| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

展示特別企画「ひょうごのレッドリスト展 ~哺乳類・爬虫類・両生類・魚類~」


1 主旨

 兵庫県は1995年に、「兵庫の貴重な自然 -兵庫県版レッドデータブック(注1)-」を公表し、県に生息する野生動植物のほか、地形、地質、自然景観において、貴重性の程度の評価を行いました。その後、自然環境や野生生物の状況の変化や新たな知見の蓄積を反映させ、2003年には包括的な改訂が行われ、また2010年からは段階的な改訂が行われてきました。今回の企画展では、2017年に改訂された最新のレッドリスト(注2)から哺乳類・爬虫類・両生類・魚類に注目し、解説パネルや標本・模型を使って紹介します。また、2017年の改訂後に得られた新知見も紹介し、今後のレッドリストに関する提案も行います。
 さらに本企画では、訪れた方々に絶滅危惧種(注3)についてより強く関心を持っていただくため、爬虫類、両生類、魚類のいくつかの種について生体(生きている個体)の展示も予定しています。関連セミナーも開催することで、兵庫県における野生動物の現状を、わかりやすく発信します。

(注1)レッドデータブックとは、レッドリストに掲載された種の詳細を記した出版物です。
(注2)レッドリストとは、絶滅危惧種や準絶滅危惧種などをまとめたリストです。
(注3)兵庫県版レッドリストでは、各種を絶滅や絶滅危惧種(Aランク、Bランク)、準絶滅危惧種(Cランク)
    などのカテゴリーで評価しています。

2 実施概要

 (1) 日  時:令和元年10月12日(土)~令和2年1月5日(日) 10:00~17:00
         ※月曜日(祝日・休日の場合はその翌日)、および年末年始(12/28~1/2)は除く

 (2) 場  所:兵庫県立人と自然の博物館 2階企画展示室

 (3) 展示内容:絶滅やA~Cランクに含まれる種を中心に展示
        (下表は絶滅種・絶滅危惧種の数と、展示予定の種数)


分類群   絶滅、A、B、Cランク
に含まれる種数
  パネルで
解説する種数
  標本・模型を
展示する種数

哺乳類 1, 5, 0, 0(合計6) 8 6
爬虫類 0, 1, 1, 3(合計5) 5 5
両生類 0, 2, 6, 7(合計15) 16 12
魚類 2, 18, 8, 9(合計37) 38 30


 (4) 申し込み:不要(関連セミナーによっては申し込み必要)

 (5) 参 加 費:無料(入館の際に観覧料が必要、関連セミナーによっては有料)

 (6) 対  象:広く一般とします

3 関連セミナー

 (1) オープンセミナー「ひょうごの貴重な生き物たち 第1回 哺乳類、爬虫類、両生類」
  ・日 時:10月20日(日)13:30~15:30
  ・場 所:4階大セミナー室
  ・講 師:前田 喜四雄(奈良教育大学名誉教授・NPO法人東洋蝙蝠研究所理事長)
       亀崎 直樹 (岡山理科大学教授・神戸市立須磨海浜水族園学術研究統括)
       岡田 純  (NPO法人日本ハンザキ研究所理事長)
       太田 英利 (兵庫県立大学教授・兵庫県立人と自然の博物館研究部長)
  ・参加費:無料(入館の際に観覧料が必要)
  ・申 込:不要(当日受付)、先着100名(中学生以上)

 (2) オープンセミナー「ひょうごの貴重な生き物たち 第2回 魚類」
  ・日 時:11月4日(月・祝)13:30~15:00
  ・場 所:4階中セミナー室
  ・講 師:田中 哲夫(元兵庫県立大学准教授・元兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)
       富永 浩史(関西学院高等部)
       高橋 鉄美(兵庫県立大学教授・兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)
  ・参加費:無料(入館の際に観覧料が必要)
  ・申 込:不要(当日受付)、先着50名(中学生以上)

 (3) ひとはくセミナー「ネズミ類の捕獲と計測」
  ・日 時:10月19日(土)14:00~17:00
       10月20日(日) 9:00~11:00(全2回)
  ・場 所:博物館内・深田公園
  ・講 師:鈴木 武(兵庫県立大学講師・兵庫県立人と自然の博物館研究員)
  ・参加費:500円
  ・申 込:必要(10月1日(火)締め切り ※Webでの申込はこちらをクリック)、定員10名(中学生以上)

4 担当

兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境マネジメント研究部 主任研究員 高橋 鉄美


5 展示予定資料(一部)

アカウミガメ
(Aランク)
ニホンモモンガ
(Aランク)
ニッポンバラタナゴ
(Aランク)
写真 谷本 卓弥 氏 提供


◎ パンフレットはこちらをクリック





企画展へもどる
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.