コエグリトビケラ属
Apatania spp.
トビケラ目 コエグリトビケラ科 コエグリトビケラ属


兵庫県立人と自然の博物館 円山川大屋川
その他の写真をみる
●体の特徴・生活の様子 

日本からは9種が記録されていますが,未記載種も多く,20種近くが分布するといわれています(西本,1989).本州の河川では,ヒラタコエグリトビケラ A. aberrans (Martynov)とツダコエグリトビケラ A. tsudai (Shcmid) が普通種のようです.個々の種の生活環はよくわかっていませんが,春と秋に成虫の採集されることが多いです.種によって生息場所や流程分布は異なりますが,中流より上部に生息します.琵琶湖の石礫湖岸に生息する種類もいます(谷田と西野,1993).貧腐水性水域に分布しています.

●環境とのかかわり
環境省が定めている水質指標では、「」に生息する種類となっています。
その他の写真

幼虫
兵庫県立人と自然の博物館

幼虫と巣
幼虫
頭部背面

幼虫
頭部正面

幼虫
側面
幼虫
尾端