「学校連携セミナー」とは、スクールパートナープログラムの一環として、高等学校と人と自然の博物館が連携し、高校生と一般市民の方々が交流しながら学ぶ地域生涯学習のモデルプログラムとして実施されています。具体的には、各高等学校で実施される授業の何時間かを、当館研究員が講師として授業を行います。講義あり実習ありで、普段の授業とは一味違う専門性の高い授業を受けることができます。また、その授業に高等学校の協力を得て、一般より応募された方々にもセミナー受講生として参加していただきます。高校生徒学ぶこの授業は、当館のセミナーの中でも雰囲気の違うものです。
今日は、本日9月14日(火)に実施された授業の様子を紹介します。授業テーマは「逆さビデオでカメラの原理を知ろう」で、講師は緑地計画学、コミュニティ・ランドスケープが専門の赤澤宏樹研究員です。
▲ 本日の講師は赤澤研究員です。今日の生徒は、クラーク記念国際高等学校芦屋キャンパスに通う1年生約100名です。4回に分けて授業をします。赤澤先生お疲れさまでした。
▲ 赤澤研究員によるカメラの原理の説明です。“カメラ オブ スクラ(暗い箱)”がカメラになった!?勉強になります。
▲ 各自でカメラづくりに挑戦です。ハサミとテープで簡単に作れます。まずは、紙を切って形を整えます。
▲ フィルムにあたる部分がこの白い紙、信じられませんが、ここにきれいな映像が写ります。
▲ 虫めがねのレンズを取り付けると、立派なカメラの完成です。
▲ 同じ原理で撮影された、“日本最古の写真?”を見せてもらいました。何で色が着いているのかな?
このセミナーは、三田市のひとはくを離れ、クラーク記念国際高等学校芦屋キャンパス(阪神芦屋川バス停留所前)で実施しました。「セミナーには興味があるが、三田はちょっと遠いなあ。」と思われる方には、絶好のチャンスだと思いますので、是非ご参加ください。ひとはくのセミナーが、ひとはく以外でこれだけの数まとまって実施される機会は滅多にありません。今後の予定は以下のとおりです。
10月14日(火)12:45〜13:30「植物観察入門」(藤井俊夫主任研究員)
11月 2日(火)12:45〜13:30「自然災害と日本の国立公園」
(小林文夫主任研究員)
11月 9日(火)12:45〜13:30「芦屋のまちづくり」(藤本真里主任研究員)
11月16日(火)12:45〜13:30「六甲山のホタル」(八木剛主任研究員)
1月11日(火)12:45〜13:30「植物の冬越し」(藤井俊夫主任研究員)
1月18日(火)11:45〜13:30「芦屋川と野鳥のくらし」(遠藤菜穂子研究員)
詳しくはホームページで確認してください。
→ http://hitohaku.jp/education/10bunya/index.html#_H
(生涯学習課 西岡敬三)