お盆中のひとはくは、帰省シーズンらしく
小さなKidsを連れた大家族でのご来館も見られ、連日にぎわっています。
少し時間をぐるっと巻き戻しまして・・・
8月の第一日曜日、8月5日のKids館長&Kidsサンデーのご報告です。
記念すべき第4回目のKids館長は総勢12名、
2歳から8歳までの小さな館長が活動しました。
いつもKids館長に変身するお手伝いをしてくれるのは
キッズひとはく推進室の清水室員です。
-thumb-180x135-19025.jpg)
「館長、動きにくくないですか?」
-thumb-200x150-19043.jpg)
どちらからのお手紙を読まれているのかな?
続いてのお仕事は収蔵庫棟の巡回です。
研究用の図書が並ぶ図書室。
見てるだけでわくわくしてきます。
-thumb-220x165-19057.jpg)
「研究に使う貴重な資料は、大切に扱わないといけません。」
みんな真剣に聞いていますね。
次は収蔵庫の巡回です。
-thumb-200x150-19059.jpg)
「Kids館長、こちらが植物の標本です。」
「ふむふむなかなかいい標本ですね〜」
ぐるぐるとハンドルを回して移動棚を開けると・・・
-thumb-200x150-19063.jpg)
-thumb-250x187-19066.jpg)
「うぁ〜大きな鳥の標本!」「あれあの鳥、どこかで見たことが・・」
収蔵庫の扉の外では順番待ちのKids館長に
古谷室長から「いかにして大切な標本を守るか」のレクチャー中。
-thumb-200x149-19069.jpg)
「収蔵庫の入口で靴の裏についた虫などをしっかり取りましょう」
-thumb-200x150-19072.jpg)
「植物などの標本はこのディープフリーザーに入れて、
虫やカビを凍らせてやっつけてからから収蔵庫に入れるようにしています。」
館長最後のお仕事は、お客様のお出迎えです。
お客様と直に接する大事なお仕事のなので、しっかり練習をして臨みました。
「Kids館長、チラシはお客様が読める向きにして、お渡しください。」
厳しい指導を受け、いざ本番!
-thumb-180x135-19078.jpg)
「Kids館長!そこまで頭をさげられなくても〜」 「チラシ全部渡せたよ!」
Kids館長のみなさん、暑い中お疲れ様でした。
一方、Kidsサンデーは新しいプログラムが目白押しでした。
4階サロンのネイチャーテクノロジー展示前では
布施主任研究員によるワークショップがオープン!
-thumb-200x150-19088.jpg)
「ハスの葉っぱのすごいヒミツ、教えちゃいます!」
-thumb-250x187-19091.jpg)
「すっすごい!水玉がおどってる!」
遂にKidsサンデーブログに登場!人と自然の会のミスターN氏。
今回はぐるぐる回すと音が出る「みんみんゼミ」を作りました。
-thumb-180x239-19097.jpg)
今度は何をしてKidsを喜ばせようか…といつも考えているステキなN氏です。
(↑写真の黄色のベストがN氏です。見かけたら声をかけてくださいね!)
外では7月は雨で中止になったrun♪run♪plazaの
「やっぱり夏は 元気な生きものを みんなでさがそうよ」が無事に開催されました。
-thumb-200x150-19103.jpg)
みんな元気な生きものに出会えて大満足!
-thumb-180x135-19106.jpg)
「み、見つかっちゃった〜」
もちろん、フロアスタッフのイベントも大盛況です。
-thumb-250x187-19110.jpg)
「風に乗ってとぶタネ」を作っていざ実験!
-thumb-220x292-19190.jpg)
「ふしぎ!回ってる!」
ひとはくは17時で閉館したのに、まだまだ続く8月のKidsサンデー。
18:00からは八木主任研究員によるセミナー
「感動!セミの羽化」がスタート。
詳しい様子はコチラ
9月のKidsサンデーは9月2日(日)です。
まだまだ続く夏休み。
Kids向けイベントいっぱいのひとはくにみなさんぜひお越しくださいね。
(キッズひとはく推進室 たかせ ゆうこ)