いよいよトライやるウィークも最終日を迎えました。

小学校の生徒さんのお迎えから案内を任されました。
自分たちでデジタル紙芝居を午前練習、午後から本番を予定していました。
画面と合わせ、しっかりと読み合わせ練習をしていたのですが、(2回だけ)
しかし、急きょ団体のお客様が来館され、練習も上々の出来ということもあり
本番を迎えることになりました。(写真は本番です)
24名の団体を前に、4人の息もぴったり、しっかり読み上げ最後には大きな拍手をもらいました。

「突然の団体客の対応で、緊張する暇もなかった」「緊張ですぐ終わった」
「予想以上にうまくできた」といった感想が聞かれました。

午後には小学校の団体客71名を前に、2回目の本番を迎えました。
2回目では、会場が満員だったので、もうちょっと声を大きくしたほうがよかったかなと
反省の弁を述べていました。
でも、大勢のお客様を前に貴重な経験をしたと思います。

カタツムリのいる水槽を掃除し、餌となるサツマイモ、ニンジン、キュウリを樹木に刺しました。
カタツムリの殻は関西は右巻きがほとんどですが、関東ではわりと左巻きが多いそうです。
右巻き、左巻きの基準ですが、殻の口を自分に向けて、右巻き・左巻きと判断するようです。

ハチ北高原にある湿地帯(大沼)で調査したサンプルを分析用に保管するために、
4人で協力してボーリングコアの整理を行いました。
今回のサンプルは地表より17mの深さからスタートし、地表に向かって10cmごとに
分けて袋詰めにしてくれています。

暑く感じた1週間ではありましたが、全員よく頑張ってくれました。
他校の生徒とも4日間でずいぶん仲良く話していた気がします。
学校に戻っても、その調子でいてくださいね!
夏休みの宿題?も提出してくださいね! → ひとはく しぜんかわら版2012
お待ちしています!!
トライヤル担当 さかうえ

小学校の生徒さんのお迎えから案内を任されました。

自分たちでデジタル紙芝居を午前練習、午後から本番を予定していました。
画面と合わせ、しっかりと読み合わせ練習をしていたのですが、(2回だけ)
しかし、急きょ団体のお客様が来館され、練習も上々の出来ということもあり
本番を迎えることになりました。(写真は本番です)
24名の団体を前に、4人の息もぴったり、しっかり読み上げ最後には大きな拍手をもらいました。

「突然の団体客の対応で、緊張する暇もなかった」「緊張ですぐ終わった」
「予想以上にうまくできた」といった感想が聞かれました。

午後には小学校の団体客71名を前に、2回目の本番を迎えました。
2回目では、会場が満員だったので、もうちょっと声を大きくしたほうがよかったかなと
反省の弁を述べていました。
でも、大勢のお客様を前に貴重な経験をしたと思います。

カタツムリのいる水槽を掃除し、餌となるサツマイモ、ニンジン、キュウリを樹木に刺しました。
カタツムリの殻は関西は右巻きがほとんどですが、関東ではわりと左巻きが多いそうです。
右巻き、左巻きの基準ですが、殻の口を自分に向けて、右巻き・左巻きと判断するようです。

ハチ北高原にある湿地帯(大沼)で調査したサンプルを分析用に保管するために、
4人で協力してボーリングコアの整理を行いました。
今回のサンプルは地表より17mの深さからスタートし、地表に向かって10cmごとに
分けて袋詰めにしてくれています。

暑く感じた1週間ではありましたが、全員よく頑張ってくれました。
他校の生徒とも4日間でずいぶん仲良く話していた気がします。
学校に戻っても、その調子でいてくださいね!
夏休みの宿題?も提出してくださいね! → ひとはく しぜんかわら版2012
お待ちしています!!
トライヤル担当 さかうえ