アジアイトトンボ
Ischnura asiatica (Selys)
トンボ目 均翅亜目 イトトンボ科 アオモンイトトンボ属

●体の特徴・生活の様子 

細長い体で、尾 (エラ)は3本もっています。
水中に植物がある、池沼・湿地・水田などに生息します。
肉食で、あごを伸ばして小さな水生生物を捕まえます。
羽化時期:4月〜11月


【専門的に・・・】
幼虫は、平地〜丘陵地の植生の多い池沼や溝川、水田などに生息し、個体数は多い。 尾鰓の形でセスジトンボ・クロトンボ・オオイトトンボとは分別できますが、アオモントンボ・ホソミイトトンボとは区別が困難です。 中間的な特徴をもつ個体もいるので、はっきりしない場合は同定をあきらめる方が良いと思われます。
成虫は、アオモンイトトンボに非常によく似ています。 オスでは、腹部先端の水色の部分がアオモンイトトンボでは腹部第8節全体が水色なのに対し、 アジアイトトンボでは腹部第9節全体が水色なので区別できます。 メスはそっくりで専門家でも間違えるほどよく似ていますから注意が必要です。

よく似ている種類
アオモンイトトンボ
ホソミイトトンボ

●環境とのかかわり
環境省が定めている水質指標では、「汚れた水」に生息する種類となっています。
その他の写真

黒色型

頭部背面
生殖原器
尾鰓