サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


「共生のひろば」は今年で第5回を迎える,市民による地域の自然・環境・文化にまつわる研究と活動の発表会です.

 

2008年度は46組の発表者と300人を越える聴講者が,互いに自分たちのパワフルな活動内容や研究者顔負けの研究内容を紹介,活発に意見交換を行いました. 

P2112566.JPG

                               口頭発表会場(ホロンピアホール) 

 

P2112606.JPGのサムネール画像

           ポスター・作品発表会場(ホワイエ)

 

(詳しくは当館HP Topページ→出版物→単行本とお進みいただくとご覧になれます.)

 

 今年も約40組の方が発表を予定しています.市民のみなさんの地域に対する熱気に触れてみませんか?ぜひ聴講にお越しください!当日のプログラムなど順次当館HPで紹介いたしますのでお楽しみに!

 

日時:2010年2月11日(木・祝) 10:00−17:00

場所:兵庫県立人と自然の博物館 ホロンピアホール

聴講のお申し込み・お問い合わせ:「共生のひろば聴講希望」と明記の上,氏名,住所,TELFAXE-mailをご記入の上,下記まで,ハガキ,FAXまたはE-mailでお申し込みください.(締め切りは201021日です.)

669-1546 兵庫県三田市弥生が丘6丁目

 兵庫県立人と自然の博物館 生涯学習推進室 連携・アウトリーチM

 電話:079-559-2003 FAX079-559-2033 

   E-mailseminar(アット)hitohaku.jp

 

                                     橋本佳延(自然・環境再生研究部)

 

花の咲く植物では、花の集まりが「虎の尾」のように細長く垂れる
なるものに

「〜〜トラノオ」という名前が付いています。
シダ植物では、細長く垂れる葉をもつものに「虎の尾」の名が付きます。
写真にある3種類ともにトラノオシダ科というグループのシダです。

      DSCN4804.JPG     DSCN4190.JPG

            トラノオシダ                トキワトラノオ

     (神戸市中央区湊川神社周辺)    (西宮市甲山森林公園)

トラノオシダ、トキワトラノオはまちなかの石垣でふつうに見られます。

 

DSCN3591.JPG

                ヌリトラノオ(中国福建省武夷山)

 ヌリトラノオは、葉の軸がうるし塗りのようにきれいですので「ヌリ」が加わります。
こちらは滝の近くなどの岩場でみかけます。

                 鈴木 武(自然・環境再生研究部)

 

いよいよ冬本番!みなさま、風邪などひかれていませんか?

冬の空は澄んでいて星もきれいに見えますが、寒さは一段と厳しさを増してきました。寒い中、ご来館いただくお客様のためにも、ひとはくではみなさまの心があったか〜くなるような、楽しいイベントを開催しています!

 

                こちらは、恐竜リース作りの様子。

 

kyouryuuri-su.JPG                  とてもかわいく出来ましたね。

 

しかけ絵本づくりでは、クリスマスの広告やチラシを利用して、みなさまそれぞれ個性豊かな絵本作っていました。

 

sikakeehon.JPG            これは、チラシの木を切りぬいて使っています。

 

                こちらは、恐竜のかべかけづくりです。

 

kyouryuukabekake.JPG一生懸命作っていますね。どれも、ダンボールとは思えないほど素敵な作品ばかりでした。

 

12月も終わりに近づき、新しい年を迎えようとしています。今年もたくさんのイベントにご参加いただき、本当にありがとうございました。イベントにご参加くださったみなさま、ひとはくに来てくださったみなさまの笑顔に元気をいただきながら、とても幸せな一年を過ごすことが出来ました(*^_^*

来年は13日から開館、111日まで毎日、来年の干支『トラ』にちなんだイベントを行います。ぜひ、新年もご家族そろって、ひとはくへお越しください!

詳しいイベントの内容は、うきうきカレンダーをご覧ください。

来年もひとはくでたくさんのお客様の笑顔に出会えますように‥。

                        美濃杏奈(フロントスタッフ)

2009年度に会の結成15周年を迎えた「人と自然の会」では、記念事業の一環として、1128日(土)、「県立ささやまの森公園」の皆さんとの「広域交流会」を持ちました。

広域の交流会を開くことで、それぞれの団体の活動の様子や課題を実体験を通して認識し、それぞれがこれからの活動のあり方や、進め方について新たな気持ちで考えていくきっかけを作ることが出来たと思います。

 
実施場所は、「県立ささやまの森公園」。
 
われわれ「人と自然の会」のメンバーが、エコツーリズムバスを利用して33名大挙して同公園に訪問させていただきました。

 
実施内容は、「ささやまの森公園公募プログラム」等の体験学習と樋口公園長の講演、スタッフとの交流会。

 
  体験学習では、恵まれた自然環境を生かした活動を続けておられる同公園のスタッフの皆さんの献身的なご協力で、非常に楽しく、貴重な学習をさせていただきました。
 
具体的な体験プログラムは、次の3プログラムです。


A班 炭焼き体験(参加者 13名)

 

12-1hitoto.jpgのサムネール画像炭焼き体験班は事前に材料の準備にも参加しました。(118日)

放置されている竹やぶから軽トラック1台分の竹を切ってきました。

これから炭焼き釜に入れるように竹割りをします。



          11
28日 体験&交流会

        12-3hitoto.jpg        12-2hitoto.jpg

  釜を蓋するための土をこねます。   竹を炭焼き釜に入れていきます。  
  これが結構、力作業でした。



B班 こんにゃく作り体験、竹の食器作り(参加者13名)
        12-4hitoto.jpg        12-5hitoto.jpg
 
こんにゃくについてまず、学習。 こんにゃくを作るのは重労働です。

こんにゃく芋をすりつぶした上、凝固剤を加えてよく練ります。
お好みで、パブリカの粉末などを加えて色彩も豊かにできます。

12-6hitoto.jpg型に入れたり、手で丸めたりして、好みの形にした上、約40分程度茹でて(独特の強いアクを抜く)、出来上がりです。
新鮮で、腰があり歯ざわりもよく市販のものよりとても美味です。



C班 ささやまの森自然観察、竹の食器作り(参加者7名) 

   12-7hitoto.jpg  

    自然観察班は樋口公園長に「アカマツの散策路」を案内していただきました。モリアオガエルが多く生息する池、隠し田ハンノキ林など興味の尽きないコースでした。

 

 

 

 

 

12-8hitoto.jpg交流会では樋口園長からささやまの森公園の活動状況などのお話を伺いました。その後双方のメンバーによる意見交換をしました。 

 

 

 

 

 

 

 


 公園長の講演では、同公園の活動状況などについて示唆に富んだお話を伺い、われわれの活動を今一度振り返ってみるヒントを頂きました。
   交流会では、双方のメンバーが、自由な意見交換を行いました。
 それぞれの長所・利点や、課題などを理解し、相互のプログラムやイベントに関する相互連携の検討など、その活用や問題解決に向けてのヒントやきっかけを得ることが出来ました。

 

今回のイベントは、記念事業の一環として実施したものですが、これを契機として、広域交流の場をもてれば、市民一般の皆さんの参加も得られるような工夫を重ねて、今後の「更に広がりを持った活動」の展開が図れるものとの想いを強くして、帰途に着きました。

                                                                                                     

                 石倉則雄(NPO法人 人と自然の会)

 

 

寒い毎日が続いています。特に朝は寒いので起きるのがつらくなってきました。

さて、なにげなく今朝の深田公園を見ていたら面白い光景をみつけました。

深田公園には芝生が広がっていますが、今朝は「しも」がおりていました。

よく見ると、写真の奥、森のかげがかかっている部分だけが白くなっています。

お日さまがのぼるにつれて、白がみるみる黄色にかわっていきます。

太陽がしもをとかしているのです。

お日さまってあたたかいなとあらためて実感しました。

寒い冬の朝もそれなりに楽しいものです。

fukada091225

Copyright © 1992-2021, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.