ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

自然・環境科学研究所

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


2011年4月アーカイブ

 ゴールデンウイークになって、今日もひとはくは大入り満員状況です。本日もご来館誠にありがとうございます。

  そして4月も今日で終わりなのか・・・・・・・・

 

 いやいやまてまて

「2月もそうだけど4月も、なんで31日がないんだ?31日まであったら、ゴールデンウイークももっと長くなるんじゃなかろうか?」 と欲張りなことを考え、インターネットで【4月31日】を検索してみた・・・・・・・・・・・・ ヽ(´o`

 

 

 ジャーン  ありました!! 

4月31日がカレンダーに!! なんと4月が31日まで!! うれしいじゃありませんか!(^^)! さらによく見ると、いつも私たちが見ているカレンダーとは異なるところがあちこちにありそうです。(このカレンダーはWikipediaから引用しています)

     興味のある方はぜひインターネットで調べてみてください。 

 

 そして連休中には是非ひとはくにお越しください。展示やイベントに参加して、「あれ?」とか「なんで?」とか感じたら、すぐに調べてみよう。新しい発見があるかも知れないよ。動物や植物や岩石、化石。そして恐竜のことなど「不思議だな?」っと思ったことは、フロアスタッフや研究員にどんどんたずねてくださいね!

 

 連休中もみなさんのお越しを待ってまぁ〜す

バカ殿ではない!! カエルトノサマじゃ.gif

ゴールデンウイークが始まりましたね(^^)/

ご予定は、もうお決まりですか?まだの方は…ぜひ、ひとはくへ!!

デジタル紙芝居や展示室ツアー、たくさんのイベントがありますよ♪

5月のうきうきカレンダー  http://hitohaku.jp/top/11ukiukicalen/ukiuki1105.pdf

 

本日のこどもの日ウイークイベントは、画はくの日〜こい〜を行いました。

こいのぼりの「鯉(こい)」って、どんなお魚かな?

パズルゲームをしたあとに、絵をかいてみました。

はじまり〜 はらびれ、しりびれ、どこだ?? 

 

 

 

 

ひれのお勉強

  

上手にかけたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こいのひげって、どこにあったかな〜?う〜ん、むずかしい(^^;

 

フロアスタッフとあそぼうでは、いろいろなイベントを行います。

うきうきカレンダーを、ぜひ、チェックしてくださいね!

いつでもたのしいひとはくへ、ぜひ、お越しください。

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

笹山 由利子(フロアスタッフ)

 

今日はゴールデンウィーク初日ということもあり、館内は大にぎわい♪

オープンセミナーや、フロアスタッフのイベントも大盛況でした。

 

ひとはくサロンでは、三谷主任研究員によるオープンセミナー「絵をかき、字をよむ、チンパンジー」がおこなわれました。

 

セミナー1.jpg 

 

実際にチンパンジーが絵をかく様子の映像をみんなで見て、びっくり!!

この映像は面白かったですよ〜!                              

三谷先生のお話を聞いたあとは、チンパンジーの気持ちになっておえかきタイムです♪

 

 

セミナー3.jpg 

チンパンジーの気持ち、チンパンジーの気持ち、チンパンジー...?

ずっと考えていると...

顔がチンパンジーに似てきた!?

 

セミナー2.jpg 

 

さいごにみんながかいてくれた絵を持って、ハイチーズ!

 

 

セミナー4.jpg 

チンパンジーは色を見分けられるし、数もわかるそうで、人に本当に近いんだなぁと感動しました。

 

明日も三谷主任研究員によるオープンセミナー「道具をつかうチンパンジー」があります。

ぜひ一度お話を聞きに来てくださいね。

ひとはくサロン 13:00〜14:00です。

 

 

博物館では、ゴールデンウィーク期間中、楽しいイベントもりだくさん!です。

みなさまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

 

美濃 杏奈(フロアスタッフ)

 

5月3日のキッズひとはく特別イベント「カブトムシの幼虫を飼ってみよう!」の幼虫たちが到着しました。ふかふかの腐葉土を手で掘ってみると・・・おおっ!大きいなあ。

worm00.jpg worm02.jpg

 

 

虫博士に尋ねてみると,「この時期だとこれくらいの大きさになるんやで」とのこと。幼虫って意外に大きいんですね。

worm01.jpg当日は,虫博士から、飼い方のお話があります。
ご希望の方は,幼虫の飼育ケースまたは空の2リットルのペットボトルを持ってきてくださいね(イベントの詳細についてはこちらから。先着50名です)。


 

(キッズひとはく推進室 布施)

ひとはくの入口を入ったところでは、「世界からやってきた昆虫たち」(江田茂氏コレクション)や兵庫県にすむ“いきものたち”が 皆さんをお待ちしています。

このコーナーは子どもたちに大人気!!(パパも負けじと気分↑↑になります)

 

わぁっ!! クマがいる!」 「おぉっーー!! イノシシでっけぇ!!」

とテンションも急上昇↑↑↑

 

 

s-P1070599.jpgのサムネール画像フクロウチョウ.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 

思わず・・・ボク、ここにとまりたい!!

 

そんな、♡ひとはく大好き♡なお友だちも、〈ちょっと苦手だなぁ・・〉というお友だちにも楽しいイベントこどものひウィークのお知らせです(^−^)♪♪

くわしくはうきうきカレンダーをごらんくださいネ!

 

5/1(日)は巨大こいのぼりをつくろう!をおこないます。

 

 

こいのぼり.jpgのサムネール画像 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これより大きいこいのぼりづくりに挑戦してみませんか?

 

 

イノシシも昆虫たちもお待ちしています!

 

 

フロアスタッフ 有村睦子・美濃杏奈

 4月29日は「昭和の日」 いよいよ今年もゴールデンウイークに突入ですね(ゴールデンウイークじゃない人には、ごめんなさい)。

 

 ゴールデンウイーク中のひとはくは、イベントがめじろおし!! ぜひ、「今週のひとはく」でイベントをチェックしてお出かけください。

 そして、フロアスタッフからの情報も見逃してはなりませんぞっ!!

 

 さらに、もう一カ所、【有馬富士公園】をオススメします。ひとはくとは兄弟のようないとこのような親子のような、親戚みたいなところですから、ひとはくに来たら、ぜひ有馬富士にも足を運んでください。

 今年は、ちょうど4月29日(明日じゃないですか!!)に10周年を迎え、毎年恒例の「ありまふじフェスティバル」が盛大に開催されます。ひとはくからも参加してますよ!! 

よい子のみんな!!集まれ!!情報管理課:八尾

 

 さて、河南堂珍元斎でございます。 GWということで、ドドっーンと連続サービスですよぉヘ(^o^)/


 3月12日は橋本佳明研究員とナチュラリストの原風景ツアー「篠山:水木しげるの原郷探訪」。 sasayama01re800.JPG
 なぜ、篠山と水木しげるさんかといいますと、なんと、16歳のころ水木しげるさんは篠山に住んでいました。お父さんが生命保険会社の支店長をしていて、この篠山から大阪の精華美術学院に篠山軽便鉄道で通っていました。
 ということで、その線路跡を歩いてみました。 sasayama02re800.JPG
 水木少年は、寝坊のためあまり学校に行かず、虫の絵ばかりを描いていたそうで、昆虫絵巻や篠山の風景画を描いています。当時と山の形は変わっていませんが、虫はこの日は寒く出てきてくれませんでした。 sasayama03re800.JPG  sasayama04re800.JPG←水木少年が妖怪オトロシに出会ったと伝わる盃山方面を望む

sasayama05re800.JPG 線路は篠山口(弁天)から東吹、岡野、西町、魚の棚、篠山町駅まで走っていたようで、今でも線路跡は篠山口から渡瀬橋の鉄橋跡までなんとか続いています。 sasayama06re800.JPG(これが鉄橋跡)
 でも町に近づくに連れ消えてしまい、西町駅は今は自動車工場で、なんとか最後の魚の棚から篠山町駅までは篠山城の北外壕の北側歩道が線路跡で残っています。 sasayama07re800.JPG(西町駅跡) 篠山町駅跡周辺です (篠山町駅跡付近)

途中、フキノトウを採ったり、 sasayama08re800.JPG  sasayama09re800.JPG大きなエノキに出会ったり(エノキは昔一里塚の目印に植えられていたそうです。) sasayama10re800.JPG
骨董市に寄ったり・・・なつかしいブリキのお店での買い物や町中に残る篠山焼の登り窯やひな人形の展示見物などタヨウな篠山の自然や文化を感じながらの町歩きとなりました。 sasayama11re800.JPG  sasayama12re800.JPG  sasayama13re800.JPG
みなさんも水木少年を育んだ篠山の自然を感じに篠山軽便鉄道跡、ぜひ歩いてみてください。いろんな発見がありますよ。 sasayama14re800.JPG

ひとはく地域研究員 河南堂珍元斎

・・・・・・その後編となります・・・・・・・


 3月7日は神戸市立塩屋北小学校で「カタツムリのお絵かき」。 800shioya01.JPG
 ちんげんさいの講談を聞いてのお絵かき。 re800_shioya04.JPG  re800_shioya05.JPG
 お話は、カタツムリの田助が自分の名前さがしで、四国や九州、関ヶ原、そして伊勢まで旅する物語。 800shioya02.JPG
こちらもカタツムリ同様、タヨウな作品が出来ました。 re800_shioya06.JPG re800shioya07.JPG
 塩屋でもそろそろご当地カタツムリ「ハリママイマイ」がクワの木で活動をはじめました。カタツムリは見れば見るほどおもしろい生き物です。ちょっとつかまえて、よーく観察してお絵かきしてみてくださーい。

maimai800.JPG 

■■■■■■5月8日(12時〜)には、タヨウ星人講談を聞いて、タヨウ星人の絵を描こう!があります。

■■■■■■みんなも自分だけのタヨウ星人を描きにひとはくに来てください。待ってます。
ネズミマイマイ:タヨウ星人

ひとはく地域研究員 河南堂珍元斎

 

中国の植物園に植物の標本調査に行ってきました。今回訪問したのは、南京にある南京中山植物園と、北京にある北京植物園です。
今回の調査の目的のひとつに、中国におけるヘビイチゴとヤブヘビイチゴの分布を把握することがありました。中国の図鑑をみると、ヘビイチゴもヤブヘビイチゴもほぼ中国全土に分布するように書いてあるのですが、どうもヘビイチゴはそんなに広くは分布していないのではないのではないかと思われたからです。というのも、ヘビイチゴとヤブヘビイチゴは、葉の形、種子の模様などで区別されますが、この2種は非常によく似ているので、しばしば間違えて同定されます。日本にある中国産のヘビイチゴとヤブヘビイチゴの標本をみたところ、ヘビイチゴは中国東部の限られた地域でしか採集されていませんでした。
たくさんの標本を調べた結果、ヘビイチゴはやはり中国の東から南の地域に限って分布しており、これまで考えられていたよりもかなり狭い範囲にしか分布していないことが明らかになりました。

 

                           hebi-ha.jpg      yabuhebi-ha.jpg

                                            ヘビイチゴの葉                             ヤブヘビイチゴの葉

 

hebi-hana.jpg

                                                                ヘビイチゴの花


hebi-hyo.jpgのサムネール画像                                                              ヘビイチゴの標本

                   

                                                                                  山本伸子(自然・環境評価研究部)

やっと暖かくなりましたネ♪

みなさ〜ん!ゴールデンウィークの予定は・・・?

決まってない人! 1日でも空いている人!!(*^_^*

フロアスタッフのイベントはもりだくさんです♪

ぜひ博物館に遊びにきてね!(^^)!

 

〜こどものひウィーク〜

 

☆こいのぼりコーナーでは4/12から5/31まで、みなさんにこいのぼりを

 折ってもらって背景絵に自由に貼ってもらえるコーナーもありますよ♪ 

 

                  日替わりイベント こいのぼ

☆日替わりでいろんなイベントがありますよ♪

 

   

フロアスタッフとあそぼう15時より

4/29→『川でさかなつり』

4/30→『画はく〜こい〜』

5/1 →『巨大おりがみ〜こいのぼり〜』

5/3 →『しおりづくり〜こいのぼり〜』

5/4 →『カブトを折ろう』

5/5 →『ミニこいのぼり』

   ※定員があるイベントもあります。詳しくはうきうきカレンダーを

     チェックしてね

 

〜5月のイベント〜

 

☆土・日のフロアスタッフとあそぼう15時より

 ★ 7 8日→「カタツムリのクイリング」

  ★1415日→「画はくの日〜アメリカマストドン〜」

  ★2122日→「虫ムシ宝探しラリー」

  ★2829日→「恐竜ほねパズル」

☆うきうきワークショップ 1030分〜16時まで

  ★29日→「とっても簡単化石のレプリカづくり 」 ¥100

  化石のレプリカ    

 

博物館で楽しいひとときを過ごしませんか?

皆様のご来館、心よりお待ちしています。

 

                フロアスタッフ  西口浩子

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

4月のドリームスタジオは「たんぽぽのボトルフラワーをつくろう」でした。

49日(土)事前準備を行い、午前中は打ち合わせとたんぽぽの採集・

整理をして、午後から練習とサンプルを作成しました。

今年はたんぽぽの咲くのが遅いようで、綿毛を探すのに一苦労し、当日に

綿毛があるか心配でしたが、23日前に暖かくなり、採集できました。(ホッ)

 

hitotosizen201104-1.jpgのサムネール画像

実習では、たんぽぽの「綿毛」と「開花した花」の2種類を準備し、

参加者に好きなほうを選んでもらいました。

「開花した花」は1週間シリカゲルに埋もれた後、そっとシリカゲルを

取り除きます。美しい花のままず〜っと楽しめます。

「綿毛」はビンの中に入れて密封し、遅くとも翌日には開いていく綿毛を

観察できるので感動します。(私はこれにはまりました)

「綿毛の開花過程」

 

hitotosizen201104-2.jpg

※綿毛がビンの中でこのように開いていく過程を観察できます。

 

 

会場には会員が綿毛を一本ずつ貼った「綿毛分解図」や

「セイヨウタンポポ」「カンサイタンポポ」「シロバナタンポポ」

「綿毛」などを展示しました。

  hitotosizen201104-3.jpg

 

また、参加者に、たんぽぽの種類や見分け方などを説明しました。 

hitotosizen201104-4.jpg

 

ボトルフラワーつくりでは、子ども達に混ざって大人の方も参加されました。 

hitotosizen201104-5.jpg

なお、ただいま人と自然の会では、入会セミナー募集中です。

この入会セミナーでは、参加いただいたみなさんに実体験として、ミニドリームスタジオを計画・実施していただきます。また博物館の舞台裏を見学する収蔵庫ツアーや「むしむしガーデン」の観察会も予定しています。興味のある方はチラシをご覧ください。     http://hitohaku.jp/top/11event/pdf/npohitotosizen.pdf

 

さあ、あなたも子供達と一緒に自然に関わる様々な活動をしてみませんか?

                      NPO法人 人と自然の会  田渕 鈴枝

 

 

 

 

土日祝15時からは『フロアスタッフとあそぼう』を開催しています(^^)

4月23日(土)24日(日)の テーマは、「くるくるとぶたね」

カラフルなたねの模型を作りました。

どんなたね? たねづくり〜  

 

 

 

 

 

はねのつきかたは?カラフルなたね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 かわいいお客様の中に、なんと!!イベントの紹介ブログを見て、3歳の女の子が作りに来てくれました。とってもとっても、うれしかったです(^^)♪♪

『フロアスタッフとあそぼう』では、楽しいイベントを行っています。

みなさまのご来館を、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

笹山 由利子(フロアスタッフ)

 

去年の9月から飼い始めたハチにも春がやってきました。
朝、出勤してハチを預けている警備さんの部屋からハチを受取って私の1日が始まります。
春と言っても、ここ数日寒い日が続いたので、寒さに弱いハチの元気な姿が見られるか毎朝ドキドキです。

s-P1060448.jpg

            (え?動いてない?って心配になります。)    

 

昼近くになって暖かくなると、ケースの中で元気に飛んでいます。

ここ半年以上、誰よりも近くで私を見守ってくれているオスのハチです。

 

ハチの話を聞いてちょっと昆虫を飼いたくなったなと思うあなた!

5月3日にカブトムシの幼虫をプレゼントするイベントがありますよ。
(13:00から配布する整理券が必要です。)

 特別イベント 「カブトムシの幼虫を飼ってみよう!」については、こちら
   → http://hitohaku.jp/top/11event/beetle.html

 

飼い方が心配?安心してください。
虫博士から、飼い方のお話がありますよ。
幼虫の飼育ケースまたは2リットルのペットボトルを持ってきてくださいね。
 

                       小林美樹(生涯学習課&キッズひとはく推進室)

長尾南小学校さんの来館様子を紹介します。

 

とっても簡単!化石のレプリカづくりのセミナーを体験されました。

s-P1070523.jpg中にはこんなアンモナイトレプリカをつくった子も!

      ↓

s-P1070529.jpg

普段は2色で作るのですが、

お友達と少しずつ交換して

こんなにカラフルに仕上がりました。

 

 

s-P1070530.jpg

できたレプリカを光にかざすときれいなのでしょうか!?スポットライトにかざしています。

 

 

 

 自由時間には、こんな様子も...

s-P1070518.jpg

←巨大パズルを楽しんだり、    

                                          s-P1070525.jpg

←もちろん展示をみて学習もしっかりされていましたよ。

ナガスクジラの骨格をみています。

 

 

団体でも楽しい ひとはく へどうぞご来館ください。

皆様のご来館をスタッフ一同お待ちしております。                         

                                                                                        フロアスタッフ せら ゆうこ

 

 

 

 

ちんげんさいの春〜カタツムリ編〜

 

 ようこそのお運びあつく御礼申し上げます。謎の講談師、河南堂珍元斎でございます。
 久々の登場で、「冬眠しとったんかいな?」という声もちらほら聞こえますが、いやいや、ちゃんと活動いたしておりました。 ga048_800.jpg


 2月19日は鈴木研究員と明石市立花園小学校で「カタツムリのお話」。 ga041_800.jpg
 寒い日でしたが、鈴木研究員がなんとかカタツムリを活動できるように準備してくれたおかげで、カタツムリくんたちは元気いっぱいでクチベニマイマイ、ハリママイマイ、オオケマイマイなどタヨウな種類が勢ぞろい。 ga032_800.jpg

 対する小学生も3年生と4年生もマスク姿ではありましたが、元気いっぱい。 ga069_800.JPG
 カタツムリは動きまわるのやじっとしているもの、殻からなかなか出てこないもの・・・小学生もたのしく触る子、逃げ惑う子、友だちに無理やり触らせる子などなど、カタツムリも小学生もタヨウな行動。 ga042_800.JPG ga093_800.JPG ga096_800.JPG

 ちんげんさいのカタツムリの方言にまつわる話もカタツムリになったつもり?で楽しく聞いてくれました。 ga054_800.JPG ga050_800.JPG ga060_800.JPG

 みなさんもひとはくで鈴木武研究員を見つけるとカタツムリが触れるかも・・・この顔にピンときたらカタツムリ・・・ぜひ探してみてください。 ga037_800.JPG

  

 

ひとはく地域研究員 河南堂珍元斎

・・・・・・つづく

 

午後2時より「ふかたん」があるというのに、朝から降水確率は、40%で実施は微妙でした。
12時を過ぎてとうとう雨がザーッと降ってきてしまい、予定を変更してサロンでのイベントも考えました。

しかし、行いが良かったのか2時にはすっかり晴れました。よかった!(*^_^*)

 

s-P4240950.jpg今日の隊長は、虫はかせの沢田研究員です。
どんな虫が見つかるか?!深田公園に出て観察です。

沢田研究員が、逆さにした傘に、木を揺すって虫を落としてみせます。

 

 

沢田研究員によると、この季節の虫は、幼虫なので小さいものが多いとのこと。
本当に小さな虫がたくさん見つかりました。

s-P4240990.jpg s-P4240984.jpgのサムネール画像のサムネール画像

  ヨコバエ、チャタテムシ(お茶をたてるような音を出す虫)、イラガの繭、ゾウムシ、ヨコヅナサシガメ、ナナホシテントウ、ワラジムシ、アリグモ、キリギリス、ゴミムシダマシ、コオイムシ、アメンボウ、シャクトリムシ等々、 子どもたちは 虫をみつける名人です。

 

s-P4240983.jpg s-P4240994.jpg 子どもたちからも沢田研究員に質問です。「どうして虫がすきになったの?」
答えは、「たくさん種類がいて面白いから。1種類だったら好きになっていなかったかも」とのことです。
最後に子どもたちは、草花の密を吸って、「これは甘い。」とか「あんまり甘くない。 」とか虫の気持ちになっていました。

                                                        

予定より長い散策になりましたが、有意義な時間でした。

フロアスタッフ せら ゆうこ

 

 

ボランティア養成講座を受講して、人と自然の会などのメンバーとして10年間続けて博物館でご活動いただいた方に、10年目のボランティア顕彰式がおこなわれました。

             P1060454.JPG

          司会の加藤主任研究員。めったに見られないネクタイ姿。

 

5名の方に中瀬副館長より感謝状の贈呈がありました。

P1010370.JPG

 

最後は館員と一緒に記念撮影。

とってもいい笑顔ですね〜。

P1060466.JPGこれからも、ひとはくの抜群のパートナーとして、よろしくお願いします。

 

小林美樹(生涯学習課)

 フタバガキ科の樹木って、ご存じですか?

フタバガキ科は、約600種が東南アジアを中心にアフリカ、南アメリ カの熱帯地方に分布しています。 とても高い樹木なんです。

 

では…フタバガキ科のたねは、どんな形をしているのでしょうか?

本物のたね

 

 

 

  

風によって、遠くまで飛ぶように、翼のような羽が発達しています。

 

 

このフタバガキ科のたねの模型を作ってみませんか?

たねの模型

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、明後日の2日間

15時から『フロアスタッフとあそぼう〜くるくるとぶたね〜』を開催します。

本物そっくりのたねの模型をつくって、高い木からたねがどのように落下するのか、体験してみましょう。

集合場所は、ひとはく1階「板根とフタバガキ」展示前です(^^)/1階展示室〜のサムネール画像

 

いつでも楽しいひとはくへ、ぜひ、お越しください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

笹山 由利子(フロアスタッフ)

でもね

2011年4月21日

 

 「天気は下り坂」って思ったけど、まだ雨は降ってませんね。

 

 まぁ、下らない話だった、ってことでこらえてください   m(__)m

明後日からだぞっ!

2011年4月21日

明後日から、展示特別企画「丹波と恐竜を知ろう2011〜第5次発掘報告〜」が始まります。

今日は、担当の池田研究員からの展示のレクチャーがありました。  

P1060432.JPGのサムネール画像

             (熱心に話を聞く三田市政記者クラブのみなさんと博物館スタッフ)

 いつも取材に来てくれている記者さんのうち2人が、今月末でひとはく担当じゃなくなるんだって。とっても寂しいなぁ。長い間、ひとはくを応援してくださって、ありがとうございました。また、担当地域が変わっても、ひとはくを応援してくださいね。

 

今回の展示では、新たに6つ追加された、産状レプリカが9つ並んでいます。

さらに!複数個体のカエルがうまっている化石も展示されます。

どこがカエルの化石がジックリ探してみてね。

また、これまでの発掘の様子が分かる最新映像も上映します。ゆっくり座って見て行ってね。

展示は明後日の土曜日からです。

ちょっと天気が悪いみたいだし、週末どうしようかな?と思っている人は、ひとはくへ!

 

                          小林美樹(生涯学習課)

つまりは

2011年4月21日

 午前中は空は晴れていて、飛行機雲も何本も残っていました。とっても幾何学的な模様にも見えていました。

 お昼からまた様子を見に行くと・・・・・・

なんだかとっても幾何学的 なぁんと、お日様が暈(カサ)をおかぶりになっておられました。

 

      そういうことでしたか!!  

 

 そもそも空気中に水蒸気が多いと(多いから)、飛行機雲ができやすく消えにくいんですね。今日のように、いっぱい飛行機雲が残っていたり、お日様が暈をかぶっているということは・・・・・・・お天気は下り坂(+o+)

 

 

 屋外へ出かけられない時は、ぜひひとはくへお越しください。

雨降りは、いやだぁ

 なんだか久しぶりにポカポカ陽気ですね、フラフラッとお散歩したくなるような、うれしい気持ちです。

 ふっと空を見上げると、真っ青な空に幾筋もの飛行機雲が目に入りました。

上を向いて歩こう by 坂本九  2,3本の飛行機雲は見ることはよくありますが、今日は珍しく7,8本残っていました(写真には全部写ってないですね、すみません)。なんだか得したような気持ちになってしまいました・・・・・・ヘ(^o^)/

 お天気のよい日にはぜひ外の空気を吸って、そして、ひとはくにお越しください。週末の4月23日からは「丹波と恐竜を知ろう2011 〜第五次発掘報告〜」展が開催されます。ほかにも楽しいセミナーやためになるイベントも多数あります。お待ちしております。

 情報管理課:八尾

早く行かなきゃ、だ

コレ、なぁ〜んだ?

2011年4月20日

 それはまだ春休み中だった 4月2日の土曜日のことでした。

 ひとはくサロンでは、山崎研究員によるオープンセミナーが開かれていました。

 セミナーのタイトルは「体感、三角の力」シリーズ初回「トラス編」 横で取材しながら私も勉強しました!! 

スッゲー高いんですよ!! 

 それで、何か目立つモノはないかなぁとウロウロ ┌|°з°|┘└|°ε°|┐┌|°э°|┘ 

 

 

 左のような鉄塔を見つけました。

 

 別にJRの鉄橋でもよかったんですけど、鉄塔の方が高くて、かっこいい気がして。

 

 

 ここにも三角の力が使われているんですね。スゴイスゴイ!!

 

  今度は、GW中の5月7日に多面体おもちゃ「テンセグリティ」を作ります。なんじゃそりゃ?と思ったあなた、ぜひ、ひとはくにお越しください。いっぱい楽しめます!!

鉄塔に近づきすぎると危ないよ!!

 ひとはく収蔵庫棟1階荷解き場に1台のトラックが入る トラックが入る

 何やら怪しげな積荷も見えるが 何が来たのか?  この魚は!! 出てきたのは黒い物体。発泡ウレタンの塊だろうか?2つの大きなパーツに分かれているようだ。それよりも、荷物室の天井から吊り下げられている「魚(リュウグウノツカイ)」が気にはなっているが・・・・・

 コロコロがついているようなので、手で押して コロコロがついているようです   巨大エレベーターに乗せられて  巨大エレベーターに乗せられひとはくの展示室に運ばれていく。  何階まで運ばれるのか・・・・?

 

 到着したのは本館2階 企画展示室前  脊椎だw  コンテナに入れられた新聞包み。めちゃようけある!! 新聞紙を一つ一つていねいに剥がすと・・・・・・中から出てくるのはクジラの骨です。 順番を間違えるな!!  一つ一つに番号をラベリング。「ナガスクジラ(♀)27」と表記されています。これはナガスクジラの脊椎の27番目ということで、順番に先ほどの黒い塊にはめ込んでいきます。

  たくさんあるわw  ずらっー  順番を間違えてはいけないの 脊椎だけで40数個組み込んでいきます。背骨(脊椎)がすんだら、脇腹というか肋骨をはめ込んでいきます。

大きな肋骨!!   模型じゃなくて本物だから!! 左右にそれぞれ10数本ずつの肋骨を組み込みます。専用の六角レンチ(骨格レンチではありません!!)でネジをしめます。展示中に外れないように慎重に締め付けています。

 肋骨が組み上がると、次は肩胛骨と手(!!)です。

  肩凝りがしそうなほど大きい肩胛骨   すらっと伸びた長い手 魚でいうところの胸びれのようにも見えますが、こうして骨格をみると「手肢」ですね。

 

 そして、およそ1時間後にナガスクジラの全身骨格標本の設営が完了しました。

大きすぎて写真が写らない!!  ひとはく2階に展示してありますので、是非目の前でナガスクジラの姿を見てください!!

春の植物採集記

2011年4月18日

4月最初の植物調査は、九州、四国、中国地方に出かけました。目指す植物はキジムシロの仲間です。

どのように探すのかと言えば、まず出発前に標本庫に収められている標本を調べ、どのあたりで採集されているかチェックします。
その上で、地図でありそうな場所を探し、ありそうな道を進みます。このあたりは長年の経験と勘が頼りです。
あとはひたすら車を走らせ、周囲に目を配ります。
以前はあったのに、道路の拡張工事でなくなっていることもしばしば。
さらに、今年は春が遅かったようで、標高の高いところでは花がまだ咲いていない様子。
それでも目を凝らし、黄色い花、3枚の小葉を必死に探します。

そして、「あったー」と思ったら、ヘビイチゴ。

hebi1.JPG hebi2.JPG  

「あったー」と思ったら、ジシバリ、タンポポ、キンポウゲ・・・。

kin1.JPG kin2.JPG  

と、このように騙され、欺かれながら目指す植物を探します。

Potentilla.JPG 

そうしてようやく見つけたキジムシロ属のみなさんです。

kijimusiro.jpg  mituba.jpg  himeturu.jpg

 teriha.jpg  ohebi.jpg
(キジムシロ、ミツバツチグリ、ヒメツルキジムシロ、テリハキンバイ、オヘビイチゴ)

みなそれぞれ個性ある顔立ちですね。

山本伸子(自然・環境評価研究部)

紅にほふ桃の花

2011年4月17日

4月最初の植物調査に出かけました。
そのときに高速道路から見た春の風景を紹介します。

岡山県の桃林。玉島インターを過ぎたあたりから急に山一面が桃色になり、すばらしい眺めです。九重山のミヤマキリシマに勝るとも劣らない美しさです。

広島県のタムシバ林は、知らないと気が付かないかも知れません。

鳥取県では真っ白な梨の花が満開でした。

ただ、いずれも高速道路を走っている途中なので、なかなか良い写真が撮れませんし、車が止まれるところでは、良い景色は見られないのです。

momo.jpg  tamushiba.jpg  tamushiba2.jpg

 

実際に行って見てもらうのが一番ですが、これらの風景は1年の中でほんの数日間のもの。残念ながら、いまはもう散ってしまったでしょう。

来年をお楽しみに。


山本伸子(自然・環境評価研究部)

今日も春爛漫♪♪

深田公園も、にぎやかです〜(^^)v

気持ちよさそう〜

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとはくサロンでは…

ひと足はやく、大きなこいのぼりが泳いでいますよ。

こいのぼり〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 

4月29日(金・祝)〜5月5日(木・祝)『こどもの日ウィーク』を開催します。

うきうきカレンダー4月 http://hitohaku.jp/top/11ukiukicalen/ukiuki1104.pdf

うきうきカレンダー5月 http://hitohaku.jp/top/11ukiukicalen/ukiuki1105.pdf

 

おりがみをおろう!

 

今、お越しいただくと…

こいのぼりをおることができますよ〜

 

 

 

 

空を飛ぶこいのぼり

 

 

できあがったこいのぼりを、大きな空に貼ってみよう!

 

 

 

パズルも楽しいね♪ 親子で楽しくおりがみ

 

 

   

 

 

 

 

いつでも楽しいひとはくへ、ぜひお越しくださいませ(^^)/

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

笹山 由利子(フロアスタッフ)

 トケノザ オジロ と続いたので、ついでに「ホ」ではじまる生きものを思い浮かべると・・・・

 

 あった、あった  ありましたよ。

 

 

 「トトギス」

 

  えっ?ホトトギスは鳥だけじゃないの?

  調べてみると、ユリ科の植物のなかに「ホトトギス属」というのがあるそうです。 またチャンスがあれば是非写真にしてお届けします。

 

 

  明日の17日(日曜日)も、ひとはくでは楽しいイベントがいっぱいです。NPO法人 人と自然の会によるドリームスタジオや花工房などのオープンセミナーをはじめ、ボルネオ、熱帯のめずらしい生きものの話や丹波の恐竜化石の解説もあります。パソコンを使ったデジタルの虫で遊ぼうもあります。

   どこにあるかな?  そして、最近大きな昆虫模型も展示室に出てきていますよ。 ビックリするくらい大きいんです。実物の100倍くらいあるよ!! 

 

 

   とにかく、ひとはくに来れば楽しめるって、ことです。

 

                       では

鳴かぬなら鳴かせて見せようホトトギス  

同姓同名シリーズ?

2011年4月16日

 この前のことです。河原で見つけた鳥がいましたね。名前は判らなかったけど、とりあえず撮っちゃえ!みたいな感じで撮りました。

 そして、その後図鑑で調べたり研究員に尋ねたりして名前が判りました!!

 【ホオジロ】でした。名前が判るとなんだかスッとしますね。雀のちょっと尻尾の長い鳥みたいな感じ、って覚えられそうです。そして鳥の目の下(ホオのあたり)が白っぽいということも。北村研究員、ありがとうございました。

 

 それでこの鳥の件は一件落着、となりましたが・・・・・・(ホオジロ、ホオジロって・・・・・・)そういえば、ひとはくでやってた生物多様性大作戦の展示のなかに「アオザメ」ってのがあったことを思い出しました。

アオザメ 実は、このアオザメは展示室の中で、唯一不気味な怖〜い存在でした。近づくのも怖かったので、あまり写真も撮ってませんでした。

 

 で、サメと言えば「ホオジロザメ」ってことで、繋がりました。 このホオジロザメは側頭部が白いので「ホオジロ」ザメと名付けられたと言われています。

 【ホオジロ】で両方繋がったというものの、鳥の「ホオジロ」とサメの「ホオジロ」。これは同じ動物でも、「鳥」と「魚」の違いがあるから、そう混乱することはないと思います。

 

 しかし、昨日紹介した「ホトケノザ」。これはどちらも植物。

 

 なんとかなりませんか?

 情報管理課:八尾

パニックだわw

 セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・・・って聞かれたことありますか?ご存じ「春の七草」ですよね。 この中に、【ホトケノザ】っていう草が出てきます。

 

ホトケノザ         

 

左のこの写真。この時期よく見かけると思いますが、ホトケノザといいます。

 

 花を横から見た時の様子が、「仏」様が座られる「座」を想起させると言うことで、こんな名になったようです。

      横から

 さて、そのホトケノザですが、この花はこの花で可愛らしいのですが、春の七草に出てくる「ホトケノザ」はこのホトケノザではないらしい!!

 

 なんたること!! 違う花に同じ名前が!! ホトケノザなのにホトケノザでない?!

 

 なんだかとっても不思議な感じですね。植物や身の回りの自然に興味がわいてきたら、是非ひとはくにお越しください。研究員によるセミナーオープンセミナー、フロアスタッフによるデジタル紙芝居やフロアスタッフと遊ぼうのコーナーなど、あなたの好奇心をくすぐってくれること間違いなし!!

 ゴールデンウィークは、ぜひ ひとはくへ!!

情報管理課:八尾  毒はないと思うが・・・・

自己流草花アルバム

2011年4月15日

 やっぱり、春はいいですね!!

 天気のよい日に、ぷらっと出かける。道ばたや田んぼのすみっこ、河原の土手、大きな木の陰などに可愛らしい草花が咲いてます。

 

花マンダラ? デジタルカメラを片手に散歩。自分で勝手に花のアルバムを作って遊ぶ。名前の判らない草花もとりあえず写しておきます。名前は後からでも調べれば判る(はず?!)

 

 4月24日(日)午後には、小舘研究員による「ちょっと観察!この植物」と題してオープンセミナーが開催されます。天気がよければ、深田公園まで出かけます。また、5月1日(日)には布施研究員による「花を大きくして見てみると?」のオープンセミナーがあります。こちらは、いつも見かける植物を、なんと顕微鏡で拡大して見てみるそうです(◎-◎)

 

  植物の好きな人もそうでない人も、興味のある人もそうでない人も、是非ひとはくにお越しください。新しい発見があるかも??

 

    (^。^) 

この鳥は?

2011年4月14日

 あちこち散歩していると、いろんなものに出会いますよね。今回は「鳥」をトリあげます。

 

河原で・・・・ さて?この鳥は?

 鳥には詳しくないので、これから図鑑で確かめたり知っている人に尋ねたりしながら、この鳥の正体を探ろうと思っています。

 

 みなさんも、何か気になる動物や昆虫、植物などを見つけたら、是非記録を残して「ひとはくいきものかわらばん」に応募してみてください。

 

 情報管理課:八尾

(^。^)

 

 私は研究員ではありません。でも身の回りの生き物や自然、天体現象など見たり記録するのは好きです。

 そこで、例えば・・・・こんな写真

 ライオンタンポポ!? 普通のタンポポの写真です。ライオンタンポポではありませんが、実は家の近く公園の中ですが、小高い丘に向かう斜面で寝そべって撮りました。周りにはお弁当をもってピクニックに来ておられる親子連れも多く見える中、結構勇気がいります。

 大の大人が公園の中で、寝転がって写真を撮る。これって、大きな声では言えませんが、「まるで怪しい人のようだな」と自分で思いました。

情報管理課:八尾

(^。^)

今日も、とてもいい天気。
博物館に隣接する深田公園を隊長&隊員、私1人で探検してきました。
s-P1060406.jpgちょっと頑張って歩くと、スイセンが出迎えてくれます。 

こんなにスイセンが咲いてるなんて!

P1060412.JPGスイセンの話はこれまで何度かブログにも出ましたね。

深田公園のスイセン→
http://hitohaku.jp/blog/2011/03/post_1135/

お花をどうぞ→
http://hitohaku.jp/blog/2011/03/post_1126/

スイセンの蕾 膨らむ→
http://hitohaku.jp/blog/2011/03/post_1125/


私のようなインドアな人でも、途中にベンチがあるから大丈夫。

深田公園の花見もなかなかなもんでしょ。


P1060417.JPG     s-P1060414.jpg

       (コブシ)              (ユキヤナギ)

深田公園は花だけじゃないんです。
ハクセキレイの姿も。

s-P1060422.jpg

                    (ハクセキレイ)

 

ひとはくでは、深田公園を探検する、「ふかたん」を実施しています。
今月のテーマは「春の虫を探そう!(4/24実施)」で、隊長は沢田研究員です。
沢田隊長と隊員のフロアスタッフと一緒に深田公園を探検してみませんか?

もちろん、私のように隊長&隊員が1人でも十分楽しめますよ。


                                                    小林美樹(生涯学習課)

 ひとはくにも春がやってきました!

こんなキレイな枝垂れ桜も咲いています。

きれいね〜

 

 

 

 

 

花びらは八重なんですよ〜(^^)
散ってしまう前に、ぜひ見に来てね! 

 

そして…フロアスタッフにも、新メンバーが登場!ご紹介しましょう。

新人さんでーす!

 

 

 

 

 

植山 貴子さんです(^^)♪
みなさ〜ん、よろしくお願いします!!

 

今年度から、フロアスタッフによる

特注かんたん!化石のレプリカづくりのセミナーも始まりました。

レプリカづくり

 

 

 

 

 第1回目は…フロアスタッフ小野さんが担当しました。 

どんな色にしようかな〜

 おゆまるには、いろんな色があるよ!選ぶのも悩んじゃうけれど…楽しいね♪♪

ビーカーにいれると…?? 

 

 

 

背後から、なにやらあやしいひとが…

生涯学習課の癒し系〜本多先生です!

 

 

今年度も、楽しいひとはくへ、ぜひお越しください!!

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております

笹山 由利子(フロアスタッフ)

 

 

 今日は朝から好天に恵まれています。ひとはく入口付近のツツジもキレイに花を咲かせ、みなさまのお越しをお待ちしております。

美しいツツジがお出迎えします さて、3月8日から始まった【タヨウ星人原画展】 もうご覧になられましたか? えっ?まだぁ? 

   

  メインストリートですぞっ 展示場所が、今日から4階ひとはくサロンの中央、メインストリートに移動しました。休憩コーナーと情報コーナーの間にズラッと展示しています。一番入口の違い側に、イーゼルに載せた一枚の原画があります。

曼荼羅 これは河南堂珍元斎氏の渾身の作品「タヨウ星人マンダラ」です。

 このblogの写真では判りにくいのですが、もちろん全部手書きのオリジナル描き下ろし作品で、タヨウ星人がウジャウジャいます。  

  マンダラです   こんなキャラクターもいたのか!! 

 およよ(ω) こんなキャラクターもいたのか!っていうようなタヨウ星人もたくさんいます。

 

 さぁ、あなたは何匹(人)のタヨウ星人を見つけることができるか!!

 

 

いい天気だが 

http://hitohaku.jp/bjs/2011bjs.html

 今年も行きます ボルネオジャングル体験スクール

       7月26日(火)から8月2日(火)までの8日間 

ビワハゴロモの仲間  大きなカブト  ドラゴン

 

 こんな生きものが、目の前にいるんだっ!! しかも、触れるんだっ!!  まじ、やばっ 

 

     まずはパンフレットを見てください (申込書はしばらく待ってください)

ひとはくのある三田は、今日1日暖かく、とてもいい天気のお花見日和。

お花見に行かれた方もいらっしゃるのでは?

s-P1060321.jpg

 

今日のひとはくは様々なセミナーが実施され、大賑わいでした。

古谷主任研究員による「解説!化石大集合2010」。

s-P1060369.jpg

化石大集合の展示は今日までです。

4/23から始まる展示特別企画「丹波と恐竜を知ろう2011−第5次発掘報告」をお楽しみに。

 

 こちらは申込制のセミナー沢田研究員による「もいちど始める昆虫採集」

                   s-P1060390.jpg   P1060391.JPG  

 野外で作戦会議中です。ケヤキには何がいるのでしょうか?

私はケヤキにいた、アカアシミノゾウムシを手の上に乗せてもらいました。

うぁ、ちっちゃ。(写真がなくて、ごめんなさい。すぐにピョンと飛んでしまいました。)

 

太田主任研究員の「兵庫の動物たちー春」。 

s-P1060388.jpg  10/1には「兵庫の動物たちー秋」、2/26は「兵庫の動物たちー冬」もありますよ。

今日とは、また違った話が聞けますよ。展示をご覧になる前に聞いてください。

 

  小林主任研究員による「フズリナ化石組みたてゲーム」。大人気でした。 

               s-P1060355.jpg    s-P1060384.jpg 

私も挑戦しましたが、難し〜〜〜。降参しました・・・。

小林主任研究員には、「10代20代だったら出来るのになぁ〜」なんて言われました。 

なのに、参加したみなさんは、サクサクとパズルを完成させていました。

これには、小林主任研究員も「次は、もっと難しいのを作らないとな」と。

このセミナーは、7/10・10/2・12/4にも実施します!

(※ひとはく手帖掲載日より変更になっています。) 

こちらは、フロアスタッフとあそぼう「おりがみでキノコを折ろう」です。

                s-P1060395.jpg     s-P1060400.jpg 

 色とりどりのキノコが出来ました。

フロアスタッフとあそぼうは、毎土・日・祝日 15時〜実施しています。

詳しくは、フロアスタッフ作成の「うきうきカレンダー」を見てね。

http://hitohaku.jp/top/11ukiukicalen/ukiuki1104.pdf

 

 そして、お向かいのフローラ88では、「かんたん!化石のレプリカづくり」を実施しました。

s-P1060326.jpgのサムネール画像のサムネール画像

    ひとはくセミナーデビューの本田指導主事が化石のお話をしています。

 やるときゃ、やります!  

 フロアスタッフの寺尾さんと有村さんも大活躍。

              s-P1060349.jpg      s-P1060346.jpg

 

                 s-P1060347.jpg      s-P1060351.jpg 

 このイベントには200名近くの方に参加いただきました。

 きれいなレプリカが出来たね。

  

花見はシーズンがあるけれど、

ひとはくは、いつ来ていただいても、「ひとはく日和」ですよ。

                                                         小林美樹(生涯学習課) 

  

先日、北村研究員のオープンセミナー

「熱帯の森に暮らす生きものたち」 がありました。

まず2階から1階展示室を見下ろしながらの観察から始まり、
スロープをおりて行きます。

s-P1070268.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

ボルネオには、見たことのない植物や動物が住んでいます。
日本の生きものとの違いについての説明もありました。

s-P1070270.jpg

   

 

←参加してくれた子ども達も興味津々で観察していました。→

s-P1070282.jpg     葉の中の、コノハムシの数を数えています。

 

博物館ではこのように、楽しくどなたでもご参加いただける、

ひとはく博士によるオープンセミナーを土・日・祝日に行っております。

是非、お越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

        

               フロアスタッフ せらゆうこ

 

 

参加してくれた子ども達も興味津々で観察していました。


s-P1070282.jpg

 

(葉の中の、コノハムシの数を数えています。)

 

 

 

 

 

博物館ではこのように、楽しくどなたでもご参加いただける、

ひとはく博士によるオープンセミナーを土・日・祝日に行っております。

是非、お越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

        

               フロアスタッフ せらゆうこ

DANUM VALLEY FIELD CENTRE

2011年4月 9日

 今年も行きます!! ボルネオ!!

定番の記念撮影ポイントにて まもなくボルネオジャングル体験スクールの申込書をホームページに掲載します。今年もたくさんの応募があると思いますが、今しばらくお待ちください。

 

 ひとはくでは、4月17日(日)と4月29日(金・昭和の日)、お昼の12:00と13:00の2回、オープンセミナー【ボルネオ、熱帯のめずらしい生きもの】を予定しています。ボルネオジャングルや熱帯に興味のある方は是非ご参加ください。本オープンセミナーの受講料は無料です。

 

ボルネオ 最高っ!!! 

 みなさん FLETS@MEDIA STUDIO(フレッツ@メディアスタジオ)ってご存じですか?

 神戸三宮のミント神戸6Fにある、兵庫県内初の参加型地域情報発信基地のことなんです。

 

 なんで突然にこんな話をするかというと・・・・ひとはく情報便 春 と題して4月26日まで情報発信しています。100インチの超大型モニタや65インチの大型モニタ数台設置してあり、そこにボルネオジャングル体験スクールの映像や丹波恐竜化石発掘の様子の映像などが流れているんです。

 そして、部屋の中には、たくさんのパネルでひとはくの紹介があります。

 

 三宮に行ったら、是非「ミント神戸6F」フレッツ@メディアスタジオを覗いてきてください!!

 あっ、期間限定だから・・・・4月26日を過ぎたら見られません (ω)

 

急ぐのじゃ!! 

 

つくし 美味し?

2011年4月 9日

ツクシがにょきにょき 近くの田んぼの畦

 

 ツクシがたくさんありましたが、半ば開いてました(*_*) ちょっと遅かったか。

 

 つくだ煮にしてよくいただいたのですが、みなさんはツクシは食べられますか?

 美味しいですよね、つくしって。

そして、ツクシのそばにはタンポポがありました。 本物のタンポポ

 

 

 ライオンタンポポじゃなくて、本物のタンポポですよ!! タンポポについては、いまトピックス展を開催中です。是非見に来てくださいね。

 

LION_Pink情報管理課:八尾

4/2(土)・3(日)に実施した、「昆虫のえんぴつホルダーをつくろう!」。

たくさんのお客様にご参加いただきました。

参加してくれたみなさんの作品と、笑顔をご紹介します♪

 

s-blog1.jpg 

このキャップたち、どれも博物館で使っていたものです。それがみなさんの工夫で、こんなに華やかに変身しちゃいました。すごい!!

 

s-blog2.jpg

個性ゆたかな作品のすばらしさに感動し、みなさんの優しい笑顔に元気をもらいました。参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました。

どうか、みんなの昆虫のえんぴつホルダーが、ちゃんとエンピツたてにいますように…。

 

                     (フロアスタッフ 西口 美濃)

満員御礼

2011年4月 3日

 今日は春休み最後の日曜日 というのもあってか、ひとはくは大入り満員!! 満員御礼、ありがとうございます、の日となりました。

 全部は紹介できませんが、今日はいろんなセミナーや催しがありましたよ。

 

小さな化石をさがそう  見つかるかな?

あったかな? 半田研究員による「小さな化石を探そう」の様子です。終了予定時刻を過ぎても、熱心に探し続けていました。ここでは恐竜の化石ではなくて、植物の化石のようですよ。何か化石が見つかったのでしょうか?

  キヨスミウツボって知ってますか? 中セミナー室では、キヨスミウツボにまつわる秘話を聞かせてもらっていますよ。「けったいな植物」と言うことですが、ミニ企画「植物画で語るキヨスミウツボの生活」展は、4月10日までです。お早めにお越しください!!

頑張れ御影高校 そして高校生達も活躍です。

 県立御影高校の生徒によるキノコの解説です。三橋研究員とともに調査・研究を継続し、共生のひろばでも常連の彼らがひとはくで大活躍です。「六甲山のキノコ展2011」は5月15日までですゾっ!!

 

大忙し  うひょひょ

 小さなお子様連れ家族に大人気!! フロアスタッフとあそぼうのコーナーでは、昆虫えんぴつホルダーつくりです。中に押し入っていくのも窮屈なほどの人でした。いっぱいいっぱいお越しいただきありがとうございます。フロアスタッフも大忙しでした。でもみんなに楽しんでもらえてホッとしていることでしょう!!

てんてこまい デジカメでイベントの状況を取材中のフロアスタッフも、ご覧のとおり”てんてこ舞い”するほどのにぎわいぶりでした。いつも沢山のお客さんにお越しいただいて嬉しい”喜びの舞”かも知れませんけど!?

 

 全部紹介できていませんが、ひとはくは今年もいっぱいいっぱい楽しいセミナーやイベントを提供していきます。是非、ご家族おそろいでひとはくにお越しください。

 

                                      情報管理課:八尾 ひゃー

 

 

 風薫るぽかぽか陽気の4月2日

 ひとはくサロンでは、山崎研究員によるオープンセミナー「体感、三角の力 わりばしを組んで乗ってみよう トラス編」がありました。

 

わりばしを三角にして わりばしを三角にして

さらに立体にします さらに立体にします

できたかな? できたかな?

 こんな感じで、組み立てていきます。お家の人にも手伝ってもらいましたよ\(^^)√

乗れるかな? 乗れるかな?

乗れた〜 乗れた〜

乗れた\(^^)√ 乗れた\(^^)√

 

 セミナーの様子は山崎研究員のwebサイトにも紹介されていますよ。こっちには、動画もあるぞっ!!

  山崎研究員の軽快なおしゃべりで、楽しさあふれるオープンセミナーになったようです。

 

 今回体験し損ねた方、大丈夫です!! 次回の 「体感 三角の力 テンセグリティ編」は5月7日(土)です。お楽しみに!! 是非ご家族連れでお越しください。楽しいこと間違いなしです!!

 

 

今年も書きます!!                                      情報管理課:八尾 

ミミズの日

2011年4月 1日

 今日,3月32日はミミズの日ですが,ミミズの標本は見ても楽しくないので…

0015.jpg

虫共生・沢田

 

Copyright © 1995-2014, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.