サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


ホロンピアホールでの「ファーブルにまなぶ展」の
設営に引き続いて,本館の兵庫地域展や全館飾り付
けの設営作業も追い込みに入りました.
今日は,そのようすをご紹介します,


高所リフトでエントランスホールの飾りつけ作業中


完成! 大きなチョウのシルエットが青空に浮かび
上がりました.


2F 企画展示室の「昆虫不思議ラボ」展示品の搬入
作業中


ラボの入り口の飾りつけも完成


広い館内で迷わないようにサインボードの設置も進
行中.
皆様の来館お待ちしています.


橋本佳明(自然・環境評価研究部)

9月20日(土)からの、ひとはくファーブル大作戦!で、みなさんからの発見、観察を展示するコーナー「ひょうごのファーブル、未来のファーブル」の準備が進行中です。

この企画は、昆虫や自然をじっくり観察したファーブルにならい、みなさんの発見や観察、それに、みなさんそのものをご紹介するというものです。

現在までで、応募は107件です。毎日増え続けています。
9月20日(土)の開幕以後も、受け付けますので、展示をご覧になって、これならボクも、ワタシも、という方は、ぜひご出展ください。スペースを空けてお待ちしています。

募集要項と応募用紙はこちらにあります。
http://hitohaku.jp/daisakusen/mirai_no_fabre/bosyu.html

募集要項の説明がわかりにくい、と悪評ですので、サンプルをご覧にいれます。

展示は、標本などの実物資料と、写真や絵画(いわゆるポスター展示)の二つのパターンがあります。


こちらは、実物資料の展示例です。

15cm角のアクリルケースに収納して展示します。
格調高いケースです。どんな標本もすばらしく見えます。いわゆる「フレーム効果」というやつです。本番では、テーブルクロスをかけますので、さらに格調高くなります。
この中に何点か入れてもらってもいいですが、1点で十分です。


こちらは、ポスター展示の例です。
黒いボードを背景に、30cm×30cmのパネルで展示します。

photo_sample.jpg

(注:これはパソコン上で作成したもので、パネルを撮影したものではありません)

デジタルデータは、なるべく大きな画素数のものをご用意ください。こちらでプリントします。絵画やイラストは、現物をそのままパネルに貼るか、こちらでスキャンしてプリントするか、ご相談です。

どちらにも、出展者自身の写真の入った説明パネルをつけます。
観察するのも、発見するのも、人です。みなさんのご協力により、いきいきとした展示になりそうです。

たくさんのファーブルたちがせいぞろい、ですね。


みなさま、ぜひご覧になり、また、ご出展ください。


八木 剛(自然・環境評価研究部)

「ひとはくファーブル大作戦!」は、9月20日(土)から、いよいよ開幕です。

9月20日(土)朝10時から10時30分の「オープニング記念式典」では、楽しいイベントをご用意しています。みなさま、ぜひぜひお越し下さい。はばタンも来ますよ。

楽しいイベントのひとつは、虫放天(むしほうてん)。
ときどき、慶事にちなんで、鳩(ハト)をいっせいに飛ばしますね。これは「鳩放天」というそうです。ファーブルだから、それを「虫」でやってみようということで、名づけて「虫放天」。本邦初、史上初かも。

こんな小箱を50個用意しちゃいました。

中からどんな虫が飛び出すか、まさに、ふたを開けてみないとわかりません。
ちゃんと虫が飛ぶかどうかも、ふたを開けてみないとわかりません! なんてったって、はじめてだもん。

「オープニング記念式典」にご来場のみなさんの中から、ご希望の方を、「虫放天」にご招待します。小さなお子さまを優先しますので、ご了承ください。

なお、虫は、ひとはくの研究員が、前日または当日の朝に、博物館のまわりの深田公園でつかまえたものだけを用います。じょうぶで、しかも、よく飛びそうな種類を集めるつもりです。

虫好きのみなさんなら、何を飛ばしてみたいですか?

ダンゴムシってか?
そら飛べへんがな!
ポトッと落ちて縁起悪いがな!

スズメバチって?
刺したらどないしまんねんな!
保険入ってまへんで!

ギンヤンマ?
そんな簡単にとれまっかいな!
それでのうても準備で忙しいんやで!

さて、みなさん、考えてみましょう。

が、問題はお天気です。今週は台風が来るみたいですね。
お天気が悪いと、百戦錬磨の研究員でも、なかなか虫は採れません。努力はしますが、虫が集まらなければ、多くの人にご参加いただけないかもしれませんので、こればっかりは、おゆるしくださいネ。

そうだ。それなら飛ばしたい虫を持ってくるのもアリにしよう! 「参画と協働」だぜ!
飛ばしたい虫を持って来た人は、受付に申し出てください。

みんな、待ってるよー!

※ うまくいかなかったら、11月3日(祝)のひとはくフェスティバルで、リベンジします。
※ 注意事項を忘れておりました。昆虫は一般に、飛翔を妨げられると、高いところへ、明るいところへと向かう性質が強いです。その性質を利用して「放天」を行おうとするものです。しかし、実際にどの方向へ飛ぶのかは、ふたを開けてみないとわかりません。偶然にも顔面直撃、という事態もありえますので、ご来賓の方々も含め、虫嫌いの方は、どうぞご注意くださいませ。(人体に害を及ぼす虫は用いませんのでご安心ください)


八木 剛(自然・環境評価研究部)

夏休みが終わると小中学生の自由研究があちこちで展示されています。
ひとはくでも、9/13(土)-9/18(木;最終日は15:30まで)の間に
4Fひとはくサロンで、三田市立中学校の理科自由研究作品展をしています。

全部で33点。いろいろな素材にさまざまな視点から観察・実験しており、
ハッ!と驚く内容もあります(下はその一部)


わずかな期間ですが、ぜひともみてあげてください。

(生涯学習推進室 鈴木武)

「ひとはくファーブル大作戦!」開始まであと8日。
着々と準備が進んでいます。

昆虫担当のY氏が楽しそうに古文書?を見ていました。
よく見ると、トンボがたくさん....

播磨の偉大な博物学者、篠首村(現在のたつの市新宮町)出身の大上宇市(おおうえ・ういち、1865〜1941)が手書きで整理したノートです。昆虫のみならず、植物、陸貝など多くの分野で業績を残しています。ファーブルの時代、日本にも立派な博物学者がいたのです。

この貴重な資料はたつの市教育委員会が保管しています。今回お借りすることができました。

実際のトンボと並べると、シンプルながら特徴をよくとらえていることがわかります。

ホタルの絵もすばらしいですね。

特に魅力的なトンボの頁は9/20からの「ひとはくファーブル大作戦!」で公開します。
ぜひともひとはくにおいで下さい。

鈴木武(生涯学習推進室)

Copyright © 1992-2021, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.