また穴埋めクイズ「ひとはくMission」として、ひとはく内にある展示の名前の穴埋めをすることで、SDGsに絡んだキーワードを当ててもらいました。
子供たちはひとはくを歩き回り、手元のワークシートに載っている展示と照らし合わせながら館内を楽しみました。


S__108470304.jpg


参加者や大学生のなかには、はじめてひとはくに来た方も多く、ひとはくを満喫することができました。
Bellとしても、ひとはくだからこそできる支援の可能性に気づくことができました。
ひとはくとしても、新たな「学びの場」としての利用について考えるきっかけになりました。


S__108470308.jpg


今度もこうしたコラボ企画ができるよう、現在検討中です!


(文責:研究補助スタッフ 佐藤萌)

3/26(日)、ひとはくの衛藤研究員による「おうちみそをつくろう!」セミナーが実施されました。


S__108470319.jpg


こちらのセミナーでは、大豆から手作業でみそをつくる体験できます!
またみそづくりを通じて、大豆の生産者や生産過程について関心や理解を深めることもできます。
今回は午前と午後の二回、大セミナー室で実施しました。


S__108470320.jpg


はじめに、兵庫県養父市への定住希望の相談などを行っている一般社団法人田舎暮らし倶楽部の西垣さんから、大豆についてやその生産過程について教えていただきました。
映像を交えて、お味噌づくりに使用した「八鹿浅黄」や在来種についてお話してくださいました。


S__108470325.jpg


さっそくお味噌づくりがスタートです!


S__108470326.jpg


まず、塩を麹を混ぜて「しおどめ麹」をつくります。
麹は、豆や米の栄養を分解し、味噌の甘味・旨味を増やしてくれる役割を持っています。


S__108470327.jpg


続いて、豆を押しつぶしていきます。
手のひらの付け根部分で押したり、棒ですりつぶしたりして豆をつぶしていきます。
つぶす程度はお好みなので、細かくしている方もわざと豆を残して粗くしている方もいました。


S__108470329.jpg


今度はつぶした豆にしおどめ麹をいれ、白湯を入れながら、耳たぶぐらいの柔らかさになるまで混ぜ合わせます。
手についている酵母菌・乳酸菌によって、その人オリジナルのおみそができると言われているそうです。


S__108470334.jpg


できたおみそを、手で空気を抜きながら容器に入れて完成です!
今は薄茶色ですが、8か月後の11月頃に見慣れたお味噌のように濃い茶色になるようです。



S__108470336.jpg


日常のなかで当たり前に飲んでいるお味噌汁も、こうした手間暇かけてつくられていることに気づかされました。
また、その地で種を取り続けながら、次の世代につないでいくことの大切さを再認識しました。


S__108470318.jpg


完熟してお味噌を食べるのがとっても待ち遠しいです!

(文責:研究補助スタッフ 佐藤 萌)

3月もそろそろ終わり、もうすぐ新年度ですね!
3月25日(土)のフロアスタッフとあそぼうは「ひかるいきもの」を行いました!

クラゲやホタルなど身近にはいろいろなひかるいきものがいますが、今日のテーマはホタルイカ】
蓄光パウダーを使って、光るホタルイカの模型をつくりました!

ホタルイカはどんな風に光るのかな?
DSC00089.jpg

動画を見て、クイズに答えて、ホタルイカについて学んだ後は
いよいよ模型作り!

蓄光パウダーを混ぜたボンドを全体に塗って、最後に目もペタペタ
DSC00094.jpg DSC00104.jpg

完成したら光をためて、
電気を消すと、、、







暗闇でしっかり光りました★
IMG_1765.jpg

お家でもぜひ光らせてみてくださいね♪
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

明日3月26日(日)のイベントは、 ひとはく探検隊 「タンポポをさがそう」です。
深田公園でタンポポをさがしてみよう!探検隊長は京極研究員です!
※小雨決行、雨天中止です。(受付方法など詳細は
ここをクリック

みなさんのご参加お待ちしております!

フロアスタッフ ふくもと ななみ



3月19日(日)のフロアスタッフとあそぼうは、前日に引き続き「キラキラ鉱物を描こう」を行いました。
お絵かきの前に、鉱物に関するクイズです!
なんと、クレオパトラは『くじゃく石』という鉱物から採れる緑色の顔料を使ってお化粧していたんだって(^^♪

DSC00079.jpg

みなさん時間をかけて丁寧に描いています。


DSC00083.jpg

DSC00081.jpg
カラフルなキラキラ鉱物たち♪

DSC00084.jpg DSC00086.jpg DSC00087.jpg
ご参加ありがとうございました。

フロアスタッフ ふくいまゆみ

3/18(土)のフロアスタッフとあそぼうは「キラキラ鉱物を描こう」をおこないました。

まずはじめは鉱石に関するクイズから!
s-DSC00051.jpg
元気よく答えてくれました!

皆さん真剣に取り組んでくれました。
s-DSC00054.jpgDSC00060.jpg

s-DSC00064.jpgs-DSC00071.jpg


完成した作品は博物館で飾ります。
s-DSC00077.jpg
とても綺麗な鉱物が描けましたね!


明日も画はくの日を開催します。ご参加お待ちしております!

フロアスタッフ やなぎもと かな

 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)の恐竜タスクフォースを中心とした研究員が関わる講演会や展示、イベント、出版物、出演などについてお知らせいたします。お問い合わせ先について、別途表記のないものは当館となります。詳細は各URLでご確認ください。



<展示>
本館3階常設展示「丹波の恐竜化石」を一部更新し、「兵庫の恐竜化石」としてリニューアルしました。
 兵庫県には古生代から新生代までの地層が分布しており、古くからアンモナイトや植物などの化石が知られています。近年ではタンバティタニスやヤマトサウルスなどの恐竜化石をはじめ、貴重な化石が続々と報告され注目を集めています。本展示では各化石産出層の特色を概説するとともに、各地域から産出する代表的な動植物化石について、その研究成果をご紹介します。
 https://www.hitohaku.jp/exhibition/permanent/muse-ex3-2.html


ミニ企画展「ひとはく研究員展
2023
 兵庫県立人と自然の博物館の研究員が日々行っている研究の内容やその最新動向を来館者にわかりやすく紹介し、調査・研究の面白さを伝える「ひとはく研究員展」を開催します。
 第8回目となる本年度は、上記のテーマに加え、ひとはく開館30周年を記念して「30年後も残したいひょうごの『たからもの』」を展示します。研究員が選んだ、いつまでも残したい兵庫の自然環境、風景、生物、資料などを"兵庫の宝物"として紹介します。
 期  間:2023211日(土)~2023416日(日)
 場  所:兵庫県立人と自然の博物館 4階ひとはくサロン
 展 示 物:研究紹介パネル(A2横版)31
      "兵庫の宝物"に関する写真パネル・標本・資料等 展示ケース6台分
 参 加 費:無料(入館の際に観覧料のみ必要)
 https://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/research-activities2023.html#new


<ひとはく主催のセミナー>
はかせと学ぼう!形であてる化石クイズ「さわってアンモ」(生野研究員)

 箱の中に入っている化石をさわって、形だけで種類をあてるクイズにチャレンジしてみましょう。化石はすべて本物です。
 日  時:2023年42日(日)13:0015:00

 場  所:4階オープン・ラボ

 対  象:どなたでも

 定  員:なし

 参 加 費:無料

 備  考:先着順に随時受付。小学2年生以下は保護者が同伴してください。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21522


はかせと学ぼう!「ちいさな,ちいさな,化石をさがそう!」(廣瀬研究員)

 海辺の砂粒には、色々な生き物の化石が混ざっています。顕微鏡を覗きながら拾い出してみましょう。集めた化石たちは、標本ケースに入れてお持ち帰りいただけます。

 日  時:2023年416日(日)①10:30~、②13:00~、③14:00~、④15:00~(各回40分程度)

 場  所:4階オープン・ラボ

 対  象:小中学生

 定  員:各回4名 

 参 加 費:300

 備  考:当日10:00より参加申込の整理券を配布します。先着順で定員になり次第終了します。尚、新型コロナウイルス感染防止の密対策と致しまして、ご家族の代表者1名のみ列にお並びください。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21540


A01モンゴル恐竜化石発掘記(久保田研究員)

 恐竜化石がたくさん見つかることで知られるモンゴルのゴビ砂漠でどうやって化石を探すのでしょうか?発掘中はどんな生活しているの?本セミナーでは恐竜化石発掘の様子を紹介します。

 日  時 2023416日(日)13:3014:30

 場  所 4階大セミナー室

 対  象 小学生~大人

 定  員 60

 受 講 料 500円(高校生以下350円)

 申込締切 327日(月)

 備  考 小学13年生は保護者もいっしょにご参加ください(受講料が必要です)。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A01


A02地球を掘る、過去を探る。(廣瀬研究員)

 海や湖の底に形成される「地層」を掘削し、そこから得られる情報から過去の地球の環境変化を解き明かす様子を紹介します。

 日  時 2023422日(土)11:0012:00

 場  所 4階大セミナー室

 対  象 高校生~大人

 定  員 20

 受 講 料 1,000円(高校生以下500円)

 申込締切 45日(水)

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A02


A03クリノメーターを使ってみよう(半田研究員)

 クリノメーターは地層の走行と傾斜を測る道具です。どうやって使うか、室内で実習します。クリノメーターを使ったことがない方、使ってみたい方向けの講座です。

 日  時 2023422日(土)13:3015:00

 場  所 4階実習室

 対  象 高校生~大人

 定  員 5

 受 講 料 500円(高校生350円)

 申込締切 41日(土)

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A03


A04神戸層群の地層の観察会御坂サイフォン橋周辺(半田研究員)

 三木市志染町御坂のサイフォン橋周辺で地層を観察します。動きやすい服装,靴でご参加ください。

 日  時 2023423日(日)10:0011:30

 場  所 三木市志染町

 対  象 高校生~大人

 定  員 5

 受 講 料 500円(高校生以下350円)

 申込締切 43日(月)

 備  考 増水すると危険なため,前日が雨でも中止することがあります。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A04


A05, A06化石発掘体験セミナー(恐竜技師チーム)

 恐竜化石の周りの泥岩には、多くの化石が入っている可能性があります。発掘セミナーでは、石を細かく割って新たな化石を探し出します。

 日  時 2023423日(日)10:3011:3014:0015:00

 場  所 ひとはく恐竜ラボ

 対  象 小学生~大人

 定  員 10

 受 講 料 800

 申込締切 43日(月)

 備  考 新型コロナ対策のため対象年齢は小学1年生以上、ただしひとりで作業できる方に限ります(付添不可)。ご家族でお申込みの場合は、必ず参加者全員のお名前、年齢等をご明記ください。また見学はひと家族につきお一人のみでお願いします。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A05

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A06


はかせと学ぼう!「恐竜のジオラマをつくろう!」(久保田研究員)

 ここでしか手に入らない恐竜や植物の模型に色を塗って、自分が考える恐竜の世界をつくろう!

 日  時:2023年429日(土・祝)13:00~15:00

 場  所:4階実習室

 対  象:小学生以上

 定  員:先着20名 整理券番号順に座席指定(会場内でのお付き添いは1名につきお一人まで)

 参 加 費:1,000

 備  考:当日10:00より参加申込の整理券を配布します。先着順で定員になり次第終了します。尚、新型コロナウイルス感染防止の密対策と致しまして、ご家族の代表者1名のみ列にお並びください。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21482


A07ひとはくアカデミック・ステイ in 但馬(池田研究員・生野研究員・田中研究員・石田研究員)

 ひとはく研究員4名と共に宿泊しながら、2泊3日の自然体験を満喫するプログラムです。植物の生態学、古生物学などの専門家と一緒にGWの但馬の自然をめいっぱい体感しましょう!会場は、美方郡香美町に位置する尼崎市立美方高原自然の家とちのき村です。募集は2名以上で構成された「チーム」毎に行います。家族でも、お友だち同士でもチーム結成は可能です。

 日  時 202353日(水・祝)~5日(金・祝)

 場  所 尼崎市立美方高原自然の家とちのき村

 対  象 小学生~大人

 定  員 40

 受 講 料 22,350円~27,150

 申込締切 331日(金)

 備  考 詳細は以下のURLでご確認ください.

 https://www.hitohaku.jp/seminar/hitohaku-seminar/academic-stay2023.html


顕微鏡で花を見てみよう(半田研究員)

 顕微鏡で花を大きくしてみよう.

 日  時:2023年55日(金・祝)①10:0012:00,②13:0015:00

 場  所:4階実験セミナー室

 対  象:どなたでも

 定  員:なし

 参 加 費:無料

 備  考:当日会場へ

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21561


顕微鏡で木を見てみよう(半田研究員)

 顕微鏡で木を大きくしてみよう.

 日  時:2023年56日(土)①10:0012:00,②13:0015:00

 場  所:4階実験セミナー室

 対  象:どなたでも

 定  員:なし

 参 加 費:無料

 備  考:当日会場へ

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21560


顕微鏡で葉っぱを見てみよう(半田研究員)

 顕微鏡で葉っぱを大きくしてみよう.

 日  時:2023年57日(日)①10:0012:00,②13:0015:00

 場  所:4階実験セミナー室

 対  象:どなたでも

 定  員:なし

 参 加 費:無料

 備  考:当日会場へ

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21562


はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」(久保田研究員)

 ヘラやハケを使って、本物の化石を掘り出していきます。どんな化石が見つかるのかはお楽しみです。掘り出した化石はお持ち帰りできます。

 日  時 2023年513日(土)①10:30~、②13:00~、③14:00~(各回40分程度)

 場  所 4階オープン・ラボ

 対  象 小中学生 ※小学12年生は保護者同伴でご参加ください。

 定  員 各回先着14名 整理券番号順に座席指定(会場内でのお付き添いは1名につきお一人まで)

 参 加 費 500

 備  考 当日1000より参加申し込みの整理券を配布します。先着順で定員になり次第終了します。尚、新型コロナウイルス感染防止の密対策といたしまして、ご家族の代表者1名のみ列にお並びください。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21477


D02顕微鏡で見てみよう!海の小さな生き物観察会(廣瀬研究員・半田研究員)

 海の中には、とてもたくさんの小さな生き物(プランクトン)が生きています。プランクトンを顕微鏡で観察しながら,図鑑で名前を調べましょう。何種類見つけられるかな。

 日  時 2023514日(日)13:0014:00

 場  所 4階実験セミナー室

 対  象 小学生~中学生

 定  員 5

 受 講 料 700

 申込締切 424日(月)

 備  考 小学生・中学生向けの顕微鏡での実習です。小学生は保護者の付添が必要です。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023D02


D03プランクトンの顕微鏡観察(廣瀬研究員・半田研究員)

 プランクトンについての解説と顕微鏡観察を行います。

 日  時 2023514日(日)15:0016:30

 場  所 4階実験セミナー室

 対  象 高校生~大人

 定  員 5

 受 講 料 1,000円(高校生:700円)

 申込締切 424日(月)

 備  考 大人対象の顕微鏡を使用する実習(内容は大人向け、子どもの参加は不可)。 

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023D03



<ひとはく以外が主催の事業>
特別展「恐竜博2023」(国立科学博物館)

 "究極"の防御のために、胴体に板状やトゲ状の突起や鎧を進化させた装盾類と、そのような植物食恐竜に対抗するなかで、身体を大型化したり爪を進化させたりしたティラノサウルス類やメガラプトル類などの肉食恐竜の進化を対比させながら、恐竜たちの「攻め・守り」をキーワードに、恐竜学の最前線を解説していきます。この特別展には、兵庫県丹波地域から発見された鎧竜類の歯化石も展示されています。

 期  間:2023314日(火)~2023618日(日)

 場  所:国立科学博物館 特別展示室(東京・上野公園)

 https://dino2023.exhibit.jp/



次号は2023416日に発行予定です。

 ※都合により前後する場合があります。予めご了承ください。

                                恐竜タスクフォース 久保田克博

2022年3月まで、当館で主任研究員を勤められた 橋本 佳明 先生(現 兵庫県立大学特任教授)に、「日本応用動物昆虫学会」第67回大会において、学会英文誌「Applied Enotology and Zoology」に掲載された橋本研究員によるマイクロカプセル化わさび成分によるヒアリ忌避効果の論文被引用回数が多かったことを賞して、第9回(2023年次)論文賞が授与されました。

20230313_photo-1.jpg【受賞論文】
著者名: Yoshiaki Hashimoto, Masashi Yoshimura, Rong-Nan Huang
論文タイトル: Wasabi versus red imported fire ants: preliminary test of repellency of microencapsulated allyl isothiocyanate against Solenopsis invicta (Hymenoptera: Formicidae) using bait traps in Taiwan
巻号頁: Applied Entomology and Zoology (2019) Vol. 54, No. 2, 193-196.
※論文の概要はこちらをご覧ください。
 (マイクロカプセル化わさび成分がヒアリ忌避に有効であることを、初めて明らかにした論文です)

 日本応用動物昆虫学会は、応用昆虫学及び応用動物学の進歩普及を図ることを目的として、1957年1月1日に設立された学会です。
 会員数は、個人会員が1,500人を超え、団体会員が144団体を有し、本分野で日本有数の学会になります。

 本論文賞の研究成果は、現在、環境省の環境研究総合推進費(研究代表者 橋本佳明 46,584千円)に引き継がれ、マイクロカプセル化わさび成分によるヒアリ国内侵入阻止技術の社会実装化が進められています。

 この度の受賞、本当におめでとうございました。

【受賞式の様子】
20230313_photo-2.jpg 20230313_photo-3.jpg

(文責:生涯学習課 坂井)
3/12(日)のフロアスタッフとあそぼうは「鳥のモビールをつくろう!」をおこないました。
パタパタはばたく鳥のモビールをつくりましょう!

今日は特別に、新収蔵庫「コレクショナリウム」に展示している鳥たちに来てもらいましたよ☆
鳥標本.jpg

鳥型の紙に模様を描き、自分だけの鳥をつくります。
標本や本をじっくり見ながら描いたお友だちもいました!

DSC00016.jpg DSC00018.jpg

DSC00021.jpg DSC00019.jpg

素敵な鳥の出来上がり!!パタパタ羽を動かして、鳥たちがはばたきました。
ブログ.jpg

ご参加ありがとうございました。

フロアスタッフ かどはま・いしくら

3月11日(土)のはかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」を行いました。
先月に引き続き、朝からたくさんのお客様がイベントの申し込みに来てくださいました♪

最初に実際の化石発掘の様子や発掘に使われる道具など、恐竜はかせ久保田研究員から直接お話を聞けました
DSC09963.jpg

お話の後はさっそく発掘を体験します!
実際は岩石を削りますが、今日は石こうを岩に見立てて削っていきます!

どこに何の化石が入っているのか分からないので、
削るのに苦労していましたが、いざ化石が見えたら
DSC09980.jpg DSC09966.jpg

掘った化石はひとりひとりちがうので、はかせに何の化石か見てもらいました☆
原産地やいつの時代のものかも教えてもらって、ケースに入れて完成です!!!
DSC09987.jpg DSC09991.jpg

たくさんのご参加ありがとうございました。
明日3月12日(日)は、フロアスタッフとあそぼう「鳥のモビールをつくろう!」を行います。
みなさんのご参加お待ちしております!

フロアスタッフ ふくもと ななみ


本日のフロアスタッフとあそぼう!は、先週に引き続き「きのこのペーパーバッグ」を行いました!

ニオイワチチタケはどんなにおいがするか、みなさん知ってますか???
DSC09889.jpg
気になる人は現在本館2階で開催されている「六甲山のキノコ展2023~地球はキノコで出来ている~」でぜひ確かめてみてください!

クイズのあとはペーパーバッグにいろいろなきのこのハンコを押していきます♪
DSC09892.jpg DSC09891.jpg
みなさんたくさんハンコを押してくれて、カラフルでとっても素敵なオリジナルバッグが出来上がりました!

きのこのペーパーバッグ2日目.png
「きのこが大好き!」というお子様も参加してくれていました!
参加していただいたみなさん、ありがとうございました☆

明日3月5日(日)は、ワークショップ「化石のレプリカづくり」を行います。
自分で好きな色を選んで、アンモナイトのレプリカをつくろう!
ご参加お待ちしております♪

フロアスタッフ ふくもと ななみ


Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.