アカマダラカゲロウ
Uracanthella punctisetae (Matsumura)
カゲロウ目 マダラカゲロウ科 アカマタラカゲロウ属


兵庫県立人と自然の博物館
その他の写真をみる
●体の特徴・生活の様子

石の上を歩くようにして移動します。
尾は3本で、背中に白いラインが2本入ることが特徴です(ない個体もいます)。
小さい時期は、デトライタス(藻類・落ち葉のカスなどの生物遺骸)を食べますが、大きくなると小さな水生昆虫を食べます。 上流から下流の瀬に生息します。
羽化時期:4〜6月、8〜10月の年2回


[専門的に・・・]
マダラカゲロウ科幼虫からアカマダラカゲロウ属を区別する際、「尾毛の長毛が無い」を用いる方法は、本種の幼虫に 長毛を備える個体が存在することより、有効ではありません。 また、チノマダラカゲロウと区別する際の前胸幅の違いも、変異が多いため 有効な特徴とはなりにくいことがわかりました。 本種を近縁種から容易に区別する特徴として,御勢(1980c)が指摘した背面の淡色縦条を有すること、および 下唇髭の第2節および先端節が太いことがあげられます。

よく似た種類
チノマダラカゲロウ

●環境とのかかわり
環境省が定めている水質指標では、「」に生息する種類となっています。
その他の写真

幼虫
頭部

幼虫
腹部

幼虫
尾毛

成虫

成虫
交尾器