| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ジオの教室 in 丹波



 「ジオの教室 in 丹波」は、化石発掘体験、ひとはく研究員と歩くミニツアー、石や化石の展示などを通して、丹波地域の化石・地質・地形を紹介するイベントです。発掘体験やミニツアーは事前申込制です。

主催:兵庫県立人と自然の博物館、丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム推進協議会
共催:丹波篠山市教育委員会、丹波市教育委員会


※画像をクリックするとポスター(PDF)をダウンロードできます。

2024年度の開催日・開催場所

※開催日をクリックすると、該当のイベントの詳細にジャンプします。
各イベントの内容や申込方法は順次更新・追加します。

開催日 開催場所
2024年6月1日(土) 氷上回廊水分れフィールドミュージアム(丹波市)
2024年6月29日(土) 篠山チルドレンズミュージアム(丹波篠山市)
2024年7月21日(日)NEW 丹波篠山市民センター(丹波篠山市)
2024年8月17日(土) 青垣生きものふれあいの里(丹波市)
2024年11月17日(日) 元気村かみくげ周辺(丹波市)
2025年3月9日(日) 兵庫県立丹波並木道中央公園(丹波篠山市)


各イベントの詳細

2024年6月1日(土)

ジオの教室 in 丹波 ~恐竜時代の化石や水分れの地形について学ぼう!~
場所:氷上回廊水分れフィールドミュージアム (ミニツアーは館発着で屋外を歩きます。)

プログラム
10:30~16:00
ミニ展示「丹波の石や化石」(どなたでも見学可。無料)
 丹波で見つかった岩石や化石の標本を展示して、身近な地質や古生物について紹介します。
11:00~12:00
化石発掘体験①(事前申込制。小学生以上15名。1人500円)
 丹波地域に分布する篠山層群は、恐竜をはじめとする多くの動物化石が発見されている地層です。この地層の石を細かく割って、新たな化石を探してみましょう。発見した化石はお持ち帰りできません。
13:00~14:00
ミニツアー「本州一低い谷中の中央分水界を歩く」(事前申込制。小学生以上20名。無料。)
 高谷川のつくる扇状地は瀬戸内海側と日本海側の水系を分ける中央分水界です。水別れの地点から高谷川の流路に沿って歩き、分水界の位置を確かめつつ、扇状地の成長にともなう流路の移動や、地形に即した土地利用とその歴史的な変化について学びます。(講師:人と自然の博物館 研究員 加藤茂弘) 
※荒天時は代わりに館内クイズラリーを実施します。

14:30~15:30
化石発掘体験②(事前申込制。小学生以上15名。1人500円)
 内容は午前の「化石発掘体験①」と同じです。

参加費:化石発掘体験は1人500円。その他は無料(1階常設展を観覧される場合は入館料が必要です)。
申込方法:ミニツアーと化石発掘体験は事前申込制です(空きがあれば定員に達するまで当日参加を受け付けます)。事前申し込みは氷上回廊水分れフィールドミュージアムのウェブサイトまたはお電話(0795-82-5912)で受け付けます(先着順)。

2024年6月29日(土) 協力:篠山チルドレンズミュージアム

ジオの教室 in 丹波 ~恐竜化石や篠山の大地について学ぼう!~
場所:篠山チルドレンズミュージアム

プログラム
10:30~16:00
ミニ展示「篠山の石や化石」(どなたでも見学可。無料)
 篠山で見つかった岩石や化石の標本を展示して、身近な地質や古生物について紹介します。

11:00~12:00
化石発掘体験①(事前申込制※。小学生以上15名。1人500円)
 丹波地域に分布する篠山層群は、恐竜をはじめとする多くの動物化石が発見されている地層です。この地層の石を細かく割って、新たな化石を探してみましょう。発見した化石はお持ち帰りできませんが、今後の研究材料として博物館で保管されます。
 ※先着順。空きがあれば定員に達するまで当日参加を受け付けます。

13:30~14:00
研究員のお話「篠山で見つかる2.5億年前の石・チャートの話」(どなたでも。無料)
 丹波篠山市の北部には、今から約2.5億年前の海の底にたまった「チャート」という岩石が広がっており、硬く侵食に強いため高い山を作っています。丹波篠山市で見つかった標本をお見せしながら、チャートとはどんな石でどのようにできたのか、中にどんな化石が含まれているのか、などについてわかりやすくご紹介します。
 講師:生野賢司(兵庫県立人と自然の博物館)

14:30~15:30
化石発掘体験②(事前申込制※。小学生以上15名。1人500円)
 内容は午前の「化石発掘体験①」と同じです。
 ※先着順。空きがあれば定員に達するまで当日参加を受け付けます。

参加費:化石発掘体験は1人500円。その他は無料(入館料 のみ必要)。
申込方法:化石発掘体験は事前申込制です(空きがあれば定員に達するまで当日参加を受け付けます)。事前申し込みは篠山チルドレンズミュージアムの予約サイト またはお電話(079-554-6000)で受け付けます(先着順)。

2024年7月21日(日)

ジオの教室 in 丹波 ~恐竜時代の化石や石材について学ぼう!~
場所:丹波篠山市民センター 1階

プログラム
10:30~16:00
ミニ展示「篠山の石や化石」(どなたでも見学可。無料)
 篠山地域で見つかった岩石や化石の標本を展示して、身近な地質や古生物について紹介します。

11:00~12:00
①化石発掘体験(事前申込制。小学生以上15名。1人500円)
 丹波地域に分布する篠山層群は、恐竜をはじめとする多くの動物化石が発見されている地層です。この地層の石を細かく割って、新たな化石を探してみましょう。発見した化石はお持ち帰りできませんが、今後の研究材料として博物館で保管されます。

13:00~13:30
②ミニツアー「石材の中の化石を見てみよう」(事前申込制。小学生以上15名。無料)
 丹波篠山市民センターの床には、ジュラ紀の海底でたまった岩石と思われる石材が使われています。石材や、中に含まれる化石を観察しながら、ジュラ紀の生物や岩石の利用について考えてみましょう。
 講師:生野賢司(兵庫県立人と自然の博物館)

14:00~15:00
③化石発掘体験(事前申込制。小学生以上15名。1人500円)
 内容は11:00からの「①化石発掘体験」と同じです。

15:30~16:00
④ミニツアー「石材の中の化石を見てみよう」(事前申込制。小学生以上15名。無料)
内容は13:00からの「③ミニツアー」と同じです。

参加費:化石発掘体験は1人500円。その他は無料。

申込方法:化石発掘体験とミニツアーは事前申込制です(空きがあれば定員に達するまで当日参加を受け付けます)。 申込は丹波篠山市教育委員会 社会教育・文化財課窓口、FAX、メールで受け付けます(先着順)。

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.