アオハダトンボ
Calopteryx japonica Selys
トンボ目 均翅亜目 カワトンボ科 アオハダトンボ属

●体の特徴・生活の様子 

細長い体で、尾 (エラ)を3本もちます。
長い触角と、脚・尾のマダラ模様がこの種類の特徴になります。
平地〜丘陵地の、水生植物が繁茂する清流に生息します。
肉食で、あごを伸ばして小さな水生生物を捕まえます。
成虫:5〜7月  


【専門的に・・・】
分布は局所的。幼虫は、主に流れに揺らぐ藻などにつかまって生活しています。 しばしば、ハグロトンボと混生し、かつ酷似していますが、本種のほうがより清らかな水域を好む傾向が強く、 黒っぽく尾鰓の斑紋もはっきりしています。 また、オオカワトンボとも混生することがありますが、 本種より尾鰓が短いため、区別することができます。
成虫は、5月から7月に現れます。体色は緑色で、腹の先端が白く美しい。雌は黒い羽の端に白点が一つ入ります。 羽化した後も、水辺を離れないため、同じ場所でさまざまな成熟過程の成虫を見ることができます。 卵は、水面の近くに生えている植物の組織内に産みつけられます。
ヨシなどの挺水植物の減少により、産卵場所・幼虫の生息場所・羽化場所が減少しています。

よく似ている種類
ハグロトンボ
ミヤマカワトンボ

●環境とのかかわり
***
その他の写真
頭部背面
頭部腹面
下唇
翅芽
尾鰓

生息環境: 兵庫県南光町久保田(標高120m)

生息環境:兵庫県三日月町乃井野(標高100m)