| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

共生のひろば 18号

PDF一括ダウンロード(5.63MB) ※画像等を圧縮してファイルサイズを落としています
共生のひろば 18号(目次)

タイトル 発表者
近年の気になる水辺の環境変化と武庫川流域のアワ 6 亀井敏子・神田洋二・木村公之・古武家善成・佐々木礼子・白神理平・辰登志男・土谷厚子・法西浩・山本義和・吉田博昭(武庫川づくりと流域連携を進める会)
三田近辺で見られるキリギリスの仲間の検索表検討 9 吉田滋弘(ひとはく連携グループ 鳴く虫研究会 きんひばり)
加古川水系の一湧水地におけるホトケドジョウの生息場所 11 青山茂(ひとはく地域研究員)
篠山川のイシガメ 2018-2022年 ~イシガメを増やそう計画~ 13 小嶋心希(神戸海星女子学院高等学校1年/自然回復(株)淡水ガメ調査員)・小嶋敏誠(自然回復(株)淡水ガメ調査員)
西宮市南部を流れる津門川の2001~2022年における魚類相の変遷 16 北川哲郎(神戸動植物環境専門学校)/山本義和・粟野光一・白神理平・三宅凛太郎(武庫川流域圏ネット)/高橋大輔(神戸女学院大)/細谷和海(近畿大)/松沼瑞樹(京大総博)/藤田朝彦(建設環境研究所)/阪本義樹・山本稔(西宮市役所)
ヌマガエルの幼生と成体における塩分耐性 18 松浦琉成・木谷晃典・高橋朋也・竹原義隼・大西祥介・栗本晃太郎・西村海音・斎田悠揮・加治愛都・シング サヤ(神戸市立六甲アイランド高等学校 自然科学研究部)
高知県琴ヶ浜における海岸マツ林とその周辺の鳥類群集 21 楠瀬雄三(ひとはく地域研究員/エコシステムリサーチ)・福井亘(京都府立大院)
尼崎の森中央緑地 今年のトピック ニホンイシガメの産卵とアメリカザリガニの来襲 23 岡花泉見・石丸京子(尼崎の森中央緑地パークセンター)
危険地名とアイヌ語 27 階戸孝之・藤井真理・門田英成(アイヌ語地名懇親会)
湿地の水生昆虫コシボソガガンボ 31 渡辺昌造(ひとはく地域研究員)
1600万年前の勝田・備北層群から産出するカキ類化石 34 岸本眞五(ひとはく地域研究員/兵庫古生物研究会)
カブトとクワガタの捕食者を探して ~倉敷芸術科学大学の事例~ 38 一ノ瀬将太郎・岩瀬裕紀・廣川雅紀・難波ゆいか(倉敷芸術科学大学 農環境クラブ)
東六甲の輝水鉛鉱 42 舟木冴子(ひとはく地域研究員・阪シニア自然大学OB会 鉱物クラブ)
チチブTridentiger obscurusとヌマチチブT. brevispinisの生殖的隔離と地理的隔離 45 森美和子・堀之内清子・横山優斗・木村友紀・鈴木一誠・徳千代涼・大畑優翔・田原瑛太郎・知覧智明・池田香穂(兵庫県立尼崎小田高等学校 魚類研究班)
♪中央公園 生き物通信♪ 47 上村哲三・中田一真(ごもくやさん)
和泉層群北阿万層から見つかる 甲殻類「カニ・エビ」の世界 51 兵庫古生物研究会
篠山城堀の生物調査 54 西嶋一惺・長澤颯希・西田光澄・平野誠士・坂本光希・土谷柚葵・永井涼太・中沢啓悟(兵庫県立篠山東雲高等学校 自然科学部)
岡山県西粟倉村を拠点とする任意団体ちぐさ研究室の活動報告 56 川上えりか・清水美波(任意団体 ちぐさ研究室)
小学生対象の生き物観察会の取り組み 58 西嶋一惺・長澤颯希・西田光澄・平野誠士・坂本光希・土谷柚葵・永井涼太・中沢啓悟(兵庫県立篠山東雲高等学校 自然科学部)
令和4年度(2022年度)夏季展示 めぐる・かわる・つながる-吹田の自然環境と生き物の移り変わり- 60 藤田和則・天野正夫・筏隆臣・井藤幸子・内田雅雄・内田陽造・奥山佳一・越智みや子・神原快司・地蔵利昭和・度会雅敏・西尾昌・林暁子・檜田清治(吹田市立博物館 夏季展示実行委員会)/竹原千佳誉(吹田市立博物館)
出張版おさかなアート展~魚の剥製と骨格標本の世界~ 62 池端伸悟(兵庫県立大学大学院)・力石眞弘
三田で生き残った絶滅危惧種ニッポンバラタナゴ~二枚貝に卵をうむ魚~ 64 谷本卓弥・松島修・山口達成・田中竹実・原智晃・太古数馬・高石悠生・水谷信彰(ひょうご北摂タナゴ研究会)
里山鳥獣らぼ 活動紹介 65 落合茉里奈(ひとはく連携活動グループ 里山鳥獣ラボ)
アカハライモリがもつトリカブト毒への耐性 67 渡部世渚・松末宇宙・山本寧々・森本凪哉宙(兵庫県立西脇高等学校 生物部イモリ班)
チュウガタシロカネグモの反応と振動の関係 70 小寺優菜・堀場葵・長谷川椋平(兵庫県立西脇高等学校 生物部クモ班)
ゴキブリの触角の動き~確認場所の優先順位を調べる~ 72 高瀬暖華・玉木蓮華・築山桃実(兵庫県立西脇高等学校 生物部ゴキブリ班)
与える餌によるクロゴキブリ(Periplanetafuliginosa )の行動の変化 74 井上美桜・遠藤崇真・萬浪克樹(兵庫県立西脇高等学校 生物部)
おたよりクレヨン ~「もったいないもの」や「迷惑なもの」から活用する価値を広めよう~ 76 池邊礼菜・上野山純葉・楠瀬玲・宮本愛希(兵庫県立三田祥雲館高等学校)
紫外線照射におけるアントシアニン溶液の蛍光とpHの関係 78 雨堤和希・中井陽菜恵(兵庫県立三田祥雲館高等学校 SS探究Ⅱ生物講座)
木材以外のバイオマス資源を利用したキノコの菌床栽培に向けて 79 有田想和・岩﨑美涼・後尾友花・橘瑠璃(兵庫県立農業高等学校 生物資源研究会)
身近な自然素材を暮らしの中で 81 村田美津子(豊岡市立コウノトリ文化館/NPO法人コウノトリ市民研究所)
iPhoneで「ひとはく好いとこ撮り」 84 竹久マサオ(yumework.cc)
みわかれビオトープ生きもの見つけ隊!inたんば       「2年目で見えたこと-すべてはアカムシから始まった-」 86 幸長正樹(丹波篠山市立岡野小学校5年)・藤井菜々美(小林聖心女子学院中学校1年)  北岡樹(伊丹市立昆陽里小学校5年)・田中大輝(兵庫県立大学)・朴侑希(丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアム)
1955年『六甲北麓の民家について』を歩く 88 山﨑敏昭(ひとはく地域研究員)
淡路島における淡水魚の分布 -淡路市北淡地区- 90 印部善弘・浦島淳吉・松谷実璃・石山侑樹(淡路野生動物研究会)
酒粕を使った生分解性プラスチック成分の分離 93 一坪小春・西田有里(兵庫県立千種高等学校 自然科学同好会)
クリンソウが好む環境とは? 95 小松煌・船積美羽・和田明花音(兵庫県立千種高等学校 自然科学同好会)
千種川 水生生物調査と水温調査 98 田口恭子・平瀬由昴(兵庫県立千種高等学校 自然科学同好会)
学生団体「いきものずかん」の軌跡と今後 101 泉山真寛・赤松真治・東垣大祐・北村胡桃・伊藤波輝・中村こころ・井口菜穂・十都祐真(兵庫県立大学 学生団体 いきものずかん)
兵庫県丹波市における水田性カエル類個体数の季節変動 103 浅妻祐一郎
淡路島南東部に分布する和泉層群北阿万層の堆積学的研究 105 藤崎寛之・前原幸和・阪本悠真・氏家真央(大阪府立泉北高等学校)(担当教諭)松永豪
ナマズの成長促進法 109 川本一颯・檜作慎心(兵庫県立小野高等学校生物部 さかな班)
クロモジ(Lindera umbellata var.umbellata)とオオバクロモジ(Lindera umbellata var.membranacea)の分類再検討~かおり成分と形態分析、分子系統解析から迫る~ 111 上野玲・藤井凰綺・穂波佑成(兵庫県立小野高等学校生物部 クロモジ班)
トウカイコモウセンゴケの栄養過多時における個体変化 113 西本祐毅・田中龍之介(兵庫県立小野高等学校生物部 水耕班)
スミレ属、ミヤマスミレ節の関係に迫る! 116 植田彩花・平島柑奈・西角心香(兵庫県立小野高等学校生物部 スミレ班)
ペットボトルで簡単組織培養 119 壷阪廉太郎・藤岡叶夢・川島笙寛・指導教員 田村統(兵庫県立龍野高等学校 自然科学部)
兵庫県花ノジギクの理科教育への活用~兵庫県の花を知り、郷土の自然への関心を育むために~ 122 岡享太朗・鴈金凛土・田部凪人・森川さわ・山本佳歩・指導教員 田村統(兵庫県立龍野高校課題研究ノジギク班)
かつての情景を取り戻す「篠山城蓮」の復活劇~産官学民連携による外来生物対策~ 126 山口達成・野口翔大(農都ささやま外来生物対策協議会)
クロモジのホルムアルデヒドに対する有効性 ~シックハウス症候群の改善を目指して~ 129 植田彩花・穂波佑成・松永卓也(兵庫県立小野高等学校 科学探究科 かおり班)
ヒメタイコウチは死体を食べるのか? 131 小川尚之・田中祐樹・三木康太朗(兵庫県立小野高等学校科学探究科 ヒメタイコウチ班)
豆苗は何色が好き? 132 藤本麻緒・魚住啓太・本田睦月・山本賢人(兵庫県立小野高等学校科学探究科光合成班)
シングルマザーを救え! 134 宇津澄香(兵庫県立北摂三田高等学校)
18歳成人と消費者教育 135 岡﨑瑞喜(兵庫県立北摂三田高等学校)
絶対に失敗しないピタゴラ装置をつくる 136 勘米良友希(兵庫県立北摂三田高等学校)
ドラマ「逃げ恥」が社会に与えた影響 137 宮崎慧優(兵庫県立北摂三田高等学校)
関西の電力革命 ~波力発電の可能性を探る~ 138 宮川洸瑛(兵庫県立北摂三田高等学校)
女性の人生プランN通り ~多様な人生設計の実現に向けて~ 139 金森万由子(兵庫県立北摂三田高等学校)
子供と英語 ~早ければ早いほどいいってほんまなん!?~ 140 古海陸(兵庫県立北摂三田高等学校)
不快な音は深いな ~ヒーリング効果を用いて~ 141 清原昊太(兵庫県立北摂三田高等学校)
ドーム型屋根の可能性 142 西山実佑(兵庫県立北摂三田高等学校)
小規模校を町の魅力に! ~小規模校であることを活かした町の活性化~ 143 梅鉢由帆(兵庫県立北摂三田高等学校)
新聞紙からエタノールをつくる 145 明石卓丸(兵庫県立北摂三田高等学校)
白銀比・黄金比を用いた西洋数学に対する和算の利点 146 足立鷲仁(兵庫県立宝塚北高等学校 グローバルサイエンス科 2年)
普通教室の最少換気時間を知りたい 149 三村萌・山本葵生・藤本旭(兵庫県立西脇高等学校 地学部流体班)
「ひとはくセミナー」での学びをもとにした海洋生物研究及び環境教育実践の可能性 153 桝谷英樹(元 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 客員研究員)中嶋章雄(修士(農学))
ニホンイシガメの保全の試みと課題 157 谷口真理・三根佳奈子(株式会社自然回復)

第18回共生のひろば編集後記

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.