「学んで魅せる標本展」企画展講座
自然史標本を魅せる多様なアプローチ
この講座では、自然史標本との接し方には、色々なスタイルが存在し、研究者だけでなく色々な人が関われることを知って頂ければと考えています。標本と言えば、昆虫をピンで刺して並べたもの、植物を台紙に貼ったものなどを想像しがちですが、それだけではありません。樹脂に封入する方法や動物の骨格標本、クラゲのゼリー標本など色んな方法があります。種類だけでなく、関わり方や活用の目的も多様。身近な自然素材を活かした素敵な雑貨、小さな微生物をモチーフにしたアート作品、高校の生物部や市民団体が取り組む標本づくりなど、発想しだいで自由な世界をつくりあがることができます。
このセミナーでは、そんな自由な世界を楽しんで頂ければと考えていますので、みなさま気兼ねなくご参加くださればと思います。
日時: 2015年10月25日(日) 13時30分~16時30分 終了しました。
場所: 兵庫県立人と自然の博物館 大セミナー室
(観覧料のみ必要です: 受講料・申込みは不要です、どなたでも何歳の方でも参加できます!)
【 内 容 】
自然史標本の多様性 ~作り方と関わり方~ 三橋弘宗(兵庫県立人と自然の博物館)
高校生がつくるキノコ標本と展示 河合祐介(兵庫県立御影高等学校)
えぞホネ団Sapporoがつくる愉快な標本たち 工藤智美(えぞホネ団Sapporo・団長)
自然の造形美を伝える、根付かせる 吉村紘一(ウサギノネドコ)
小さな生き物を巨大化するアート 宇野君平(成安造形大学)
会場を交えてのよもやま討論会
コーディネーター 西澤真樹子(なにわホネホネ団・大阪自然史センター)
開催中の企画展情報はこちら(http://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/hilyouhon.html)
当日のようすはこちら(http://www.hitohaku.jp/blog/2015/10/post_2078/)
(みつはし ひろむね)