アオモンイトトンボ
Ischnura senegalensis (Rambur)
トンボ目 均翅亜目 イトトンボ科 アオモンイトトンボ属

●体の特徴・生活の様子 

細長い体で、尾 (エラ)が3本あります。
池沼、湿地、水田の他、海岸沿いの塩分を含む汽水沼にも生息します。
水中植物の根際や、浮き葉の茂みに潜んで生活しています。
肉食で、アゴを伸ばして餌を捕えます。
成虫:4月〜11月

【専門的に・・・】
幼虫は、個体数は多く、海岸に近い地域に生息域が限られます傾向があります。場所によっては、アジアイトトンボやヒヌマイトトンボ等と 混成するが、その場合は常に本種がもっとも生態的優位を占めます。 尾鰓の形でセスジトンボ・クロトンボ・オオイトトンボとは分別できますが、アジアイトトンボ・ホソミイトトンボとは区別が困難です。 中間的な特徴をもつ個体もいるので、はっきりしない場合は同定をあきらめる方が良いと思われます。
成虫は、4月から11月に見られ、雄の腹の先が鮮やかな青色になります。羽化した後も、水辺を離れないため、同じ場所でさまざまな成熟 仮定の成虫を見ることができます。卵は、水面の近くに生えている植物の組織内に産みつけられます。

よく似ている種類
アジアイトトンボ
ホソミイトトンボ

●環境とのかかわり
流れが緩やかな川や側溝、池沼に生息し、「汚れた水」にも生息できます。
その他の写真

頭部背面
by K.Inada

側片先端
by K.Inada
腹部紋
by K.Inada
尾鰓
by K.Inada
伊丹市立鴻池小学校より/伊丹市天神川にて採集
伊丹市立鴻池小学校より/伊丹市天神川にて採集