サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


ひとはくファーブル大作戦は11月30日に閉幕いたしました.会期中は,多くの方々に来場いただき,ほんとうにありがとうございました(来場者数は,まだ集計中ですが,3万7千人近い来場者がありました).はじめて,ひとはくに来館された方が多く,本イベントは当館を知っていただける良い機会となりました.


(会期中は駐車場が大型バスで一杯になる日もありました)

思えば,昨年度7月に北海道大学博物館から始まった「ファーブル展」も,ひとはくでグランドフィナーレ.国内の5つの博物館を巡回し,ファーブルが昆虫記を通して日本人に伝えてくれた「自然を観察するおもしろさ」や「生涯を通じて学びつづけることのすばらしさ」を,多くの人々があらためて学ぶことができたのではないでしょうか.また,子供たちにも昆虫の不思議を通じて,「生命や自然の尊さ」を体感してもらえたのではないかと思います.


(子供たちもたくさん来てくれました:昆虫不思議ラボ)

今日,会場の撤収作業もほぼ終わり,博物館内も通常の風景に戻りました.担当者としては,展示につかった標本類など,細々とした展示物の整理・保管・返還作業はまだ残っていますが,ようやく閉幕したなと実感しております.


(フランス国立自然史博物館からファーブルの標本類の撤収に来館されました)


(標本類は特別なケースに保管して,今日,関空に送りだしました)

計画・準備期間もいれれば,足掛け4年以上をかけた一大イベントでした.本事業に専心された国内の5つの博物館とフランス国立自然史博物館のスタッフの皆様,お疲れさまでした.そして,会期中.色々とご尽力いただいた当館のスタッフの皆様,ご苦労さまでした.
ひとはくは,これからも様々な事業を展開してまいります.ファーブル展にご来場いただきました皆様に再度御礼申し上げるとともに,ぜひ,また来館いただけるとうれしく思います.

(橋本佳明:ファーブルタスクフォース・自然環境評価研究部)

 オトシブミの標本撮影のために編集者とカメラマン(著者の一人でもある)が来館されました.来春出版予定の野外観察用のハンドブックの図鑑頁に載せるためのものです.

 二年がかりで作り貯めた「ていねい仕上げ」の標本を一匹一匹撮って行きます.撮影順に並べ替え,掃除して,ラベルを外して,レンズの下で角度を決めてライティングを変えて数パターン撮影,これと並行してパソコンにデータを打ち込んでラベルを戻します.

 なにしろ5ミリほどの虫なので小さなゴミずも巨大に写りこみます.顕微鏡下で筆で糸くずや細かい埃を取り除いて行きます.顕微鏡で見ていると,ついついモデルさんのポーズに不満が出てきます.触角の曲がり方が,とか.下手にいじると壊してしまうのでグッと我慢.
 もっとも時間がかかるのがこの掃除です.撮影パターンは事前に検討してあるので撮影自体はすぐ済むのですが … 日本産のオトシブミと葉を捲くチョッキリなどを撮るのに,けっきょく3人がかりで1日半かかりました. 撮影装置は企業秘密(?)なのでアップできませんが,沢田的には大変参考になりました.

自然環境評価研究部 沢田 佳久

小泉八雲展示の「虫売りの屋台」に仕込まれた来館者プレゼント「ちんげんさい直筆虫売り扇子」。
ファーブル大作戦!最後にその幸運の扇子を発見したのは、神戸市垂水区からご来館の小学1年生
の男の子と小学5年生の女の子とそのご両親でした。
家族みんなで、はじめてのひとはく!での発見に大喜び!
「観察は大切ですね。」と見つけた小学5年生の女の子は驚いていました。

ファーブルTF 川東丈純

虫好き中学生限定のセミナー「ユース昆虫研究室」は、4月から、神戸市北区藍那(国営明石海峡公園神戸地区)で実施しています。11月29日(土)は、現地調査の最終回でした。朝から晩まで虫とりを堪能しました。

夕方、占部智史くん(姫路市立四郷中学3年)が、樹幹についている冬虫夏草を発見。蛾の採集のため、樹に糖蜜(黒砂糖+ビールなど)を霧吹きしてたところ、偶然みつけたとのこと。みんな「すっげー」といって、写真を撮ってました。

ひとはくの秋山弘之主任研究員によると、キノコは、イトヒキミジンアリタケの未熟なものだろうとのことです。そういえば、占部くんも、現地でイトヒキ何とかタケと言ってました。彼は正しかった。アリはミカドオオアリ。


八木 剛(自然・環境評価研究部)

ファーブル大作戦!最後の土日は、講談師「河南堂珍元斎(かなんどうちんげん
さい)」のスペシャルイベント。
そして、最後のファーブル大作戦!キャラリートークを実施しました。
29日は、スペシャルレトロ紙芝居。


レトロ紙芝居中〜

スペシャルゲストの立川渉くん。
初めてにしては、うまく出来ました。それも、そのはず。
渉くん、ファーブルポイントカードを3回もゴールした、ひとはく常連様。
河南堂珍元斎の講談を覚えるくらい、見てくれていました。


立川くん、上手に紙芝居出来ていましたよ。

その渉くんに、河南堂珍元斎から「河南堂うるさい」と命名。
立派に河南堂一門となりました。


さらに、最後の研究員のギャラリートーク。

担当の大谷主任研究員が、なんと「ふんころがし」の姿をご披露!
ん〜なかなか似合ってます。


ギャラリートークの様子。やはり、専門の分野になると顔つきが違います。
ギャラリートークは、終わってしまいますが、セミナーでも昆虫のお話が聞けますの
で、来年のセミナーを楽しみにしてくださいね。


30日は、スペシャルファーブル講談の2本立て!
「ファーブルふん虫記」と「虫売り」の講談にお客様は聞き入っていました。


スタッフもふんころがしの姿をしています


虫売り屋台を再現したものです


笑いの絶えない楽しい講談でした


河南堂珍元斎の講談を聞くためにわざわざお電話で問い合わせをしてくださった
お客様もいらっしゃいました。
次回の出演をお楽しみに!

生涯学習課 小林美樹

Copyright © 1992-2021, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.