サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


NPO法人 人と自然の会・カワセミの会がひとはくを舞台に三田市から委託された初めての対外イベント、自然環境セミナー『鳥とあそぼう!』を12月4日(日)に実施しました。ひとはくから深田池を通り、五大力菩薩までの観察コースも入念に下見を実施しました。

 

 

     

当日のセミナー参加者は10名(大人9名、子供1名)でした。最初に『とりはどこから飛んでくる?』のタイトルで、留鳥・冬鳥・夏鳥たちのことを簡単に説明し、さあ出発!

         DSC_0149.jpg              DSC_0147.jpg

ところがです。ここに大きな落とし穴がありました。

植物観察と違い、鳥はジッとしていません。入念に下見をしたコースを歩いていても鳥たちは突然、現れます。また、参加者が通り過ぎた後で、現れたりします。

 

そんなこんなで予定時間が大幅に過ぎてしまい、結局、予定していた五大力菩薩までは行けず、田んぼのケリを観察できないまま、下深田の集落から引き返しました。

 

          kawaseminokaiDSC_0153.jpg           DSC_0155.jpg

急いで引返す途中、ジーンファーム近くで、枝にモズがとまっているのを発見!あわててモズにスコープをあわせる。とても綺麗なモズだ。参加者の方々も順番にスコープをのぞきながら、「モズってこんなに綺麗なんや」と歓声をあげる。

 

                   kawaseminokai5.jpg 

急いでひとはくに帰り、観察できた鳥の名前を参加者みんなで確認する鳥合わせ。事前に今年は鳥が少ないです、と参加者にお知らせしていましたが、迎えてくれた鳥は予想を越える16種にのぼりました。

 

               DSC_0156.jpg          kawaseminokai7.jpg 

観察会後はひとはくからの協力で初公開のイヌワシを始め、10数体の本剥製を展示し、さらに三田市在住の岩橋徹さんからバードカービングを出展していただき、参加者に本剥製とバードカービングをじっくり観察してもらう。

 

               DSC_0158.jpg          kawaseminokai9.jpg 

最後にかわせみの会会員の作成の紙芝居と鳥のとんちクイズをやって笑いが続く中、カワセミの会初めての対外イベントは無事に終了しました。

 

 

              DSC_0165.jpg          DSC_0168.jpg 

※ひとはくのブログによく載る鳥は何でしょうか?→答はキジ=記事です

 

来年の2月19日(日)の人と自然の会のドリームスタジオはカワセミの会が実施します。深田公園周辺の鳥たちと遊びませんか?どんな鳥が待っているかな?ひとはくへぜひいらしてください。

 


NPO法人 人と自然の会・カワセミの会 能勢 公紀

 いかがでしたか? ふたご座流星群☆彡

 冬の夜空を彩る天体ショー、見ることができたでしょうか?

 

 1214日深夜23時過ぎ、寒い中いつものお気に入りのスポット(丹波市青垣町某所)へ車で向かったのですが、昨夜は霧が深過ぎました。

 何も見えません(x。x)゚゚゚ 道路のセンターラインも見えづらい状況。

 

 このお気に入りスポットは、今回は諦めることにしました。

 峠を一つ越え、多可町加美区へ移動することに。周辺の光量が少なく、空が広く見える場所・・・・・・を求めてウロウロ。高圧電線の下でしたが、田んぼのあぜ道で観測することに。時計を見ると、日付は150時を回っていました。月がだんだん高くなり、条件が悪くなってきます。(こんなことなら、もっと月の低い、早い時刻にしていればよかったかも?と、若干の後悔)

 

 でもまぁ、1時過ぎまでのおよそ1時間で20数個肉眼では観測することができました。最後は、霧が出てきて、月も明るくなってきて、そしてなんと言っても寒くなってきたので、そこそこで切り上げました。

 

 今回写真にハッキリ写り込んでいたのはこの1枚。 

ちょうど中心付近に ちょうど画面の中心付近に流れています。判りますでしょうか? (上の画像をクリックすると、少し大きな画像が表示されます。)

 

 おまけ

 30分間ほどの写真を合成するとこんな風になります。右の方に動かない部分、北極星があることがよく判ると思います。左の山際の明るい星は、木星です。

わぉ(o^^o) ちなみに、昨日で終わったわけではなく、今夜でも見えますよ(o^^o)

 今日の昼休み 相変わらず寒かったです。

 久しぶりに「勝手に?!」シリーズを再開しました。

 

これはなんだ? これは何だろう? カメムシの仲間かな?

 昆虫に詳しい沢田博士にまた聞いておきます。

 いよいよ今年も残すところ半月あまりとなりました。兵庫県内でも雪の便りも聞こえてきましたね。冬になると、空気が澄んで星が見えやすくなります。

 

 先日10日にも皆既月食がありました。その皆既月食になる直前頃の写真を並べてみました。

 

たこ焼き食べたくなりますね!! 同じ設定で撮影できていないので、色も大きさもバラツキがあります。なので、記録写真としてはあまり値打ちはありません。しかし、並べると「うわぁっ!!」と思えるので掲載します。画像をクリックすると大きく表示します。なんだか、たこ焼きかカエルの卵に見えてきませんか!!

 

 

 そして、皆既月食を見逃してしまったあなたに朗報です!!

 来る1214()深夜から15()にかけて、ふたご座流星群が最もよく見えるといわれています。15日の午前2時頃がMaxといわれているので、その前後に、頭の真上を見上げてください。天気がよければ、星が降ってくるはずです。必ず防寒対策をしてください。それと家から離れて観測に出かける場合は、行き帰りの交通安全等にも十分ご注意ください。

 

 

 写真は去年の12月14日の写真です。

赤い円の中

 夕べは、皆既月食で午前2時頃まで眠れず・・・・・寒くて風邪ひきそうだし。

 

 そして今朝は、丹波市山南町上滝の恐竜化石発掘現場へ。今朝も寒い!!

 いよいよ今日から、ボランティアの方々による発掘調査が始まります。8時過ぎから続々とボランティアの方々が参集されます。 ボランティアさん 集合!!

 

名簿で氏名の確認をしながら名札を渡します。池田研究員の恒例お昼のお弁当引換券の説明。 名札を渡します  私の名前は・・・・・      また、ハンマーを刻みます     美味しいお弁当が待ち遠しい

 

 今回の現場はかなり狭く深いエリアとなっています。

 なので、中に(下に)入るのは研究員のみで、ボランティアの方は危険が伴うので入りません。上から今回の現場付近の様子について説明を聞きます。底が見えないくらい深いのです。

  傾斜がきつい!!  危ないから、押さないで  一番奥に岩盤が見える  底が見えない

 

 作業の途中で丹波市辻重五郎市長が現場にお越しになり、「寒い中での作業ごくろうさま。」という言葉と寒中お見舞いをいただきました。その後、第一発見者の一人村上氏と今回の発掘調査に寄せる期待などを話されていました。

大きな発見に期待を寄せて

 

 今回は、範囲が狭いこともあり、ほぼ年内に予定に達する見込みです。大きな発見があればさらに延長ということもあり得ますが・・・・・。

 辰年(竜の年)にむけて、ぜひ恐にちなんだ大きな発見があることを祈ります。

 

 

【オマケのコーナー】 おきまりの「こうのとり」も掲載します。

    こうのとり 旧車両     コウノトリ 新車両

Copyright © 1992-2021, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.