サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


 2月14日(月)〜23日(水)の午前中まで、淡路島の南あわじ市阿万(あま)にあります、国立淡路青少年交流の家(独立行政法人国立青少年教育振興機構)で、館外展示やセミナーを行っております。

tirasi.jpg▲参加者募集のチラシです。島内のほとんどの学校にご案内しました。

 この青少年交流の家のある吹上浜(ふきあげはま)は、海浜植物や昆虫など、特徴的な生物の他に、和泉層群(いずみそうぐん)と呼ばれる”しましま”の地層が見られます。この地層は恐竜が生きていた時代である”中生代”の地層で化石も見つかることより、これらの貴重な自然を、島内の学校の方々や地域の方々、この施設を研修でご利用のみなさまにご紹介しようと、化石や絶滅危惧種の館外展示、化石発掘のセミナー、レプリカづくり体験を実施しました。

 

roukaseibututenzi.JPG roukakasekitenzi.JPG

▲絶滅危惧種、世界の甲虫、化石の展示の様子です。

nodasan.JPG tigakunokai.JPG

minamiawazi.JPG▲南あわじ地学の会の皆様にもご協力いただきました。来館者に説明する代表の野田さんです。南あわじで産出した貴重なアンモナイトの化石も特別に展示

 2月15日(火)には、地元南あわじ市立阿万小学校6年生35名を対象に、展示物を使った化石や丹波の恐竜、生物多様性に関する授業を行いました。また、化石のレプリカづくりも体験していただきました。

 

amasyoutenzikaisetsu.JPG yamatomadara.JPG

awajimaimai.JPG DSC_0055.JPG

▲本物の化石を使っての説明。わかりやすかったかな? 兵庫県ではここにしかいない「ヤマトマダラバッタ」の巨大模型にびっくり! 沢田研究員特製の3D写真に感激!! 鈴木研究員提供の生体展示「アワジマイマイ」こんなの普通にいるよとのことでした。でも島外にはいません!?

 2月19日(土)に開催しましたセミナーでは、化石発掘体験に10組23名(応募は50組程度あり)、レプリカづくり体験には169名の方々に挑戦していただきました。

 

furutanisensei.JPG awajimiharakoukou.JPG

basu.JPG

▲解説中の古谷主任研究員。県立淡路三原高等学校の科学部3名も参加していただきました。化石発掘現場に移動、交流の家の職員さんに大変お世話になりました。

robirepurika.JPG panerukaisetsu.JPG

▲一方ロビーでは、化石のレプリカづくりが大盛況!! スタッフの寺尾さん、大本さんお疲れさまでした。パネルの解説も大賑わいでした。

torikera.JPG  この館外展示は2月23日の午前中で終了しますが、展示期間を通じて多くの方にご覧いただけたと思います。交流の家に研修で宿泊されている方々にも研修の合間にご覧いただくとができました。また機会がありましたら実施できれば良いなと考えております。

淡路青少年交流の家の情報は
 ↓
http://awaji.niye.go.jp/

(生涯学習課 西岡敬三)

今日はとってもいいお天気〜まさに、ふかたん日和です!! 朝の博物館!本日のテーマは『冬の鳥をさがそう!』  隊長は北村研究員!

なんの鳥かな?

        みえる?さっ、さすが!先生!!DSだぁ(^^)子ども心をキャッチ〜DSで鳴き声をききましょう! DS深田公園の池には、オシドリに、カワウに、カルガモもいたよ!

ちずづくり

みなさん、最後まで地図作りにご協力いただき、ありがとうございました(^^)/

地図は、4階ひとはくサロンに掲示中〜ぜひ、見にきてくださいね。

   

次回ふかたんは、3月19日(土)「石ころをさがそう」 隊長は古谷主任研究員です。

 

いろいろな発見ができる、とってもたのしい『ふかたん』に、みなさん、ぜひご参加ください!

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

ささやま ゆりこ(フロアスタッフ)

外国からの郵便物

2011年2月19日

211日の夕方、共生のひろばを終えて自分の机に戻ってくると外国からの郵便物が届いていました。ハングル文字が並んでいます。韓国からの郵便物のようです。

 

 

1.jpg 

開封してみるとKorean Journal of Ornithologyという韓国鳥学会が発行している雑誌の最新号と論文の別刷りが同封されていました。

 

  2.jpg

 

200910月に韓国から2名の研究者がひとはくにやってきました。朝鮮半島で採集された鳥類標本のデータベースを作成する目的で、世界の主要な博物館や大学の収蔵庫を巡り、標本写真の撮影を行っているそうです。当館に収蔵されている小林コレクションには、数百点の朝鮮半島産の鳥類標本が含まれており、数日間の滞在期間中に二人でテキパキと標本を撮影していました。

 

20103月に韓国から再びメールが届きました。小林コレクションの標本に含まれていたエトピリカという海鳥の標本が、実は朝鮮半島初記録だったそうです。論文として報告したいので、該当標本の外部形態データを送って欲しいとの依頼でした。その後、測定値や原稿をメールでやりとりし、完成した原稿を韓国の鳥学会誌に投稿していたのでした。

 

 

3.jpg元になったエトピリカの標本

 

肝心のエトピリカの標本は、193382日に豆満江という中国と北朝鮮の国境を流れる川で、東京農業大学の人(氏名は不明)が採集したものでした。普段は一般公開されることなく収蔵庫で厳重に保管されている標本ですが、こういった形で研究者に利用されることで、新たな発見につながることもあります。

 

北村俊平

寒さの中にも木々の枝先にはつぼみがふくらみ 地面からは
  
  水仙の葉が 顔をのぞかせています。
  
  そっと春は近づいてきました。(*^_^*)

  みなさんも外へ出て 小さな春を探してみませんか〜\(^o^)/

 

 

深田公園  

 

深田公園2 

   2月19日(土)3月19日(土)のふかたん≪深田公園うきうき探検隊≫では、2時から深田公園へ出発しますよ。 
   
    ★2月のふかたんは「冬の鳥を探そう」 ・・・どんな鳥がいるかな?
   
    ★3月のふかたんは「石ころをさがそう」・・・いろいろな石をみつけよう!

   
    研究員の先生と一緒に小さな春がいっぱいの深田公園を探検してみましょう。

   
   ひとはくの催しは盛りだくさんです。

   ぜひ ひとはくへ お越しくださいませ。
   
                    フロアスタッフ  おの まゆみ

 

雪が残っています 丹波市山南町上久下の発掘現場付近には雪が残っていました。

 昨年の11月から始まった第五次丹波恐竜化石発掘調査も大詰めを迎えてきた2月15日、発掘現場で記者発表が行われました。

かなり深いです かなり深いところまで掘り下げられています。斜度も結構あります。

  急な坂道で、転げて落ちそうな感じでもあります。ここでおおよそ3ヶ月間、発掘作業が進められてきました。

  出てきた石片は土嚢袋の詰められ、おおよそ1,500〜1,600袋分の岩石が積み上げられました。

この中に化石が!!    これは今後、石割調査を進めたり、各地での「石割体験事業」などにも使われたりします。この中から世紀の大発見があるかも?

  ひさびさに!!     大きな化石!!  さて、この第5次発掘調査も大詰めにきていますが、今回も終わり近くに大きな化石が発見されたようです。まだクリーニング等行われていないので正確なことは判っていませんが、今回の第5次発掘調査期間中ではもっとも大きな化石だと思われます。

 またこれらの結果は後日(3月頃の予定?)改めて発表されますので、しばらくおまちください。

                                情報管理課:八尾

Copyright © 1992-2021, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.