| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

共生のひろば 第7号

共生のひろば 7号(目次)PDF

タイトル

発表者
シートンに学ぶ 1 河合雅雄(兵庫県立人と自然の博物館 名誉館長)

ふるさとの原風景再生プロジェクト「太市の郷」
『美しい竹林景が保つ、懐かしい未来を創造して行きたい』

4

﨑谷久義(太市の郷)

元気な里山をめざして(国崎クリーンセンターの里山整備) 5 鈴木榮一(環境楽習館「ゆめほたる」所長)
六甲山の雑木林で"まちっ子の森"づくり 9 堂馬英二・岡井敏博(六甲山を活用する会)

あなたの町でもザリガニほいほい?! ~アメリカザリガニの遡上特性を利用した新しい駆除方法の開発~

10

佐々木宏展・久加明子・清水洋平・石田裕子・大澤剛士・戸田京嗣・立木裕貴(ひとはく連携活動グループ 水辺のフィールドミュージアム研究会)

「未来の食事を支える昆虫食考察グループ MushiEater」たちの挑戦! 14

吉村卓也・阪上洸多・堀内Ray湧也(ひとはく連携活動グループ テネラル)

Ⅱ世誕生~産卵 ヒサゴクサキリ(第2報) 18

宮武美惠子(ひとはく連携活動グループ 鳴く虫研究会「きんひばり」)

猪名川自然林サポータークラブ 「タマムシのとぶ森づくり」

23

三好悦夫・柳楽 忍・白樫誠治・福本吉雄・石丸京子(自然と文化の森協会)

住民の里山活動の運営 25 小西一郎(ナシオン創造の森育成会)
淡路島の和泉層群から産出する化石十脚類 31

岸本眞五(ひとはく地域研究員)

キノコの出現には雨量と気温のどちらが優先的にはたらくのか ~六甲山再度公園における長期観測データから読み解く~

36

中川貴博・山本海豪・河野沙音・小野菜津(兵庫県立御影高等学校)

プラナリアの住みやすい環境をつくる~小改造!石屋川・ビフォア→・アフタ→~ 37

飛田美樹・末岡真里奈・谷本紗希・藤原尚子(兵庫県立御影高等学校)

森林ボランティア-身近なところから生物多様性に役立とう! 38

河合 篤(こうべ森の学校 事務局長)

"心(憩い)の森"づくりにかけた5年 NPO法人社会還元センターグループ わ「里山和楽会」の活動 39

道満俊徳(里山和楽会)

高校生が取り組む地域の特産を守るプロジェクト~「特産でECO」の活動で農都篠山を笑顔に!~ 45

糸川 駿・村山広夢・曺 永河・柳原大樹・庄治優介・尾上史生・金岡紗淑・木村光貴・久下雅人・小畠大樹・坂本晃熙・高岡 悠
(兵庫県立篠山東雲高等学校 しののめ山の芋研究チーム)

コラボで進める「わかりやすく、心に残る環境教育活動」の提案 51

西谷 寛(海と空の約束プロジェクト)・冨岡美帆(兵庫県立大学PSS)

豊かな自然の復元を願って~県民総参加の森づくり 57

桑田 結(ブナを植える会)

どんぐりっ子の森戦略「多様な生物がいのちを育む森づくり」プロジェクト2011 61

内橋欣司(北はりま地域づくり応援団)

アリに種子を運ばせる植物たち

63

藤井真理・小坂あゆみ・増井啓治(植物リサーチクラブ アリさんチーム)

甲子園浜に生息する二枚貝のろ過機能

69

脇坂英弥・篠原隆佑・土井穂波・道野有沙・長原隆太郎・中村周平

丹波地域のホトケドジョウの保全活動

70

山科ゆみ子・仲井啓郎・樋口清一・大塚剛二・足立隆昭・大谷吉春・長井克己・杉本義治・矢尾健三郎・田井彰人・酒井達哉・村上俊明・上平健太 (ひとはく連携活動グループ 丹波地域のホトケドジョウを守る会)

鳴く虫ワールド2011

71

ひとはく連携活動グループ 鳴く虫研究会「きんひばり」

丹波黒大豆(丹波黒)の黒根腐れ病害に挑む!!~トリコデルマ属菌を活用した機能性たい肥の開発と効果に関する研究~

72

庄治優介・柳原大樹・曺 永河・尾上史生・金岡紗淑・木村光貴・久下雅人・小畠大樹・坂本晃熙・高岡 悠・糸川 駿・村山広夢
(兵庫県立篠山東雲高等学校 しののめ黒大豆研究チーム)

見て!嗅いで!触って感じる六甲山のキノコ展~五感で感じる多様性の不思議~ 78

河野沙音・村上史絵織・山本海豪(兵庫県立御影高等学校)

ひっつきむしの世界 79

松岡成久・西野眞実・福岡忠彦・林 美嗣・小谷裕子(植物リサーチクラブ ひっつきむしチーム)

水の中の宝石

85

森本靜子(ひとはく地域研究員、NPO法人シニア自然大学校水生生物科)

東お多福山草原刈り取り管理の4年間の成果と今後の活動の展望

88

東お多福山草原保全・再生研究会

新たに見つかったノアザミの雌株の混生3集団

89

小豆むつ子(ひとはく地域研究員・植物リサーチクラブ)

カエルの食卓 93

伊瀬知侑汰・上田 凜・門脇和也・木村 俊・鈴木北斗(兵庫県立三田祥雲館高等学校)

カワバタモロコの数の変化について 94

小永吉涼香・濱田果歩・三浦裕似子(兵庫県立三田祥雲館高等学校)

身近な植物・植生をしらべる~深田公園のシバ群落を通して~ 95

小松 司・石本雄紀・清野 紫・大對柚希(兵庫県立三田祥雲館高等学校)

最近の兵庫県菅生川のカワリヌマエビ属エビNeocaridina spp.に付着するヒルミミズの観察を通して得たこと(知見) 96

川本愛奈・小林 瀧(神戸市立六甲アイランド高等学校)

スクールジーンファーム2011 地域の生物多様性の保全第46回全国野生生物保護実績発表会で林野庁長官賞を受賞しました

97

餅井眞太郎・井上万葉子・池尻大貴・飯塚 翔・猶原早貴(兵庫県立大学附属高等学校)

有馬高等学校 人博連携セミナーの取り組み 98

兵庫県立有馬高等学校 人と自然科

多紀連山のクリンソウを「守り」「学び」そして「享受」しよう 99

樋口清一(多紀連山のクリンソウを守る会)

わたしたちのビオトープ カワバタモロコを増やす 100

山口達也・豊田教幹(宝塚市立逆瀬台小学校ビオトープ委員会)

ようこそ兵庫県一の湧水湿原(丸山湿原)へ 101

岸 恭子(丸山湿原群保全の会)

あかねちゃんクラブとミヤマアカネ 102

辰巳淳子(ひとはく連携活動グループ ミヤマアカネ生態研究会「あかねちゃんクラブ」)

学校・博物館・NPOの連携で行う「環境体験学習」 103

中島得三(NPO法人人と自然の会 環境体験学習スタッフ代表)・西岡敬三(県立人と自然の博物館)

山野草の花とタネの形、実生の形 104

伊東吉夫(ひとはく連携活動グループ 希少植物研究会)

しらべてみよう「飛ぶ」植物の種子 105

西野雅満・小林秀子・林 美嗣(植物リサーチクラブ 飛ぶチーム)

六甲山自然案内人の会の目的とその活動内容 106 長谷川友彦(六甲山自然案内人の会)
地質模型作りで見る、みんなの山陰海岸ジオパーク 107

藤本啓二・藤本守美・藤本悠人・岡崎聡郎・岡 記佐子・松原 勝・松原陽子・堀家 建・北山義雄・酒井正治・荻田雅弘・谷川俊男・森本泰夫・瀬戸口厚美・河津 哲・舟木冴子・島田大二郎・長島ひとみ・辰巳淳子・辰巳萌佑子・黒川義美・田中博子・土井口賢次・市村恵美子 (石ころクラブ)

「葉っぱ」で作った生きものたち 108

小野市立小野東小学校

「久下自然調査隊」の取り組み―久下の自然を調べ、細かく観察してまとめよう― 109

西山 修(丹波市立久下小学校)・丹波市立久下小学校3年生

ミヤマアカネリサーチプロジェクトの取り組み 110

宝塚市立西山小学校

人とつながる 111 浦野信孝(特定非営利活動法人大阪自然史センター 理事/大阪のコウモリを調べる会)
「共生のひろば」に参加して 113

武田義明(神戸大学大学院人間発達環境学研究科/神戸大学サイエンスショップ)

自分の領域で活動し、その成果がもたらすものを考える 115

岩槻邦男(兵庫県立人と自然の博物館 館長)

>> 一括ダウンロード PDF(準備中)

>> 編集後記・受賞一覧 PDF

>> 第7回共生のひろばの様子(写真抜粋)PDF


Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.