ヨシノマダラカゲロウ
Drunella ishiyamana  ( Matsumura)
カゲロウ目 マダラカゲロウ科 トゲマダラカゲロウ属

●生活の様子 

ガッチリした体型で、石の上を歩くようにして移動します。
前腕に筋があり、筋肉でムキムキしているように見えます。
大きな幼虫は小さな水生昆虫を食べます。
上流から下流に生息し、石の下や落葉の下で見つかります。
羽化時期:6月〜7月の年1回


【専門的に・・・】
本種の和名は、松村(1931)によってイシヤマコカゲロウと命名されましたが、御勢(1980b)が本幼虫に 命名したヨシノマダラカゲロウの和名が広く使われているので、表記和名が採用されました(Ishiwata, 2001)。 幼虫における頭部前縁中央部のくびれおよび前腿節背面の稜線は、本種を本属の他種から区別する特徴の一つとして 知られています(今西, 1940)。

よく似ている種類
― 


●環境とかかわり
環境省が定めている水質指標では、「」に生息する種類となっています。
その他の写真

幼虫
兵庫県立人と自然の博物館
円山川

幼虫
兵庫県立人と自然の博物館
円山川

幼虫
頭部背面