ホンサナエ
Gomphus postocularis Selys
トンボ目 不均翅亜目 サナエトンボ科 ホンサナエ属

●体の特徴・生活の様子 

ガッシリした体で、形が特徴的です。
棒状の触角をもち、背面には黄色い斑紋が入ります。
肉食で、あごを伸ばして小さな水生生物を捕まえます。 上流域の森林に覆われた渓流の、流れが緩やかな場所に生息します。
成虫:4月〜6月


【専門的に・・・】
日本産一属一種。 幼虫は、主に山間の森林に覆われ、昼も薄暗い様な渓流に生息します。 流れの緩やかな岸辺植物の根際や、植物性沈積物のあるよどみなどで、浅く砂泥に潜ったり、植物性沈積物の陰に潜んでいます。
成虫は、ずんぐりした形で腹部が太いことが特徴です。以前はごく普通種であったが、近年数が激減しています。産卵は、水辺の植物に止まって 卵塊をつくり、腹端で水面を1,2度打って卵を落とします。

よく似ている種類

●環境とのかかわり
***
その他の写真

触角

下唇
前肢突起
腹部側棘

生息環境: 兵庫県姫路市保城船場川(標高60m)