サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


岩槻邦男のコラム3

2009年5月 8日

 3月末に生物多様性ひょうご戦略が公示されました。この戦略の策定に当たって、ひとはくはシンクタンク機能を発揮し、参画と恊働の実を挙げることができました。

 生物多様性条約は1992年にリオデジャネイロで開かれた国連環境会議で採択された国際的な協定の一つです。日本はこの国際条約に積極的に賛成し、早期に批准して、成立に貢献しました。1993年5月に日本はカナダと並んで先進国としては最初に批准しましたが、その年の12月には、必要な条件を満たしてこの条約が発効することになりました。現在、世界の190国とEUが加盟しておりますが、アメリカ合衆国は参加していません。

 生物多様性条約では、加盟国はそれぞれの国で国家戦略をつくることとしており、日本も95年に最初の生物多様性国家戦略をつくりました。この戦略は常に変動する生物多様性と、それに対応する人間側の事情も踏まえて、5年ごとに改訂することにしており、2002年に新・生物多様性国家戦略、07年に第3次戦略がそれぞれ首相を座長とする関係閣僚会議で採択されました。

 生物多様性国家戦略は当時は政府の施策の基盤ではあっても、国内法によるものではありませんでした。2008年に生物多様性基本法が策定されましたが、この法で国家戦略をつくることが定められるだけでなく、地方公共団体やさまざまな主体がそれぞれに生物多様性戦略を策定することが期待されています。このような背景のもとに、生物多様性ひょうご戦略は08年春以来検討が進められてきましたが、09年3月に生物多様性にかかわる県の施策の基本方針として確定されました。

 兵庫県は日本海と瀬戸内海を南北に控え、中国山脈の東端を含み、さらに本州ではもっとも低地の平面分水界があって南北間の生物の移動に有利な地形をもつなど、多様な生物の棲息に好条件を備え、実際豊かな生物相がそこに住む人々の暮らしを潤してきました。自然と共生する日本人の生き方は兵庫県でも歴史を通じて見事に演出されてきました。最近も生物多様性について先進的な対応が図られてきました。生物多様性ひょうご戦略では、それらの現実が整理され、さらに今後必要とされる対応が述べられています。このひょうご戦略は兵庫県のホームページから読み取ることができますが、直接にhttp://www.kankyo.pref.hyogo.jp/JPN/apr/keikaku/strategy_of_biodiversity.pdfで検索することもできます。

 生物多様性ひょうご戦略は、兵庫県環境審議会が定めたものですが、この戦略の検討の過程では、人と自然の博物館がいろんな面で協力し、ひとはくがシンクタンク機能を十全に発揮したいい例となりました。兵庫県の生物多様性に関する情報が、ひとはくに蓄積されており、すでにこれまでにもさまざまな対応を行ってきた実績があり、その経験が役に立ったということです。もちろん、ひとはくは今後も兵庫県の生物多様性の持続的利用に貢献することに力を注ぎますが、それが日本の、そして地球の自然環境との共生に実を結ぶことが期待されます。環境問題に関しては、地域で活動し地球規模で考察する、は基本的な方針です。

 県レベルの戦略としては、最初につくられたのは千葉県で、兵庫県の戦略は約1年遅れて策定されました。目前に名古屋で開催される10年10月の第10回生物多様性条約加盟国会議(COP 10)が迫っています。ここでも、兵庫県の取り組みが地球の持続性を先導する力になることが期待されますが、そのためにも、生物多様性基本法に沿って、県下の多くの市町やさまざまな主体で生物多様性戦略が策定され、すべての県民が生物多様性の持続的な利用に向け、地球規模で考え、地域で活動することが期待されるところです。

 

岩槻邦男(人と自然の博物館 館長)

 

4月のふかたん(深田公園うきうきたんけん隊)は、4月26日(日)におこないました。

今回は、樹木博士の高橋研究員と一緒に『木の花を見に行こう!』

でも、その日は雨が降ったため...ひとはくサロンで『木の花を見よう!』に変わりました。

 

13時ぐらいから高橋研究員と、採ってきた木の枝を準備しながら、参加する人が少ないかも...と心配でしたが集合時間の14時頃には10人以上集まりました!自由参加なので何人集まるかはわからない〜!

いつもとちょっと違ったふかたんの様子を、コメントと一緒にご覧ください!

 

DSCF5250.JPG

「今日は、木に咲く花を集めてきました」赤いジャンパーが高橋研究員。

5254.jpg

 左から、やまもも、はなみずき、こばのがまずみ。よーく観察しよう!

 

  DSCF5256.JPG

ふじの花をスケッチ。花がたくさん付いている!

 

 

DSCF5263.JPG

「ねえねえ、はかせ。この木の名前は何ですか?」

「これはね…」なんでも質問できるよ!

 

 

DSCF5264.JPG

 水に溶ける色えんぴつ:水彩色鉛筆にも挑戦!

 

DSCF5265.JPG 教えてもらった木の名前は、タグに書いて、枝にくくりました。

 

DSCF5266.JPG

できあがったスケッチの数々…博物館の4階で『ふかたん観察シート』にして飾っておきますよ。

 

 

DSCF5273.JPG

「いろんな形の花や葉があるんだね」

 

 

DSCF5275.JPG

お花とはっぱのコラージュ。上の方は、花をこすって色を染み出してみました。

 

 

DSCF5278.JPG

よくできました!これはお母さんへのお土産にするそうです。

 

 

 

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

木の博士と一緒にルーペを使って、花を観察したり、解説を聴ける機会はなかなかありません。

今回はそういった意味でも(雨が降ったおかげで?)ひとはくサロンで『ふかたん』ができてよかったと思います。実は、高橋研究員は雨男だそうです!

 

次回のふかたんは6月27日におこないます。鳴く虫博士の大谷研究員と一緒に『キリギリスをさがそう!』

くわしくは、フロアスタッフうきうきカレンダーなどをご覧ください。おたのしみに!

フロントスタッフ 藤田奈美

 

 

 

みなさん

化石のレプリカって作られたことありますか?

今日は、ひとはくの向かいのフローラ88・ダイエー三田店の1階中央広場で

「チョコレートで化石のレプリカをつくろう」のイベントをやりました。

化石のレプリカを「チョコレート」で作りました。

 

P1320260.JPG

▲チョコレートを型に流し込む子どもたち

 

いま、人と自然の博物館では「ひとはく恐竜・化石大作戦!」を展開中です。

今日のイベントもその一つ。

 

P1320247.JPG 

▲完成するとこんな感じ?

あらかじめ本物のアンモナイトから型を取り、そこにアルミホイルを敷いて

電子レンジで溶かしたチョコレートを流し込むだけ!

簡単に誰でもアンモナイト・チョコのできあがりです。

もちろん本物の化石から型どりしたレプリカです。

P1320094.JPG 

▲あらかじめ、「おゆまる」で型どりをした様子

 

「ひとはくでは今、化石がおもしろい!」

5月31日までの「丹波の恐竜を知ろう−3年間の発掘報告−」では、

毎日、恐竜・化石スタンプラリーができて、土日祝にはスタンプすべてを完成させた

先着100名様に、なんとクリアフォルダのプレゼントまであります!

ぜひ、この機会にひとはくにお越しください。

(生涯学習課長 平松紳一)

 

 

 連休中の5月2日 丹波市のポップアップホールにおいて、発掘ボランティアとクリーニングボランティアの方々に対する顕彰式が行われました。

resized_400_resized_400_DSC_0061-horz.JPG

 化石の質の高さもさることながら、発掘にかかわってこられたボランティアの方々の努力や技術の高さが、丹波竜化石の質の高さを支えています。本当にありがとうございました。

 

 顕彰式のあと、三枝春生主任研究員による講演「丹波竜第3次発掘調査報告」が行われました。

 今回の第3次発掘では、期待されていた脚部の化石発掘には至らなかったものの、竜脚類の歯、獣脚類の歯や鳥脚類の歯が多数発見されました。

resized_400_DSC_0107.JPG

 

  今までに発見された化石の数も膨大な量になりましたが、これらの化石のクリーニングがすべて完了しているわけではありません。既に発見された化石をすべてクリーニングするのに、まだまだ時間がかかります。

 

 さらに、発掘も第3次で出なかった脚部や念願の「完全な全身」を期待して第4次・5次・・・・と続いていくものと思われます。 ぜひ今後の発見・発掘にご期待ください。

 

 2日の報告会には丹波竜のマスコットキャラクター「ちーたん」も会場に駆けつけてくれました。

resized_400_DSC_0072.JPG  

(文責:県立人と自然の博物館 八尾)

 

 

 

 

 

ウメの木に見慣れない昆虫がくっついていました.
なんだこりゃ?
ぎょっとするほど真っ赤です.
体長は2.5cmほど.遠目にも目立ちます.
サシガメの仲間のようなのですが...

sashigame.jpg  sashigame2.jpg

気になったので昆虫が専門の研究員である沢田さんに尋ねてみました.
その結果「脱皮直後のヨコヅナサシガメ」であることが判明.
そう言えばお尻の方にくしゃくしゃの皮がくっついています.

sashigame1.jpg

sashigame3.jpgのサムネール画像

近くには若虫(小さめの黒い個体)と脱皮を終えたらしい成虫(大きめ黒い個体.体の両脇にひらひらした白い翅があります)もいました.
真っ赤なのは脱皮直後だけ.成虫になると白い部分以外はあっというまに黒くなってしまうそうです.
良いものを見たなあ,と得した気分になりました.

(自然・環境評価研究部 布施静香)

Copyright © 1992-2021, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.