|
交通アクセス
|
サイトマップ
|
Select Language
English
簡体中文
한국어
文字サイズの変更
博物館について
展示
セミナー
研究
資料
地域との連携
出版物
月別の記録
2025年2月 (19)
2025年1月 (14)
2024年12月 (15)
2024年11月 (22)
2024年10月 (19)
2024年9月 (16)
2024年8月 (25)
2024年7月 (24)
2024年6月 (22)
2024年5月 (12)
2024年4月 (16)
2024年3月 (17)
2024年2月 (10)
2024年1月 (5)
2023年12月 (17)
2023年11月 (25)
2023年10月 (22)
2023年9月 (11)
2023年8月 (15)
2023年7月 (13)
2023年6月 (12)
2023年5月 (13)
2023年4月 (13)
2023年3月 (10)
2023年2月 (7)
2023年1月 (5)
2022年12月 (8)
2022年11月 (15)
2022年10月 (10)
2022年9月 (10)
2022年8月 (13)
2022年7月 (13)
2022年6月 (10)
2022年5月 (8)
2022年4月 (13)
2022年3月 (9)
2022年2月 (8)
2022年1月 (2)
2021年12月 (15)
2021年11月 (9)
2021年10月 (20)
2021年9月 (6)
2021年8月 (15)
2021年7月 (14)
2021年6月 (8)
2021年5月 (5)
2021年4月 (13)
2021年3月 (20)
2021年2月 (13)
2021年1月 (7)
2020年12月 (6)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年9月 (6)
2020年8月 (10)
2020年7月 (5)
2020年6月 (12)
2020年5月 (20)
2020年4月 (10)
2020年3月 (7)
2020年2月 (8)
2020年1月 (4)
2019年12月 (13)
2019年11月 (10)
2019年10月 (11)
2019年9月 (12)
2019年8月 (27)
2019年7月 (16)
2019年6月 (16)
2019年5月 (10)
2019年4月 (11)
2019年3月 (14)
2019年2月 (10)
2019年1月 (4)
2018年12月 (19)
2018年11月 (23)
2018年10月 (14)
2018年9月 (23)
2018年8月 (32)
2018年7月 (28)
2018年6月 (20)
2018年5月 (22)
2018年4月 (18)
2018年3月 (11)
2018年2月 (10)
2018年1月 (12)
2017年12月 (26)
2017年11月 (18)
2017年10月 (20)
2017年9月 (17)
2017年8月 (37)
2017年7月 (28)
2017年6月 (16)
2017年5月 (16)
2017年4月 (14)
2017年3月 (8)
2017年2月 (8)
2017年1月 (10)
2016年12月 (18)
2016年11月 (29)
2016年10月 (16)
2016年9月 (16)
2016年8月 (20)
2016年7月 (21)
2016年6月 (16)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (17)
2016年2月 (16)
2016年1月 (8)
2015年12月 (13)
2015年11月 (13)
2015年10月 (14)
2015年9月 (14)
2015年8月 (17)
2015年7月 (14)
2015年6月 (14)
2015年5月 (14)
2015年4月 (24)
2015年3月 (11)
2015年2月 (12)
2015年1月 (6)
2014年12月 (15)
2014年11月 (21)
2014年10月 (15)
2014年9月 (12)
2014年8月 (17)
2014年7月 (8)
2014年6月 (18)
2014年5月 (16)
2014年4月 (19)
2014年3月 (12)
2014年2月 (10)
2014年1月 (7)
2013年12月 (19)
2013年11月 (16)
2013年10月 (17)
2013年9月 (13)
2013年8月 (24)
2013年7月 (10)
2013年6月 (15)
2013年5月 (25)
2013年4月 (11)
2013年3月 (19)
2013年2月 (16)
2013年1月 (12)
過去のブログ(~2012年)
カテゴリ
トピックス (1604)
新着情報 (123)
館からのお知らせ (124)
募集!! (35)
フロアスタッフ (931)
セミナー情報 (109)
イベントやセミナーの実施報告 (1022)
研究 (65)
展示 (112)
ユニバーサル・ミュージアム (80)
キッズ (188)
キャラバン (70)
キッズひとはく大使 (4)
身近な自然や環境のこと (166)
六甲山のキノコ展 (5)
昆虫 (91)
恐竜・化石関連 (82)
ちがくレター (50)
生物多様性大作戦! (9)
ひとはくと環境体験学習! (17)
ヒトの<こころ>の進化など (2)
ひとはくの震災復興支援 (7)
COP10 (4)
岩槻邦男館長 (2)
トップ
>
ひとはくblog
こんにちは!フロアスタッフです♪~画はくの日~
2022年7月 9日
7月9日(土)に
フロアスタッフとあそぼう「画はくの日」
を行いました!
今回は1階の化石展示を見ながらのお絵かきです。
まずは恐竜の化石に関するクイズ!
皆さん思いっきり手を挙げて答えてくれました♪
化石をよく観察しながら、描いています♪
たくさんの個性豊かな作品が出来上がりました!
これから夏本番になりますが、ひとはくではたくさんのイベントをご用意しています。
是非お越しください!
フロアスタッフ はなだ
ひとはくサロンに実物大ヤマトサウルス!!!
2022年7月 7日
間もなく、夏休みです
夏と言えば恐竜ですね!
ひとはくでは、7/15(金)~ひょうごの恐竜展~を開催します。
それに伴い、ひとはくサロンを模様替えしました。
天井より、
実物大 約8mのヤマトサウルス
を吊り下げました。
高所作業台を使って、何回も上げたり下げたり。
設備のみなさんにご協力いただき設置を行いました。
この作品は、オープンイベント「フロアスタッフとあそぼう」にて作成したものです。
巨大な恐竜の大きさを体験できますよ。イベントの様子は
コチラ
そして・・・
7/15(金)より始まる、
ひょうごの恐竜展~タンバティタニスとヤマトサウルス~
では、
普段非公開の恐竜たちの標本も所狭しと並びます。ご期待下さい!
この夏は、是非ひとはくへ
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
フロアスタッフ せら ゆうこ
こんにちは!フロアスタッフです♪~画はくの日~
2022年7月 2日
7月2日(土)のフロアスタッフとあそぼう!は画はくの日でした。
今回は1階展示室でのお絵かきです!
最初は恐竜クイズから♪
今日は恐竜はかせが多くて補足情報がとびかいました。
クイズの後は、好きな化石をえらんでお絵かきスタート!!
生きていた時の体の色を想像して描いたり、寒い地域にいたからと雪を描いてくれたお友達もいました。
同じ化石でも見る角度や想像力で個性が出て、素敵な作品ばかりでした。
みなさんご参加ありがとうございました。
次回の画はくの日は7月9日(土)です。
ご参加お待ちしています♪
7月15日(金)より
「ひょうごの恐竜展~タンバティタニスとヤマトサウルス」
が始まります!
くわしくは★★コチラ★★をクリック
お楽しみに☆彡
フロアスタッフ つくし
こんにちは!フロアスタッフです♪~クモをさがそう~
2022年6月26日
梅雨入りして本格的に暑くなってきましたね!
本日
6月26日(日)
は、
ひとはく探検隊
「クモをさがそう」
を行いました!
探検隊長は、クモ博士の
山﨑研究員
です!
とても
身近な存在
であるクモですが、実は知らないことがいっぱい!
まずは、山﨑隊長からクモのお話を聞いて・・・
いざ、クモ探しの探検に出発!!
さっそく見つけました!
山﨑隊長に
傘
と
木の棒
を使った簡単にクモが採れる秘策を教えてもらって・・・
色んな種類のクモをたくさん見つけました!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
今月、来月のイベントはコチラから!→
(
ここをクリック!
)
私事ですが、本日でひとはくを卒業いたします!
皆さんといろいろなことが学べてとても楽しかったです!
ありがとうございました!
フロアスタッフ いのうえ さき
こんにちは!フロアスタッフです♪~あじさいペーパークイリング~
2022年6月25日
6月25日(土)のフロアスタッフとあそぼうは
あじさいペーパークイリング
をおこないました♪
最初はみなさんにあじさいについて知ってもらうため、
あじさいクイズ
をしました!
あじさいといえば、大きな丸い花を想像しませんか??
実はあれは、あじさいの花の集まりで、一つ一つは小さな花なのです。
見つけたらよーく観察してみてくださいね♪
クイズの後は、みなさんお待ちかねの
あじさいペーパークイリング
です!
ペーパークイリングとは紙をくるくると巻いてつくるペーパーアートです!
ストローに紙をくるくる巻きつけて花になる部分を作って、好きな長さに切ります。
ここでポイント☆
大きな花にしたいときはゆるく巻いて、小さな花にしたいときはしっかりと巻きます。
巻き方の強さによって花の大きさがかわって、個性が出るポイントです☆
みなさん思い思いの位置に花を貼ったら完成です☆彡
カラフルな配置にしたり、大きさの違う花をミックスしたり、とってもすてきな作品が完成しました♪
たくさんのご参加ありがとうございました。
明日6月26日(日)は、
ひとはく探検隊「クモをさがそう」
を行います。
みなさんのご参加をお待ちしています♪
フロアスタッフ つくし
前の5件
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
次の5件
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.