サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


博物館実習最後の1日は長い1日です。

午後は「ふかたん」に出かけました。

0821b1  0821b2

▲田中哲夫主任研究員を隊長に、暑い中、深田公園に降りていきました。暑かったので4階ひとはくサロンから様子を・・・(^^;

そして15時からは「恐竜万華鏡づくり」フロアスタッフの西口さん、美濃さんと一緒に運営しました。

0821b3

▲博物館実習も最終日ともなれば、だいぶなれてきた様子です

0821b4  0821b5

▲子どもたちに丁寧に指導をしていましたね(^^)

博物館実習のみなさん。本当にお疲れ様でした。

 

ひとはくは今、「ひょうごの生物多様性 瀬戸内海VS日本海」開催中です!

 詳しくは → http://hitohaku.jp/biodiv/biodiv_index.html
 ポイントカードのことは → http://hitohaku.jp/biodiv/biodiv_point.html

ぜひ、ひとはくに何度もお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
(生涯学習課長 平松紳一)

8月6日から始まった博物館実習も全員がそれぞれ10日間の実習を行い、今日が最後の6人の最終日となりました。
今日は来館者対応業務として、団体受付、誘導、そしてデジタル紙芝居などのフロアスタッフのオープンセミナーを実習していただきました。

082101

▲開館と同時に団体のバスが駐車場に入ってきました。博物館の1日の始まりです

082102  082103

▲実はその前にスタッフミーティング、そして館内展示ケースの移動など一仕事してもらっていました。お疲れ様です(^^)

082104  082105

▲3階入口で団体様やお客様のお出迎えです。気持ちよく「いらっしゃいませ」と声かけしていただきました

082106  082107

▲そして博物館実習生によるデジタル紙芝居。お客様で満員です(^^)

082108  082109

▲「グァオー!!」前列の子どもたちも声を合わせて「グァオー!!」何ともほほえましい感じでした。そして紙芝居の後は丹波の恐竜についての解説です

博物館実習生の今日の実習はまだまだ続きます・・・

ひとはくは今、「ひょうごの生物多様性 瀬戸内海VS日本海」開催中です!

 詳しくは → http://hitohaku.jp/biodiv/biodiv_index.html
 ポイントカードのことは → http://hitohaku.jp/biodiv/biodiv_point.html

ぜひ、博物館にお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
(生涯学習課長 平松紳一)

 先日のblog記事でも少し紹介しましたが、2010年度夏季教職員セミナーで「博物館のリソースを活かすICT講座」というテーマで、教育の情報化を考える研修会を実施しました。

 

緊張のうちに始まる ひとはくは、パソコンを使った研修会の実施を想定して建てられたわけではありませんので、専用の会場ではなく、日頃はフロアスタッフによるデジタル紙芝居を行っているアースシアターと呼ばれている部屋を使用しました。ダウンライトの薄暗い階段状の部屋で、スクリーンとプロジェクターが備え付けられた場所です。普段はイスだけの場所に、セミナー用に折りたたみ式のテーブルを運び込んで臨時的に設営しましたたので、受講生の方には窮屈な思いをさせたかも知れません。ごめんなさい。

 

前半は講義中心 前半は、講義中心にセミナーをすすめます。みなさん大変熱心に聞いてくださいました。受講されたのは、小学校・中学校・高等学校の先生方で、教科もさまざまですから、最大公約数的な内容になったかも知れません。でも、教育の情報化の基礎的なことは要点としておさえました。

 

クリーニング作業の見学

全問正解めざして クイズに挑戦!? 後半のパート1では、恐竜ラボの見学や4Fひとはくサロンの情報コーナーに設置してある情報端末を実際に操作しながら体験もしていただきました。パート2ではアースシアターに戻り、今度は一人ずつ実際にパソコンを操作しながらすすめました。

 学校の授業で使えそうなものや、資料づくり・教材づくりに役立ちそうなアプリケーションの紹介やインターネット上の情報の利用方法・リンクの紹介など、3時間の内容でした。本当は、もっとパソコンを操作する時間を長くとれるセミナーができればよかったのですが、講師の力量不足でそこまでたどり着けませんでした。次回までには研究を深めスキルアップをめざします。

 

 受講いただいた先生方、ありがとうございました。

 

情報管理課:八尾

この夏休み、博物館実習も残りわずかとなってきました。
実習中の学生と初任者研修で博物館での研修をしている教員の来館者向け研修として実施している「とっても簡単!化石のレプリカづくり」は、いよいよ明日が最終日!!

今日も大勢のお客様で賑わいました。
0819b1

▲このレプリカ、1個つくるともう1個つくりたくなるようですね(^^)

0819b2

▲今日の担当は博物館実習の西川さん、葉狩くん、山内さん、森本さん、そして初任者研修の矢藤先生でした。みなさんお疲れ様でした

今日は、博物館実習生の来館者向け実習で、「蚊帳」の中にも入っていただきました(^^)

0819b3

▲昨日、今日だけのオープンセミナー「楽しい蚊帳遊び」担当の八木剛主任研究員によると、次は来年の夏だそうですm(>o<)m

0819b5 0819b4

▲セミだらけ!?ここで鳴いたらうるさいでしょうね

0819b6

▲実習生のみなさんも一緒に。お客様とふれ合いながらの実習ですね

さあ、ひとはくは今、生物多様性大作戦!!
「タヨウ星人ポイントカード」もポイントを集めてくださいね。

 詳しくは→ http://hitohaku.jp/biodiv/biodiv_point.html

丹波の恐竜化石と一緒に出てきた「カエルの全身骨格化石」やゾウが描いた絵画展「ゾウが描いたぞう」も好評開催中です。お見逃しなく!!
ぜひ、夏休み中にひとはくにお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
(生涯学習課長 平松紳一)

夏季教職員セミナー最終日。6日間受講していただいた先生方、暑い中を本当にありがとうございました。
今日は館内で3つ、館外で1つのセミナーがありました。
G19「地層の見方・調べ方in丹波」古谷裕主任研究員
G20「変動する大地−指導案作成を意識して」小林文夫主任研究員
G21「教室にハチが入ってきた時どうするか」大谷剛主任研究員
G25「授業で使える化石のレプリカづくり」

G25のセミナーは私が担当しました。
というわけでほかのセミナーの写真を撮る暇がなく・・・今日は自分のセミナーを紹介します。

081901.JPG

▲まずはおなじみの「おゆまる」を使って型どりの練習です

081902

▲三葉虫、アンモナイト、次々と型作りが進みます。といっても、まだまだ本題に入る前のSTEPです

081903

▲型どりになれたところで、次に「エグザファイン」を使って型を取りました。「商品名出し過ぎ」ですね(^^;

081904

▲机の上は化石と型でいっぱいです

081905

▲思った通りのレプリカができたでしょうか?

081906

▲まだまだ続きます。次はシリコンゴムを使って雌型をつくりました

081907

▲そして次のSTEPは色つけ。本物の化石を見ながらじっくりと・・・

081908

▲かなりやりますねえ。さすがは先生!!

081909

▲これで一人分。1日の講習だったので、たっぷりと楽しめました。2日あれば両面の型どりもできたのですが(^^)

夏季教職員セミナーが終わると夏休みも残りわずかです。
とはいえ暑いですよね。今も30度を軽く超える課室で仕事してます。
お客様が帰られた後の博物館は空調も切れて・・・

さあ、明日は8月20日(金)甲子園で地元報徳学園の準決勝も気になりますが、ぜひ、涼しい博物館でお過ごしください。楽しいオープンセミナーがいっぱいあります。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
(生涯学習課長 平松紳一)

Copyright © 1992-2021, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.