| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


自然・環境再生研究部
生物資源研究グループ
副館長・研究部長・主任研究員・研究グループ長
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 生物資源研究部門 教授
石田 弘明【ISHIDA, Hiroaki】
経歴・所属等
昭和46年兵庫県生.神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了.博士(農学).植生学会,日本生態学会,日本緑化工学会所属.
研究部以外の配属室と仕事
1.恐竜タスクフォース
2.プロジェクト
北摂里山博物館構想の支援.代表者
棚倉町里山再生・活用プロジェクト.代表者
兵庫県における未確認植物群落の実態把握.代表者
たつの市鶏籠山の照葉樹林の保全.代表者
三田市皿池湿原の保全.代表者
兵庫の植生ガイドの作成.分担者
生物多様性保全に資するジーンバンク事業の展開.分担者
植生資料データベースの構築・公開.分担者
植物・植生映像資料データベースの充実化と有効活用.分担者
ひとはく生物多様性の森を活用した市民活動・環境学習支援.分担者
三田市南公園まちなか里山保全プロジェクトの支援.分担者
兵庫県下市町の生物多様性地域戦略の策定・推進を目的とした行政支援.分担者
都市公園活用プロジェクト.分担者
キッピー山プロジェクト(三田市有馬富士自然学習センタープログラム運営事業).分担者

<研究者情報>
リサーチマップ

<研究開発>

1.調査研究

■特別課題研究(個人研究)

1.森林・草原の生物多様性とその保全・復元・再生に関する研究

2.絶滅危惧植物の生態と保全に関する研究

■論文・著書

石田弘明(2023)口永良部島の照葉二次林内の露岩に付着する維管束植物の種組成と種多様性.植生学会誌,40,33-38.

■その他著作

石田弘明(2023)鎮守の森 社寺林としての照葉樹林.milsil,16 (4)(通巻94 号),9-11.

石田弘明・黒田有寿茂・中濱直之・一町裕子(2024)人と自然の博物館における希少植物保全のための生息域外保全の取り組み.兵庫ワイルドライフモノグラフ,16,50-58.

■学会役員など

植生学会,副会長

植生学会,運営委員

日本生態学会近畿地区会,地区会委員

日本森林学会誌,論文査読

日本緑化工学会誌,論文査読

■助成を受けた研究

科学系博物館におけるニューロダイバシティーの実現:展示手法と実践モデルの提案.日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 研究分担者(2023年度50万円/総額4225万円)

大陸島における移入樹木の分布拡大・生態系改変のリスク評価:奄美群島のアカギを例に.日 本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究(C),研究分担者(2023 年度0 万円/総額364 万円)

2.資料収集・整理

■資料収集

2023.4- 2024.3, 植物・植生・景観等の写真,三田市・香美町・丹波市・朝来市・川西市・西宮 市・丹波篠山市・京都府・大阪府・福島県・鹿児島県・沖縄県.

■整理同定担当資料

種子標本.

<事業推進>

1.生涯学習事業

■セミナー

館主催セミナー

石田弘明(分担),2023.5,一般セミナー「ひとはくアカデミック・ステイin 但馬」,香美町.(31 名)

石田弘明,2023.5,特注セミナー「里山林の生きもの」,宝塚市立長尾台小学校4 年生,博物館.(56 名)

石田弘明,2023.5,一般セミナー「里山の湿原と湿 地林」,博物館.(11 名)

石田弘明,2023.6,特注セミナー「竹中工務店「清和台の森づくり」研修(中級)」,株式会社竹中工務店,川西市.(20 名)

石田弘明(分担),2023.6,一般セミナー「誰かに話したくなる身近な植物の話」,博物館.(11名)

石田弘明,2023.7,教職員・指導者セミナー「小学校の授業で使える植物の話-身近な植物を中 心に-」,博物館.(3 名)

石田弘明,2023.9,特注セミナー「里山林の生きもの」,明石市立明石小学校3 年生,博物館. (98 名)

石田弘明,2023.9,特注セミナー「竹中工務店「清和台の森づくり」研修(中級)」,株式会社竹中工務店,川西市.(17 名)

石田弘明,2023.10,オープンセミナー「風に乗って飛ぶタネの模型をつくろう」,博物館.(57名)

石田弘明,2023.10,特注セミナー「竹中工務店「清和台の森づくり」研修(中級)」,株式会 社竹中工務店,川西市.(16 名)

石田弘明,2023.10,一般セミナー「神鍋山の植物を観察しよう」,博物館.(7 名)

石田弘明,2023.11,特注セミナー「里山林の生きもの」,三木市立自由が丘東小学校,博物館.(49 名)

石田弘明,2023.11,オープンセミナー「風に乗って飛ぶタネの模型をつくろう」,博物館.(81名)

石田弘明,2023.11,一般セミナー「森林生態学講座(基礎編)」,博物館.(6 名)

石田弘明,2024.2,特注セミナー「里山林の生きもの」,三木市立豊池小学校3 年生,博物館. (10 名)

外部依頼講演

石田弘明,2023.4,「森林のしくみ①日本の森林の特徴」,日本森林ボランティア協会,大阪市.(20 名)

石田弘明,2023.5,「皿池湿原の管理方法について」,三田市役所里山のまちづくり課,三田 市.(36 名)

石田弘明,2023.6,「皿池湿原守り人養成講座」,三田市役所里山のまちづくり課,三田市.(12名)

石田弘明,2023.7,「誰かに話したくなる身近な植物の話」,宝塚市公益施設さらら仁川,宝塚 市.(26 名)

石田弘明,2023.8,「北摂里山大学第4 回講義:湿原の特徴と魅力」,北摂里山博物館運営協議 会.三田市.(30 名)

石田弘明,2023.8,「皿池湿原を訪ねるエコバスツアー:皿池湿原の特徴と魅力」,武庫川流域環境保全協議会,三田市.(34 名)

石田弘明,2023.8,「皿池湿原見学会:皿池湿原の特徴と魅力」,三田市役所里山のまちづくり 課,三田市.(56 名)

石田弘明,2023.9,「木を切って、森を育てる:里山林の特徴・現状・保全」,国崎クリーンセンター啓発施設環境楽習館ゆめほたる,川西市.(17 名)

石田弘明,2023.9,「里山林の植物観察」,国崎クリーンセンター啓発施設環境楽習館ゆめほた る,川西市.(17 名)

石田弘明,2023.10,「林内散策と秋の森を食べる」,丹波の森公苑,丹波市.(7 名)

石田弘明,2023.10,「令和5 度地域課題解決に取り組む高校生サミット 第3 回地域課題ワーク ショップ」,兵庫県立尼崎小田高等学校,博物館.(26 名)

石田弘明,2023.12,「生物多様性の危機と保全」,兵庫県立御影高等学校,博物館.(38 名)

石田弘明,2023.12,「皿池湿原の管理方法について」,三田市役所里山のまちづくり課,三田 市.(14 名)

兵庫県立大学・大学院教育

2023.8,学部集中講義「共生博物学」(分担)

2023.4-2024.3,大学院環境人間学研究科博士後期課程学生1 名(田村和也)の研究指導(指導 教員)

2023.4-2024.3,大学院環境人間学研究科博士後期課程学生1 名(ブレンバヤル)の研究指導 (副指導教員)

2023.4-2024.3,大学院環境人間学研究科博士後期課程学生1 名(守 宏美)の研究指導(副指 導教員)

2023.4-2023.9,大学院環境人間学研究科博士前期課程学生1 名(小林 仁)の研究指導(指導 教員)

2023.11-2024.1,兵庫県立大学自然・環境科学研究所地球科学研究部門教員(准教授または講 師)候補者選考委員会委員

2023.11-2024.1,兵庫県立大学自然・環境科学研究所昇任候補者選考委員会委員

■連携事業

協力事業

2023.8,皿池湿原見学会,三田市役所里山のまちづくり課,三田市,主担当.

■担い手成長支援事業

連携活動グループ・地域研究員

山東の自然に親しむ会,主担当(協働)

菊炭友の会,主担当(協働)

いきものずかん,副担当(協働)

藤原千鶴,主担当(恊働)

鐵 慎太朗,主担当(協働)

川野智美,主担当(協働)

江間 薫,主担当(協働)

■学校教育支援

トライやるウィーク

2023.6,三田市立八景中学校3 名,三田市立ゆりのき台中学校2 名.(計5 名)

学校団体対応

2023.5,宝塚市立長尾台小学校

2023.9,明石市立明石小学校

2024.2,三木市立豊池小学校

■展示

2024.2-4ミニ企画展「ひとはく研究員展2024」,博物館,分担者.

2.シンクタンク事業

■受託研究

「シカに関する植物調査」,兵庫県森林動物研究センター.代表者.(25万円)

2023年度Daigasグループ等における生物多様性対応関連業務」,大阪ガス株式会社.分担者.(136.73万円)

「令和5年度 株式会社竹中工務店における生物多様性対応関連業務」,株式会社竹中工務店.分担者.(165万円)

「ブイブイの森(南公園)里山保全・育成プロジェクト里山担い手養成業務」,三田市.分担者.(60万円)

「三田市有馬富士自然学習センタープログラム運営業務」,三田市.分担者.(2244.165万円)

「「エスペック50 年の森」の生物多様性調査」,エスペック株式会社.代表者.(200 万円)

「山桜の苗づくり事業業務」,三田市.代表者.(20.6万円)

「棚倉町里山調査業務」,棚倉町.代表者.(137 万円)

■行政等支援

委員会等 (計13件)

2023.4-2024.3 生物多様性アドバイザー,兵庫県.

2023.4-2024.3 希少野生動植物種保存推進員,環境省自然環境局.

2023.4-2024.3 環境情報センター客員研究員,国崎クリーンセンター啓発施設環境楽習館ゆめほたる.

2023.4-2024.3 三田市文化財保護審議会委員,三田市役所.

2023.4-2024.3 有馬富士公園運営協議会委員,公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会.

2023.7-2024.3 近畿農政局水土里の環境創造懇談会委員,農林水産省近畿農政局.

2023.9-2024.3 三田市環境審議会委員兼副会長,三田市役所.

2023.4-8 三田市環境審議会生物多様性さんだ里山戦略(仮称)策定検討部会部会長,三田市役所.

2023.4-2024.3 兵庫県立大学天文科学センター運営協議会委員,兵庫県公立大学法人.

2023.4-2024.3 丹波篠山市史編さん自然環境編執筆協力員,丹波篠山市役所.

2023.4-2024.3 加古川市環境審議会委員,加古川市役所.

2023.8-2024.3,朝来市環境審議会会長,朝来市役所.

2023.11-2024.3,関西広域環境保全計画に関する有識者会議委員,関西広域連合.






Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.