| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


自然・環境マネジメント研究部
生態研究グループ
主任研究員
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 自然環境系 生態研究部門 講師.
三橋 弘宗【MITSUHASHI, Hiromune】
経歴・所属等
昭和45年京都府生.京都大学大学院理学研究科博士前期課程修了.理学修士.日本生態学会,応用生態工学会,日本陸水学会,アメリカベントス学会,日本展示学会,国際保全生物学会等所属.
研究部以外の配属室と仕事
1.事業推進部門
生涯学習推進室 副室長
兵庫県森林動物研究センター 協力研究員
2.プロジェクト
生態系研究部(流域生態および動物共生)の部門研究.分担者
液浸収蔵庫および生物系収蔵(脊椎動物・昆虫)の整備.代表者

<研究者情報>
リサーチマップ

<研究開発>

1.調査研究

■特別課題研究(個人研究)

1.河川生態系における生態系機能と生息地評価に関する研究

2.外来生物対策に関する実践的研究

3.樹脂とデジタル情報を活用した標本および展示物の作製技法に関する研究

■論文・著書

中野昭雄・三橋弘宗(2024)クビアカツヤカミキリ羽化成虫の拡散を防止する廃漁網の利用方法.植物防疫,78(3),164–167.

■研究発表

三橋弘宗(2024)自然史.2023年度日本生態学会年会,横浜国立大学.

三橋弘宗(2024)シリコン変性樹脂を用いたアスファルトクラックの充填による防草防虫に関する技術,JST環境研究・技術開発/新技術説明会,WEB.

■助成を受けた研究

自然史標本の汎用化と収蔵展示技法の体系構築. 文部科学省科学研究費基盤研究(B),研究代表者(2023年度240万円/総額1,716万円)

マイクロカプセル化わさび成分によるヒアリのコンテナ貨物侵入阻止とシリコン樹脂充填によるコンテナヤードでのヒアリ営巣阻止技術の確立と応用.環境省・環境研究総合推進費,研究分担者(2023年度 1,194万円 /総額4,658万円)

多様なセクターの参加による自然資本管理のための論理と技術.ニッセイ財団,研究分担者(2023年度600万円/総額1,200万円)

■海外調査

2023.11, 台湾,国立台湾科学教育館・台北市,桃園市

2.資料収集・整理

■資料収集

2023.5,魚類・底生動物,芦屋市・神戸市

2023.8,魚類・底生動物,丹波市・上郡町

2024.11,魚類・底生動物,西宮市・丹波市

■整理同定担当資料

魚類,底生動物(水生昆虫・甲殻類・貝類等)

<事業推進>

1.生涯学習事業

■セミナー

館主催セミナー

三橋弘宗,2023.5,オープンセミナー「模型実験で学ぶ総合治水」,博物館.(29名)

三橋弘宗,2023.5,オープンセミナー「フロアスタッフとあそぼう「画はくの日~雨水をためるお家を描いてみよう~」,博物館.(20名)

三橋弘宗,2023.5,オープンセミナー「模型実験で学ぶ総合治水」,博物館.(39名)

三橋弘宗,2023.5,オープンセミナー「フロアスタッフとあそぼう 画はくの日~雨水をためるお家を描いてみよう~」,博物館.(17名)

三橋弘宗,2023.5,オープンセミナー「河川模型エムリバーで学ぶ川の水と土砂の流れ方」,博物館.(50名)

三橋弘宗,2023.6,特注セミナー「海の大きな生物について①②③」,宝塚市立西山小学校.(110名)

三橋弘宗,2023.6,オープンセミナー「模型実験で学ぶ総合治水 模型実験で学ぶ環境と治水が共存する川づくり」,博物館.(41名)

三橋弘宗,2023.7,一般セミナー(館外)「河川の水生昆虫観察会(住吉川編)」.(32名)

三橋弘宗,2023.8,オープンセミナー「はかせと学ぼう!「立体魚拓にチャレンジ!」,博物館.(42名)

三橋弘宗,2023.9,一般セミナー「ミツバチのつどい~緑豊かな花の町でミツバチと共生できる生物多様性に溢れる町づくりを考える~」,博物館.(20名)

三橋弘宗,2023.9,一般セミナー(館外)「テナガエビをつかまえよう」.(31名)

三橋弘宗,2023.10,特注セミナー「川のしくみ」,芦屋市立精道小学校.(125名)

三橋弘宗,2023.10,一般セミナー「プラスティック封入標本をつくろう」,博物館.(21名)

三橋弘宗,2023.10,一般セミナー「おうちでコーヒーを焙煎しよう!」,博物館.(8名)

三橋弘宗,2023.10,オープンセミナー「五感で楽しむコーヒー焙煎・・・OhanaフェスVol.8コラボ企画」,博物館.(11名)

三橋弘宗,2023.11,オープンセミナー「はかせと学ぼう!ろ過実験コンテスト」,博物館.(48名)

三橋弘宗,2023.11,特注セミナー「コウノトリを支える生態系の仕組み」,神戸シルバーカレッジ.(28名)

三橋弘宗,2023.2,特注セミナー「生物多様性って何?」,猪名川町立松尾台小学校.(51名)

外部依頼講演

三橋弘宗,2023.6,館外セミナー「水辺の生き物観察会」,西脇市立日野小学校(西脇市杉原川).(40名)

三橋弘宗,2023.6,館外セミナー「水辺の生き物観察会」,加西市立日吉小学校.(33名)

三橋弘宗,2023.6,館外セミナー「水辺の生き物観察会」,尼崎市立武庫小学校(尼崎市むこっこロード).(140名)

三橋弘宗,2023.7,館外セミナー「川の生き物観察会」,神戸市立渦が森小学校(神戸市住吉川).(80名)

三橋弘宗,2023.7,館外セミナー「河原探検」,丹波市(丹波市青垣町佐治川).(40名)

三橋弘宗,2023.7,館外セミナー「水辺の生き物観察会」,阪神北県民局(宝塚市武庫川).(30名)

三橋弘宗,2023.8,館外セミナー「水辺の生き物観察会」,加東市(加東市東条川).(60名)

三橋弘宗,2023.9,館外セミナー「水辺の生き物観察会」,猪名川町立大島小学校(猪名川).(29名)

三橋弘宗,2023.10,館外セミナー「芦屋川の生き物について」,芦屋市立潮見小学校(70名).

三橋弘宗,2023.10,館外セミナー「川ゴミ交流会」,兵庫県環境部.(40名)

三橋弘宗,2023.11,館外セミナー「Where Culture Meets Nature ~Create a natural history museum in the urban place by utilizing heritage of traditional architectures~」,日台国際博物館フォーラム,国立台湾科学教育館.(90名)

三橋弘宗,2023.11,館外セミナー「How to make and use hands-on specimens in natural history museum」,日台国際博物館フォーラム,国立台湾科学教育館・社團法人台北市野鳥學會.(90名)

三橋弘宗,2023.11,館外セミナー「The application of museum conservation techniques to the restoration of social infrastructure」,JICA天然資源管理プログラム,兵庫県立人と自然の博物館.(12名)

三橋弘宗,2024.2,館外セミナー「収蔵庫とDXに関する研修」,日本博物館協会.(40名)

三橋弘宗,2024.3,「自然資本管理のすすめ方:~多様なセクターの参加による自然資本管理のための論理と技術~」,第39回環境問題研究助成ワークショップ,京都市.(90名)

非常勤講師

2023.4–7,「環境生態学」,関西学院大学.

2023.9,「博物館資料論」,甲南大学.

2023.12,「博物館情報メディア論」,甲南大学.

■連携事業

共催事業

2023.2–5,六甲山のキノコ展,兵庫県立人と自然の博物館・御影高等学校,主担当(企画,展示制作).

2023.7–8,総合治水展,兵庫県立博物館・兵庫県曽土木部,三田市,主担当(企画,展示制作).

2023.4,オープンセミナー,人形劇「ユウキのふしぎなおかいもの」,兵庫県立伊川谷高校ボランティア部.(170名)

■担い手成長支援事業

連携活動グループ・地域研究員

森本静子,主担当(指導)

谷本卓弥,副担当(指導,協働)

渡辺昌造,主担当(指導)

アピス同好会,主担当(指導,協働)

里山鳥獣ラボ,主担当(指導,協働)

成果発表

谷本卓弥・松島修・山口達成,2024.2,「続・三田で生き残った絶滅危惧種ニッポンバラタナゴ〜二枚貝に卵をうむ魚〜」,第19回共生のひろば,博物館.(指導,協働)

アピス同好会,2023.9,一般セミナー「ミツバチのつどい~緑豊かな花の町でミツバチと共生できる生物多様性に溢れる町づくりを考える~」,博物館.(指導,協働)

里山鳥獣ラボ,2023.4–,「野生動物の解剖講座」,博物館.(指導,協働)

■学校教育支援

トライやるウィーク

2023.5,三田市立けやき台中学校2名,三田市立狭間中学校2名.(計4名)

講師派遣

2023.7,「GIS実習」,兵庫県立祥雲館高等学校2~3年生.(25名)

2023.10,「GIS実習」,兵庫県立明石北高等学校1~3年生.(20名)

■研修生等の受入

博物館実習

2023.8,神戸大学,高知大学,近畿大学,帝京科学大学,愛媛大学,岐阜大学.(計8名)

2023.8,県庁インターンシップ(標本作り),(計4名)

■展示

2023.2–5,六甲山のキノコ展,兵庫県立人と自然の博物館・御影高等学校,主担当(企画,展示制作).

2023.7–8,総合治水展,兵庫県立博物館・兵庫県曽土木部,三田市,主担当(企画,展示制作).

協力事業

2024.2–4,ミニ企画展「ひとはく研究員展2024」,博物館.

2.シンクタンク事業

■収蔵庫・ジーンファームの公開

液浸系収蔵庫等の案内,8回,15名.

コレクショナリウムの案内,5回,20名

■行政等支援

委員会等(計31件)

2013.4–,兵庫県生物多様性アドバイザー,アドバイザー,兵庫県農政環境部.

2018.4–,丹波市環境審議会,委員,丹波市.

2014.3–,兵庫県環境影響評価審議会,委員,兵庫県.

2019.10–,兵庫県外来生物対策協議会,アドバイザー,兵庫県(兵庫県外来生物対策協議会).

2018.10–,100年先の将来を見据えた河川のあり方研究会,委員,国土交通省.

2003.4–,円山川水系自然再生推進委員会,委員, 国土交通省.

2003.4–,円山川水系自然再生推進委員会技術部会,委員,国土交通省.

2012.4–,多自然川づくり近畿ブロック担当者会,委員長,国土交通省.

2015.4–,河川水辺の国勢調査アドバイザー(円山川水系/底生動物),アドバイザー,国土交通省.

2004.4–,GBIF日本ノ–ド運営委員会,委員,文部科学省.

2012.4–,環境省希少野生植物種保存推進員,嘱託委員,環境省.

2012.4–,武庫川水系における環境の「2つの原則」専門検討会,委員長,兵庫県土木部.

2016.4–,兵庫県森林動物研究センター,客員研究員,兵庫県農林水産部.

2020.6–,民間取組等と連携した自然環境保全(OECM)の在り方に関する検討会,委員,環境省.

2021.1–,自然環境保全基礎調査マスタープラン検討会議,委員,環境省.

2021.3–,丹波市立水分れフィールドミュージアム運営委員会,委員長,丹波市.

2021.4–,自然環境保全基礎調査基本方針検討会議,委員,環境省.

2021.4–,自然環境保全基礎調査総合解析方針検討会議,委員,環境省.

2021.4–,祥雲館高校SSH運営指導委員,委員,祥雲館高校.

2021.10–,中小河川多自然川づくり河川維持管理研究会(河川審議会部会),委員,滋賀県土木交通部.

2021.4–,クビアカツヤカミキリ検討会,委員,兵庫県環境部.

2022.4–,伊丹アルゼンチンアリ防除対策検討会,委員,兵庫県環境部.

2022.6–,自然共生サイト(仮称)認定プロセスに関する審査委員会,委員,環境省自然局.

2022.7–,三田市環境審議会生物多様性戦略部会,委員,三田市.

2022.10–,兵庫県土地対策審議会,委員,兵庫県.

2023.4–,兵庫県環境審議会(環境基本計画検討小委員会),委員,兵庫県.

2023.4–,兵庫県環境審議会(自然環境部会),委員,兵庫県.

2023.4–,兵庫県環境審議会(鳥獣部会),委員,兵庫県.

2023.4–,生物の生息・生育・繁殖の場としてもふさわしい河川整備及び流域全体としての生態系ネットワークのあり方検討会,委員,国土交通省.

2023.4–,明石市環境審議会,委員,明石市.

2023.4–,芦屋市環境基本計画検討委員会,委員,芦屋市.

相談・指導助言

来訪者30件,70名.電話・FAX 100件.メール100件.

視察対応

2024.1,福岡市立博物館,4名.

■学会開催等支援

2023.10,JBON研究集会,実行委員長(副代表).

2023.12,日本ミュージアムマネジメント学会(ミッション・マネージメント研究部会「お寺で学ぶミュージアムマネジメント」),企画担当

2024.2,日本博物館協会研究協議会(収蔵庫とDX 〜保存と活用の要〜),主担当

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.