2/11(水・祝)に開催いたしました共生のひろば.発表者・共同発表者,聴講者をあわせて300名(!)が集まり,19件の口頭発表に耳を傾けるとともに,27件のポスターと作品の前で楽しい情報交流が行われました.
(詳しい内容はこちら)
ポスター会場は互いに学び会う人々の活気にあふれていました!
どの発表・作品からも研究対象や活動に対する強い思いが伝わる素敵な内容で,発表者,聴講者ともに多くの刺激を受けておられました.特に今回は小・中・高校生,大学生と若い発表者が昨年よりも多く,地域の自然・環境・文化をみつめる次世代のまなざしを頼もしく感じられた方も多かったように思います.
県立大附属高校の生徒さんによる発表(OP-11)
発表会の終了後に行われた茶話会には120名が集まり,会場ではなかなか質問できなかったこと,発言できなかったことをお茶とお菓子を前にリラックスした雰囲気で伝えあうことができました.特に,聴講者から発表者へメッセージカードを贈るという今年度初めての試みでは,内容を読み上げる度に会場が沸き上がり,笑顔であふれました.メッセージを受け取った発表者は「コメントがいただけるのはとても励みになる」と喜んでおられました.
メッセージカードに見入る参加者
茶話会の終盤では,各種賞の授賞式が行われ,甲乙のつけがたい発表が多い中,下記の発表が表彰されました.
館長賞:「特に優れた発表」に対して授与される賞.
OP-02 マーキング調査で得られたミヤマアカネの周年経過と行動に関する知見
横田 靖(「あかねちゃんクラブ」「池田・人と自然の会」)
OP-14 さんぽは自然体験のはじまり!
西浦睦子・鈴木久代(ひとはく連携活動グループ NPO法人さんぽくらぶ)
PP-11 ハヤブサの落とし物(Part4)
溝田浩美(ひとはく地域研究員)
OP-12 課題研究報告「森から学ぶ〜六甲山系のキノコたち」
藤井日菜子・濱田 諒・稲垣恵理・梅田侑希 ほか第2学年20名
教諭 河合祐介・上林 泰(兵庫県立御影高等学校)
名誉館長賞:「ユニークな発表」に対して授与される賞
OP-07 ソーラーパネルと小型ポンプを用いた簡易魚道の設置〜安価で簡便な自然再生の方法〜
久加朋子・大澤剛士・石田裕子・佐々木宏展・前田知己・清水洋平
(水辺のフィールドミュージアム研究会)
OP-16 「恐竜発掘ケーキをつくろう!〜お菓子を通した学習プログラムの可能性を探る〜」
有田寛之・高橋みどり(国立科学博物館)・佐藤大樹・川本麻代・小島綾子・古杉理沙子
・鮫島裕子・古満れんげ(兵庫県立三田祥雲館高等学校)・辰巳萌佑子・三浦理紗
(大阪教育大学附属池田中学校)・松浦孝一(ル・パティシエ・プチ・ムッシュ)
PP-01 鳴く虫ワールド2008
ひとはく連携活動グループ 鳴く虫研究会「きんひばり」
PP-03 ミヤマアカネを卵から観察「血統書付き!あかねちゃん誕生」
浅倉景子(あかねちゃんクラブ)
審査員特別賞:「データ量や活動量など努力量の多い内容や継続的な活動」に対し授与される賞
OP-05 コンクリートの川にホタルを増やそう〜池尻川ホタル再生計画〜
山下 駿・野澤眞崇・坊 沙織・山本貴之・和田彬宏・佐藤飛鳥・土居恭子(兵庫県立有馬高等学校 科学部)
OP-11 スクール ジーンファーム 地域の絶滅危惧種の保全と増殖
朴木彩乃・森元敏郎・顧問 田村 統(兵庫県立大学附属高等学校 自然科学部 生物班)
PP-22 木の実・草の実・野菜の種大集合
井上富雄・中島得三(NPO法人 人と自然の会 植物観察会)
注目大賞:会場から多くのメッセージを得た発表に対する賞
OP-05 コンクリートの川にホタルを増やそう〜池尻川ホタル再生計画〜
山下 駿・野澤眞崇・坊 沙織・山本貴之・和田彬宏・佐藤飛鳥・土居恭子(兵庫県立有馬高等学校 科学部)
PP-11 ハヤブサの落とし物(Part4)
溝田浩美(ひとはく地域研究員)
PP-22 木の実・草の実・野菜の種大集合
井上富雄・中島得三(NPO法人 人と自然の会 植物観察会)
共生のひろば発表会は1日で終了ですが,当日発表されたポスター・作品の一部は2/15から4/5まで当館2階の企画展示室で展示されます(これも今年度の新しい試みです!).
ご興味のある方は是非お誘い合わせの上,ご来館ください!
受賞発表(PP-22 木の実・草の実・野菜の種大集合)はコレクションの多さで迫力満点!
(連携・担い手養成マネージャー 橋本佳延)