今回は海のいきものがテーマ、みんなが知っているいきものはいるかな?
海にすんでいる、ダイオウイカ。
寿命は長い?短い?
正解を発表するとみなさんから感動の声が!
クイズのあとは早速モビールづくり
ヒモにシルエットをくっつけてみよう。


赤いサンタさんの帽子にデコレーションしたら、
オリジナルのモビールができた!

12月もイベントが盛りだくさん!
詳しくはコチラ★
みなさんにお会いできるのを待ってます~(^▽^)
フロアスタッフ きただにさやの、くまもとまなみ
11/26(日) フロアスタッフとあそぼう「タンバティタニス・ハット」を行いました!
丹波の恐竜は「丹波竜」という愛称で呼ばれていましたが、2014年に新種の恐竜として
「タンバティタニス・アミキティアエ」と学名がつきました!
3階展示室にあるタンバティタニスの本物の化石をみて、クイズに答えたあと、
いよいよタンバティタニスのぼうしづくり。
完成した帽子に、白地シールに好きな絵を描いてはりつけると...できあがり!
さっそく、「タンバティタニス」と名前を覚えてくださったお友達もいらっしゃいましたよ。
ご参加いただきましてありがとうございました。
フロアスタッフまつだ
11/25(土) フロアスタッフとあそぼう「タンバティタニス・ハット」を行いました!
2006年に化石が発見された丹波の恐竜のぼうしを作って、恐竜になりきろう!
丹波の恐竜は「丹波竜」という愛称で呼ばれていましたが、2014年に新種の恐竜として
「タンバティタニス・アミキティアエ」と学名がついております。
恐竜○×クイズのあとは、いよいよタンバティタニスのぼうしづくり。
あっという間に完成です。さっそく「ガオーッ!」
最後にデジタル紙芝居「丹波の恐竜タンタンものがたり」の映像を背景にアースシアターで記念撮影しました。
みなさん、とてもいい表情ですね。ご参加いただきましてありがとうございました。
明日、11/26(日)も「タンバティタニス・ハット」のイベントを行います。
くわしくは、上記のタイトルをクリックしてください。
●●● おすすめ恐竜スポット ●●●
3階入口の壁面には、丹波の恐竜(タンバティタニス)の原画を描かれた小田隆さんによる
大迫力の丹波の恐竜たちがお出迎えしております。
記念撮影もできますので、ぜひお楽しみください♪
●●● ミュージアムショップ ●●●
ミュージアムショップでは、色んな恐竜グッズがありますよ+゚☆゚+o
◀Woody Heart 恐竜3Dペイント
ティラノサウルスやステゴサウルスなど天然木フィギュアに、アクリル絵の具6色と筆がついているので、
ペイントしてオリジナル恐竜をつくろう!
◀当館の三枝研究員監修の
「丹波の恐竜フィギュア」販売中!
明日のイベントもご参加お待ちしております(^^)
フロアスタッフまつだ
文部科学省では、将来の国際的な科学技術人材を育成することを目指し、
理数系教育に重点を置いた研究開発を行う「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を
平成14年度から実施されています!
兵庫県では・・・
この事業を兵庫「咲いテク」事業とし、高校・大学・企業・研究機関等が連携して、
主に課題研究的な活動を通じて科学技術人材の育成を図ることを目的とされ、
県内のSSH指定校9校と県教育委員会が合同で兵庫「咲いテク」事業推進委員会を
組織して、神戸高校を事務局として、運営されています!
じつは・・・
ひとはくも毎年「サイエンスフェアin兵庫」や
研究員が各校の研究に関するお手伝いをしております!
さて・・・今回は
兵庫「咲いテク」プログラムとして!
プログラムは大学や企業、研究機関等と連携した人材の育成ということなので・・・
やっぱり・・ここは・・・違いがわかる・・・ひとはくですよね~
県内SSH指定校の県立三田祥雲館高校(ひとはくと連携協定締結校)が
幹事校として「シミュレーションで読み解く地域の自然環境」を企画され、
三橋研究員が講師としてセミナーが開催されました!
県内各地から高校生が集まり、会場の学び熱気が・・・熱いです!
(本当にエアコンの温度設定を下げました!(笑))
ひとはくはこれからも高校生の学びを支援します!


生涯学習課 中前 純一