フタバコカゲロウ
Baetiella japonica  (Imanishi)
カゲロウ目 コカゲロウ科 フタバコカゲロウ属

●体の特徴・生活の様子

流れの速い場所に生息し、 石や倒流木にしがみついています。
尾は2本で、体の形や色が特徴的です。
石などについた藻類を食べています。
兵庫県の揖保川では上流から中流域まで広く分布し、個体数も沢山みられます。
羽化時期:3月中旬〜5月下旬、8月上旬〜9月下旬と年2回


[専門的に・・・]
コカゲロウ属 (Baetis) と似た、6〜7mmの小型の幼虫ですが、細くて毛がほとんどない 2本の尾を持っている点が異なります。
 成虫および亜成虫は、静止時に翅を広げるという習性を持ちます。年二世代以上で、春の世代は4月中旬に集中的に羽化します。

よく似た種類
ミジカオフタバコカゲロウ

●環境とのかかわり
環境省が定めている水質指標では、「少し汚れた水」に生息する種類となっています。
その他の写真
幼虫
兵庫県立人と自然の博物館
円山川

中令幼虫

成虫
成虫

幼虫
頭部

幼虫
前肢爪

幼虫
幼虫
尾毛