共生のひろば 第3号
共生のひろば3号(目次) |
タイトル |
頁 |
発表者 |
"人と自然の共生"とはどういうことか? | 1 | 河合雅雄(兵庫県立人と自然の博物館 名誉館長) |
4 |
野田富士樹(南あわじ地学の会) |
|
「泥だんご作り」挑戦 | 8 |
辰巳萌佑子(石ころクラブ 泥だんご・くれよんグループ) |
泥のクレヨン作り | 10 | 荻田雅弘・田中博子・岡崎聡郎・西義信・石だまゆみ(石ころクラブ 泥だんご・くれよんグループ) |
13 |
河津哲(石ころクラブ 火山灰グループ) |
|
安室川の淡水産紅藻チスジノリを復活させる試み(partⅡ) | 17 |
早川諒(部長)・濱田 輝(副部長)・深澤 興平・前田 貴徳・北村 高節・香山 真範・北川 典俊・西田 幸司・松井 喜誉・濱田 佳孝・高橋 侑起・坪井 啓太・安西 優斗・深澤 大輝・梶原 由紀子・神崎 幸彦・東山 真也(指導教諭)(上郡町立上郡中学校科学部) |
コナギの発芽・生育について-除草剤を使わない稲作における抑草のための基礎調査- | 23 |
伊藤雅夫(有馬富士植物研究会) |
ノアザミの雌株に関する研究 |
29 |
小豆むつ子(植物リサーチクラブ) |
イネ科植物~おもしろさと調べ方~ | 32 | 西野雅満(植物リサーチクラブ) |
空木(うつぎ)という名の植物~茎の中は空洞か?~ | 35 |
西野眞美(植物リサーチクラブ) |
38 |
林美嗣(植物リサーチクラブ) |
|
武庫川上流域におけるテンナンショウ属の分布 | 42 |
法西浩(川がきクラブ) |
伊丹のヒメボタル | 46 |
村上敦子(あーす・いたみ) |
宝塚市武庫川渓谷と西宮市甲山のキリガ相 | 52 |
安達誠文(テネラル) |
網を持って逆瀬川へ行こう!~家族で燃えたミヤマアカネ・マーキング2007~ | 60 |
清水知子・清水政志・清水要・清水円(あかねちゃんクラブ) |
亜熱帯性の蛾イチジクヒトリモドキの兵庫県姫路市における発生状況 | 64 |
占部晋一郎(テネラル) |
昆虫相調査におけるマレーゼトラップおよび衝突板トラップの有用性 | 70 |
吉田貴大 |
このあかねちゃんは何歳?-ミヤマアカネの成熟度を測定する試み- | 76 |
安達貴美子・浅倉景子・稲津芙美子・河田真紀子・玉村佳子・玉村佳彦(川がきクラブ・あかねちゃんクラブ) |
82 |
森野光太郎(テネラル) |
|
84 |
中山日出海・小西尭生・船元祐亮・岩崎祐太・占部智史・阪上洸多・中野彰人・南野敦・西尾悠誠・福田洵・前田慧・前田慈・室崎隆春・古賀一弘・吉水敏城・吉村卓也(ユース昆虫研究室) |
|
88 |
宮武美恵子(鳴く虫研究会「きんひばり」) |
|
93 |
法西浩(川がきクラブ) |
|
96 |
河田航路(NPO法人シニア自然大学 水辺環境調査会 カエル調査員) |
|
兵庫県下のカワウ・サギ類のコロニーの現状について | 101 |
新田朋子・奥野俊博(日本野鳥の会兵庫県支部) |
甲子園浜におけるシギ・チドリ類の採食行動と干潟利用 | 105 |
平松山治・榎真希・長田祐生子・畑山愛華(武庫川女子大学付属高校) |
107 |
溝田浩美 |
|
111 |
西村朱吉史・荒川秀夫・小谷繁子・武田禎子・松原朋恵・宮村良雄(平成19年度湿地管理に関する勉強会受講生) |
|
113 |
菅村定昌・鳴海清幸(NPO法人コウノトリ市民研究所) |
|
run♪run♪plazaが拓くジュニアナチュラリストの未来-ママによる、博物館における幼児向けプログラム実施の試みを中心に- | 115 |
小西真弓(run♪run♪plaza) |
「花工房」8年間のあゆみ | 120 |
佐竹千代子・神山久枝・瓜生恒子・垂井ふさ子・田淵鈴枝・長里芙美子・澤七緒子(NPO法人人と自然の会 花工房) |
ミツバチからの贈りもの | 126 |
木村公之・岡田照代・瓜生恒子・鳥越俊之・鳥越悠紀子・能勢公紀・関本秀一(NPO法人人と自然の会 みつばち研究会) |
イナゴって、おいしい! | 127 |
西野睦子・鈴木久代・矢野直子(NPO法人さんぽくらぶ) |
130 |
大脇巧己(NPO法人さんぴぃす)・芦屋川探検隊の子ども達 |
|
ふるさとの川の「今」を知る~朝来市山東町地区河川生物調査について~ | 133 |
藤本邦彦・波多野哲也・小山修平(山東の自然に親しむ会) |
北播磨地域の自然を子ども達と一緒に観察する | 135 |
吉田士郎・向山和利(NPO法人北播磨市民活動支援センター 自然観察サポーターチーム) |
スクール ジーンファーム 地域の絶滅危惧種の増殖-小学生にもできるサギソウの無菌播種- | 139 |
朴木彩乃・森元俊郎・古溝優生・大平吉乃・田村統(顧問)(兵庫県立大学付属高等学校自然科学部生物班) |
「ひとくら里山楽校」の活動について | 142 |
山本裕治(NPO法人ひとくら里山楽校) |
希少植物の増殖法にチャレンジ | 145 |
伊藤吉夫・西部泰弘(希少植物研究会) |
1枚の古写真~"さよう子どもアートスクール"の取組~ | 147 |
岸本秀子(佐用町生涯学習課) |
住民参加型 清流猪名川を取り戻そう町民運動-いなぼシール 新しい広報活動について- | 151 |
小川紀之・羽牟秀幸・鍋谷將・古木良一・前田悟(清流猪名川を取り戻そう町民運動 川ネット部会(広報担当)) |
有馬富士公園湿地ゾーンにおけるインタープリテーションの提案 | 152 |
大根裕士・神田将史・高橋俊介・福永一登(淡路景観園芸学校)、田中沙紀・久保友美・小室宏美・野下彩香・古川舞美・山脇麻代(神戸学院大学) |
「尼崎21世紀の森づくり」と「すき間緑化」の取り組みについて | 156 | 村上義徳(尼崎南部グリーンワークス) |
ミツカンよかわビオトープの四季 | 159 |
松原大三(ミツカンよかわビオトープ倶楽部) |
第3回共生のひろばで感じたこと | 161 |
道盛正樹(NPO法人大阪自然史センター理事) |
共生の環はさらに広がる-第3回共生のひろば総評- | 163 |
岩槻 邦男 (ひとはく館長) |
>> 編集後記 PDF | ||
>> 第3回共生のひろばの様子(写真抜粋)PDF |