グマガトビケラ
Gumaga okinawaensis Tsuda
トビケラ目 ケトビケラ科 グマガトビケラ属


兵庫県立人と自然の博物館
その他の写真をみる
●体の特徴・生活の様子 

種の特徴
・頭部および前胸背板は黒褐色で斑紋は見られない
・巣には内張があり、ポキリと折れない

上流から中流に広く分布し、個体数も多い。底質に砂がたまっている場所ではとくに多く見られます。砂粒で似た筒巣を作る別科の種類も数種いるので、幼虫による確認が必要です。

属の説明
日本産1種,グマガトビケラ G. okinawaensis (Tsuda),が沖縄から記載されています.本州に生息する個体群は,雄生殖器に微細な差異があり,少なくとも亜種レベルでは区別できるようです(谷田,未発表).河川の上流から下流の緩流部,湖沼の沿岸部に生息しています.有機汚濁にはやや強く,βー中腐水性水域までは分布しています.(大阪府立大 谷田一三博士のHPより)


注)分布図:
グマガトビケラ属
●環境とのかかわり
環境省が定めている水質指標では、「」に生息する種類となっています。
その他の写真


幼虫と巣

幼虫
頭部背面
幼虫
頭部側面

幼虫
頭部側面

幼虫
腹端側面
生息環境