==ひとはくレター 第190号 2023/2/24==
3月1日から新年度のセミナー申込受付を開始します。
セミナーの詳細は「セミナーガイド2023」(ホームページでも閲覧できます)でご確認ください。
兵庫県立人と自然の博物館
ホームページ https://www.hitohaku.jp/
SNS(Facebook) https://www.facebook.com/hitohaku/
SNS(Twitter) https://twitter.com/hitohaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■もくじ■□
【1】今月の「ひとはくのつぶやき」
●こんにちは!フロアスタッフです♪~研修を行いました~
●こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう「川でさかなつり」~
●ひとはく・ちがくレター(2023年2月16日号)
●こんにちは!フロアスタッフです♪~はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」~
●こんにちは!フロアスタッフです♪~画はくの日:大きなどうぶつを描いたよ!~
【2】ひとはくの展示
●企画展「六甲山のキノコ展2023~地球はキノコで出来ている~」
●ミニ企画展「ひとはく研究員展2023」
●収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2022年度・第4回「いろんな地域のマイマイカブリを比較してみよう」
【3】ひとはくのイベント
●フロアスタッフとあそぼう「きのこのペーパーバッグ」
●ひとはく探検隊「石や化石をさがそう」
●ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」
●新植物収蔵庫見学ツアー
●はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」
●フロアスタッフとあそぼう「鳥のモビールをつくろう」
●ギャラリートーク「マイマイカブリ」
●フロアスタッフとあそぼう「画はくの日」
●フロアスタッフとあそぼう「ひかるいきもの」
●ひとはく探検隊「タンポポをさがそう」
【4】インフォメーション
●メンテナンス期間中に、本館3階常設展示「丹波の恐竜化石」の内容を一部更新し、「兵庫の恐竜化石」の名称でリニューアルしました。
●2月11日に開催された収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ(第3回)頌栄短大植物標本コレクション(解説:高野温子研究員)」の内容が「ひとはくデジタルアーカイブ」でご覧いただけます。
【5】ひとはくの新型コロナウイルス感染防止対策について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今月の「ひとはくのつぶやき」
●こんにちは!フロアスタッフです♪~研修を行いました~
博物館のメンテナンス休館も、もう間もなく終了します。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2023/02/post_2951/
●こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう「川でさかなつり」~
約1か月の長い休館後、初めてのイベントは、フロアスタッフとあそぼう「川でさかなつり」を行いました!
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2023/02/post_2952/
●ひとはく・ちがくレター(2023年2月16日号)
ひとはくの恐竜タスクフォースを中心とした研究員が関わる講演会や展示、イベント、出版物、出演などについてお知らせします。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2023/02/2023216/
●こんにちは!フロアスタッフです♪~はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」~
2月18日(土)は、はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」を行いました!
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2023/02/post_2953/
●こんにちは!フロアスタッフです♪~画はくの日:大きなどうぶつを描いたよ!~
2月19日(日)は、フロアスタッフとあそぼう「画はくの日」を行いました!
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2023/02/post_2954/
【2】ひとはくの展示
●企画展「六甲山のキノコ展2023~地球はキノコで出来ている~」
期間:2月11日(土・祝)~5月21日(日)
生態系や私達の生活において、菌類が重要な役割を果たしていることを、多様な標本等の展示を通じて発信し、野生のキノコの面白さを伝え、身近な自然の豊かさを実感していただきます。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/kinoko2023.html
●ミニ企画展「ひとはく研究員展2023」
期間:2月11日(土・祝)~4月16日(日)
ひとはくの研究員が日々行っている研究の内容やその最新動向を来館者にわかりやすく紹介し、調査・研究の面白さを伝えます。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/research-activities2023.html
●収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」2022年度・第4回「いろんな地域のマイマイカブリを比較してみよう」
期日:3月12日(日)10:00~17:00
日本全国のマイマイカブリ(カタツムリなどの殻に頭を突っ込み捕食するユニークな甲虫)を比較して、色々と違いを見つけてみましょう。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/specimen2022.html
【3】ひとはくのイベント
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止や延期など変更する場合があります。
*各イベントの時間、場所、定員、参加費などの情報は、イベントカレンダーのページでご確認ください。
イベントカレンダー→ https://www.hitohaku.jp/MusePub/EventCalendar/
●フロアスタッフとあそぼう「きのこのペーパーバッグ」
2月25日(土)・3月4日(土)13:30~14:00
きのこのはんこをおして、ペーパーバッグをつくろう!
●ひとはく探検隊「石や化石をさがそう」
2月26日(日)13:00~14:00
館内を一緒に歩いて、いろんな石や化石を見てまわろう!
●ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」
3月5日(日)・21日(火・祝)10:30~16:00 ※11:30~13:00は昼休憩
カラフルなおゆまるから好きな色を選んで、自分だけのオリジナルアンモナイトをつくってみましょう。
●新植物収蔵庫見学ツアー
3月11日(土)①10:30~11:00 ②13:30~14:00
新しくなった植物標本収蔵庫をご案内します。
●はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」
3月11日(土)①10:30~ ②13:00~ ③14:00~ ④15:00~ ※所要時間:約40分
ヘラやハケを使って、本物の化石を掘り出していきます。
●フロアスタッフとあそぼう「鳥のモビールをつくろう」
3月12日(日)13:30~14:00
鳥のモビールをつくろう!
●ギャラリートーク「マイマイカブリ」
3月12日(日)14:00~14:30
標本のミカタ「いろんな地域のマイマイカブリを比較してみよう」について、研究員が解説します。
●フロアスタッフとあそぼう「画はくの日」
3月18日(土)・19日(日)13:30~14:00
標本をじっくり観察して描こう!
●フロアスタッフとあそぼう「ひかるいきもの」
3月25日(土)13:30~14:00
ひかるいきもの「ホタルイカ」の模型をつくって光らせてみよう!
●ひとはく探検隊「タンポポをさがそう」
3月26日(日)13:00~14:00
深田公園でタンポポをさがしてみよう!
【4】インフォメーション
●メンテナンス期間中に、本館3階常設展示「丹波の恐竜化石」の内容を一部更新し、「兵庫の恐竜化石」の名称でリニューアルしました。ぜひご覧ください!
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/exhibition/permanent/muse-ex3-2.html
●2月11日に開催された収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ(第3回)頌栄短大植物標本コレクション(解説:高野温子研究員)」の内容が「ひとはくデジタルアーカイブ」でご覧いただけます。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/material/digital-archive.html#38
【5】ひとはくの新型コロナウイルス感染防止対策について
●ひとはくは、兵庫県の対処方針及び日本博物館協会「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を踏まえて、感染防止対策を実施しています。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/infomation/news/2022-11news.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○博物館へのお問い合わせ
所在地 兵庫県三田市弥生が丘6丁目
Tel 079-559-2001(代表)
Fax 079-559-2007
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
交通アクセス https://www.hitohaku.jp/infomation/access.html
※フローラ88(イオン三田店)の駐車場では、4時間まで無料サービスがあります。
○メールマガジンの登録・解除の方法 https://www.hitohaku.jp/MusePub/ml/
上記のURLでいつでも登録・解除・配送先の変更ができます。
○発行元:兵庫県立人と自然の博物館 生涯学習課(広報・出版支援担当)