2010年は国際生物多様性年でした。ひとはくでも、生物多様性大作戦を展開した上、名古屋でCOP10が開かれた10月には、会場にブースを設けて、兵庫県における生物多様性への取り組みの現状を世界に向けて発信しました。
生物多様性はメディアに取り上げられることも多く、人々の関心を引くこともできました。しかし、最近の日本では、いたずらに流行を追って付和雷同し、盛りが過ぎれば見捨ててしまう傾向が極端です。生物多様性に向けての目も一過性で終わるのではないかと心配しておりました。
国際生物多様性年は、12月の金沢のクロージングの集いで幕を閉じました。12月の国連総会で、これからの10年を生物多様性の10年とする、日本からの提案が採択されたことは知っていますか?この問題について、長期的な取り組みがなければ、人類の生存を全うすることなどあり得ないとの認識です。その上、以前からの取り決めで、2011年は国際森林年です。生物多様性のうちでも、とりわけ森林の生き物との共生に、真剣に取り組もうという年です。
COP10会場「生物多様性交流フェア」 ひとはくブースのようす。 1万人を超える方々が訪れました。
ひとはくはひとはく独自に日本の博物館活動を活性化する術を求めて行動します。しかし、地球規模の動きに合わせて活動を効率的に育てるのも無意味ではありません。生物多様性の10年が進行しつつあることも、2011年が国際森林年であることも意識しながら、新展開から10年になる今年のひとはくの活動が展開します。ひとはくの活動は、ひとはくに集う人たちの活動であり、これからひとはくで共に学習しようとするはずの人たちへの呼びかけの活動です。
「共生のひろば」のようす。昨年は58件の発表者と330人を越える聴講者がひとはくに集ま り、活発に意見交換を行いました。
紙の上の目前の豊かさだけに執心し、一過性の「はやり」に振り回されているうちに、日本は何とも情けない国に落ちようとしています。日本列島に住んでいた先祖たちは、きびしい自然の脅威に喘いでいたときでさえ、毅然とした態度で生き抜いてきました。わたしたちの世代が、日本列島を人の住めない場に追いやることだけは避けたいものです。そのためには、わたしたち自身が、いま何を学び、何を行うか、見定め、考えることです。誰かに教えられ、あっち向いてホイ、と生きることは奨められません。自分の目で見、自分の頭で考え、何か問題があればひとはくを訪ねて、館員や館に集う人たちといっしょに学習し、行動したいものです。
岩槻邦男(館長)
「化石大集合2010」では、古い方から古生代、中生代、新生代と、大きく3つに区分されている地質時代ごとに、人と自然の博物館に所蔵されている化石の中でも特に状態の良いものを選んで展示し、各時代を分ける大量絶滅事件についても解説しています。展示標本の中には開館後に購入して、これまで展示機会の少なかったものなど、ひとはくの「お宝」とも言えるすばらしい標本も含まれています。
ここでは解説のさわりとして、各時代の標本の中から一つずつ紹介します。
古生代では「デボン紀の化石密集標本」です。
(写真1:デボン紀の化石密集標本)
これは多数の腕足類に三葉虫、ウミユリ、コケムシなど古生代デボン紀の海底に生息していた生物の殻が密集して含まれているもので、当時の海底で腕足類が繁栄していたようすをよく物語るものです。
中生代では、ジュラ紀の「リムルス」(カブトガニ)です。
( 写真2:「リムルス」(カブトガニ))
この標本は、始祖鳥など大変保存のよい化石の産出で有名な、ドイツのゾルンホーフェン産の化石で、カブトガニの体の後ろには、このカブトガニの這(は)った跡が残っています。つまり、化石となったカブトガニの死の直前のい行動が記録されているのです。
新生代では「コピドドン」(哺乳類)です。
(写真3:「コピドドン」(哺乳類))
この標本は新生代古第三紀の化石産地として有名なドイツのメッセル産で、腹部の内臓の痕跡や、体毛なども保存された、大変保存状態のよい標本です。
このオ^プンセミナーでは、特徴的な標本の解説の他に、各時代の生物全体の特徴、時代による生物界の変化、各時代を分けた大量絶滅事件などについてわかりやすく解説します。その中で、理解していただきやすくするために、腕足類などの、手にとってごらんいただくことのできる標本も用意しています。
古谷裕(恐竜タスクフォース)
新年あけましておめでとうございます。
みなさん、お正月はゆっくり過ごせましたか?今年のお正月は、雪が降ったり寒〜い日が続きましたね。でも、博物館にはたくさんのお客様にお越しいただいて、館内は大にぎわいでした。
こちらは、4日と8日に行われたフロアスタッフとあそぼう「ぶんぶんごま〜うさぎ〜」です。人気のぶんぶんゴマ、今年の干支のうさぎバージョンです。
3人兄弟かな?楽しそうですね〜。
6日は「ひとはく メガ☆カルタ」。博物館の展示についてのカルタです。二人とも、とっても速かったです!
7日は「ぴょんぴょんうさぎ」。
牛乳パックで作ったうさぎがぴょ〜んととんでいきます。上手に作っていますね〜。
9日・10日は「うさぎのおめんづくり」。最後にみんなで写真をとりました。みんなのうさぎさん、かわいいですね。
元気でかわいい子供たちの想像力は、本当に素晴らしいです。イベントの度にたくさんのエネルギーや、あたたかい気持ちをただいています。お客様と近くでふれあえるスタッフの特権です!
そして、昨年もたくさんのお客様にお越しいただき、イベントにご参加いただき、有難うございました。休日の度に、ひとはくに来てくださるお客様も、私達スタッフと同じようにひとはくを愛してくださっていることがとてもうれしく、感謝の思いでいっぱいです。
いつも本当にありがとうございます。
博物館はしばらくの間お休みをいただきますが、また2月5日より、開館いたします。5日(土)にはさっそくイベントもありますよ★
長い休館日があける2月5日(土)にうきうきワークショップを行います。
今回は〜動物おりがみを作ろう〜です。
簡単に折れるものから少しむずかしいものまで、自分で好きな動物を折ってカレンダーかざりつけちゃいましょう!
みんなどんなカレンダーを作ってくれるのか今から楽しみです。
うきうきワークショップ〜動物おりがみを作ろう〜
実施日 2月5日(土)
時間 10:30〜16:00(時間内はいつでも参加できます)
場所 4階ひとはくサロン
参加費無料
15:00〜からのフロアスタッフとあそぼうは「画はくの日〜うさぎ〜」。
みんなで今年の干支のうさぎを観察しながら、絵を描きましょう!
詳しくはうきうきカレンダーをごらんください。
http://hitohaku.jp/top/10ukiukicalen/ukiuki1101.pdf
2月からも、ひとはくまで足をお運びいただいたお客様にめいいっぱい!楽しんでいただけるように、スタッフみんなで頑張ってまいります。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
フロアスタッフ 美濃 杏奈