キイロカワカゲロウ
Pothamanthus (Potamanthodes) formosus Eaton
カゲロウ目 カワカゲロウ科 カワカゲロウ属 

●体の特徴・生活の様子

腹部にふさふさしたエラをもちます。
エラは横方向に広がることが特徴です。
中流や下流の流れのゆるい場所に多く、用水路などでも見られます。
羽化時期:初夏〜秋までと長い

【専門的に・・・】
この属は、キイロカワカゲロウ亜属、カワカゲロウ亜属の2亜属に分けられ、それぞれ1種ずつ知られています。前者が本種で、後者は オオカワカゲロウ Potamanthus (Potamanthus) huoshanensis Wuになります。また、池には幼虫が未知の同属別種がいることが、 知られており、注意が必要です。
 成虫は,複眼が小さく左右に分離し、前肢腿節背面は中程に横方向の太い剛毛 列が並ぶなどの特徴があります (石綿, 2001)。また、 年2化のコホートと年1化のコホートが混在する複雑な生活しが報告されています (Watanabe, 1988)。

よく似ている種類
オオカワカゲロウ

●環境とのかかわり
環境省が定めている水質指標では、「」に生息する種類となっています。
その他の写真
幼虫/MNHAH, Kakogawa R.

幼虫
えら

成虫

成虫
交尾器