サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


年配の方から、「昔は、蚊帳(かや)の中に虫(ホタルなど)を放して遊んだものだ」と聞くことがあります。

そこで、体験型展示として、「蚊帳遊び」を取り入れてみました。
即席の生体展示です。

「ひとはくサロン」で、六畳用の蚊帳をキャンプ用のタープにセットし、炎天下、お昼休みに深田公園でつかまえてきた虫たちを放しました。
IMG_2279.jpg

もちろん、メインは、観察ではなく、蚊帳の中に入って昆虫たちを手に取ることです。
IMG_2289.jpg

「初めて昆虫をさわった」という小さなお友だちもいました。セミをじっくり観察している子もいました。トンボに噛まれて、トンボが肉食であることを知った子もいました。
IMG_2282.jpg

ひょっとしたら、蚊帳の中で遊ぶこどもたちの表情こそが、いちばんの「展示」かもしれません。

生きものの「感触」は、図鑑やインターネットではわかりません。
しかし、虫をさわっていいのか、どうやってさわるのか、こどもたちも親御さんもご存じないことが多いです。この夏はぜひ、昆虫にふれて、生きものを感じてほしいと思います。

「楽しい蚊帳遊び」は、明日19日(木)も開催します。13時から15時です。
今日活躍した虫たちは、公園に放しました。おつかれさま。明日は、また、私がつかまえます。

この機会を逃した方は、23日(月)までの「神戸元町・夏の昆虫館」にぜひお越しください。
佐用町昆虫館では、いつでも、生きた昆虫に触れることができ、周囲で虫とりができます。ただし、4月から10月の土日祝日のみの開館です。


* * * * * * * * * * * 蚊帳遊びのポイント * * * * * * * * * * * * * * 

この蚊帳は六畳用の市販品です。ネットで購入できます。
ワクはキャンプ用の折りたたみ式タープです。これもネットでもホームセンターでも購入できます。
蚊帳は通常四隅を吊り下げますが、タープにすっぽりかぶせることで天井が高くなり、昆虫は、こどもたちの容赦ない攻撃から避難することができます。

蚊帳に入れる昆虫は、セミ、トンボ、チョウ、バッタなどです。
なるべく飛翔力のある種、樹上や草上で生活する種、こどもたちがさわっても安全な種、体が頑丈な種を選定しています。地表で活動する昆虫やすぐに落下する昆虫は、こどもたちに踏みつぶされやすいです。
これらを判断できる指導者が昆虫を選定する必要があります。

遊びのときは、必ず大人のスタッフによる指導助言が必要です。こどもたちだけだと、蚊帳の中でアミを振り回したり、時に残酷な行為をしてしまうことも・・・でも、彼らは悪くありません。こどもはそういうものです。
一度に蚊帳に入れる人数を制限することも重要です。

昆虫は、蚊帳から逃げます。逃げても困らない場所で実施することです。
屋外でも可能ですが、直射日光の当たる場所は、昆虫がすぐに弱るため、不向きです。


廃れてしまった蚊帳ですが、蚊帳があれば、殺虫剤を使う必要がなく、各部屋の窓を開けて風を通せるので閉め切った部屋でエアコンを使う必要もありません。保育園のお昼寝の時間に活用されるなど、その機能は、最近、見直されつつあるようです。

みなさんも、試してみられては?


八木 剛(自然・環境評価研究部)

 8月18日(水)夏季教職員セミナー「博物館のリソースを活かすICT講座」を開講しました。受講生は12名。詳しい報告は後日になりますが、その開講の裏話を・・・・・

 

 博物館には研修用のノートパソコンが何台か備えてあります。普段は情報管理課で管理していますが、今回のような講座・セミナー、あるいは研究員によるセミナーなどで利用する機会があります。その時になって「パソコンが6台使いたいんだけど、ある?」「1台だけプレゼンテーションに使いたいんだけど、お願いできますか?」というご要望に応えるため、常日頃から手入れをしているつもりなのですが・・・・

 

 セミナーの途中で「アップデートの準備が整いました」とか「新しいプログラムのインストールを開始します」なんていうメッセージが、突然表示されたりします。

 そんなことになると、作業を一時中断してアップデートを待つことになりますが、数秒から数十秒ならガマンできるんですが、手入れをサボっていると何時間もアップデートにかかることになります。

 

 そこで、セミナーなどの前には全部のパソコンを事前にアップデートします。

 

仕込みの様子 その様子がこれです↑ 今回の教職員セミナー実施前に18台のパソコンをアップデートし、セキュリティソフトも最新のパターンに更新しました。

 今回は、長らく使用していなかったこともあり、さまざまなアップデートをするのに、丸々3日間ほどかかりました。日常のお手入れは大事だなということを痛感した次第です。

 

 情報管理課では、こうした具体的なパソコンの管理も業務のうちの一つです。

 

夏季教職員セミナー第5日。
今日は館内で4つのセミナーです。
今日は、
G16「植物化石のクリーニング体験」半田久美子主任研究員
G17「植物の形態・内部構造を学ぶ」高橋晃研究部長ほか
G18「地層から探る兵庫の自然史」加藤茂弘研究員
G24「博物館のリソースを活かすICT講座」八尾滋樹主任指導主事

081802   081801

▲真剣に化石を探す?植物化石のクリーニング体験。G17は一人1台ずつ双眼顕微鏡を使って・・・

そして、ひとはくサロンに「かや」が出現しています。

081803

実はこれ、今日の13時〜15時と明日19日(木)の13時〜15時
八木剛主任研究員が担当する「楽しい蚊帳(かや)遊び」の準備です。

深田公園で虫を捕まえて、かやのなかに放つというものです。
オープンセミナーなので来館者なら申込不要で参加できます。
ぜひ、お越しください。

081804  081805

▲「とっても簡単!おゆまるでつくる化石のレプリカ」も同じ4階ひとはくサロンで
やっています。今日の担当は博物館実習の井上さん、篠原くん、初任者研修の野口先生、岩井先生です。

さあ、残り少なくなってきた夏休み、ぜひ、ひとはくにお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
(生涯学習課長 平松紳一)

この夏休み中に博物館実習でひとはくで実習を続けている学生と初任者研修で博物館での研修をしている教員の来館者向け研修として実施している「とっても簡単!化石のレプリカづくり」には、今日もたくさんのお客様が来られました。

0817b1

▲今日の主担当は、奈良先生、小松原先生。どちらも子どもたちと楽しく会話をしながら大勢のお客様に対応していただきました

0817b2

▲どんなレプリカができあがるかなあ(^^)子どもたちの目が輝いています

0817b4 0817b3

▲あまりの忙しさに同じ研修の矢藤先生、野口先生、博物館実習の山口くんも手伝ってくれました。お疲れ様です。ありがとう(^^)

0817b5

▲そして今日からは2種類のアンモナイトに加えて、三葉虫「メタカンシナ」も登場!!

この企画、明日18日(水)、19日(木)、20日(金)の3日間で終わりとなります。
ぜひ、ひとはくにお越しの際は、4階ひとはくサロンにお越しください。
フレッシュなスタッフがお待ちしております。

0817b6

今日も夏休みとあって、ご家族連れ、グループでにぎわいました。
「タヨウ星人ポイントカード」もポイントを集めてくださいね(^^)

 詳しくは→ http://hitohaku.jp/biodiv/biodiv_point.html

さあ、この夏休み、ぜひ、ひとはくにお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
(生涯学習課長 平松紳一)

 

081701

▲よーく見ると、壁の上に怪しげなカメラが・・・

夏季教職員セミナー第4日。後半戦のスタートです。
今日は館内で5つのセミナーがありました。
今日は、
G13「牛乳パックでカメラづくり」赤澤宏樹研究員
G14「ピンホールカメラをつくって撮影・現像まで」赤澤宏樹研究員
G15「模型で楽しむ断層と地震」加藤茂弘研究員
G22「博物館学習の企画・立案とプログラム体験1−校外学習編」西岡敬三主任指導主事 
G23「博物館学習の企画・立案とプログラム体験2−授業活用編」西岡敬三主任指導主事


081702   081703

▲というわけで上の写真のカメラは、牛乳パックでつくったカメラでした(^^;

081704   081704  

▲こちらは断層の模型づくり

081705   081706

▲博物館の学習について企画案もつくっていただきました

081707   081708  

▲体験的なプログラムとして、葉脈標本しおりづくりや化石のレプリカづくりも体験していただきました

先生方にとって2学期以降の授業に活かすことのできる内容になったことと思います。さて、もう夏休みも残り少なくなってきました。
展示特別企画「ひょうごの生物多様性 瀬戸内海VS日本海」もうご覧いただけましたでしょうか?
「タヨウ星人ポイントカード」も発行しています。ポイントを集めてくださいね。

 詳しくは→ http://hitohaku.jp/biodiv/biodiv_point.html

さあ、この夏休み、ぜひ、ひとはくにお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
(生涯学習課長 平松紳一)

Copyright © 1992-2021, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.