押し花と植物標本の違いは、ラベル!
台紙の右下に貼るラベルには「採集地(どこで)」と「採集年月日(いつ)」と「採集者名(だれが)」を書きます。
ラベルがあることで、この植物が存在したことが証明されます。むずかしい言葉に言いかえると、エビデンスデータと言うそうです。
このテープに水をつけながらで植物が動かないようにとめます。
今日は高野研究員が用意したハナハマセンブリで標本をつくりました。
この夏休み、植物を採集して、ぜひ標本づくりに挑戦してください!
フロアスタッフ いしくら
兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)の恐竜タスクフォースを中心とした研究員が関わる講演会や展示、イベント、出版物、出演などについてお知らせいたします。お問い合わせ先について、別途表記のないものは当館となります。詳細は各URLでご確認ください。なお、今後の新型コロナウイルスの影響等によっては、各イベント等の開催について変更が生じる場合があります。その際は、当館ホームページ上でご案内申し上げます。
<ひとはく主催の企画>
●企画展「ひょうごの恐竜展~タンバティタニスとヤマトサウルス~」
兵庫県において、丹波地域と淡路地域からの恐竜化石の発見は一躍脚光を浴び、現在ではともに新属新種の恐竜として学名が与えられています。さらに県内産の恐竜の歯や卵殻の化石も着々と研究が進められています。本企画展では、県内産の2大恐竜をはじめ、恐竜の歯や卵殻等に注目して、その特徴に迫ります。また、当館が県民と協働で実施している調査研究や普及教育の紹介のほか、3D映像やクイズなどのデジタルコンテンツもお楽しみいただきます。
期 間:2022年7月15日(金)~2023年1月9日(月・祝)
場 所:兵庫県立人と自然の博物館 2階展示フロア
展 示 物:化石資料210点、生体復元模型11点、現生資料5点、デジタルコンテンツ11点
参 加 費:無料(入館の際に観覧料のみ必要)
https://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/dinosaur2022.html
●A16 大空を目指した恐竜たち(久保田研究員)
かつて恐竜は地上を支配し、空や水の中にもその生活圏を広げました。その中で最も成功したグループに獣脚類がいます。本セミナーでは、彼らがどのようにして鳥類となっていったのか、その一端を概説します。
日 時 2022年7月23日(土)13:30~15:00
場 所 4階大セミナー室
対 象 高校生~大人
定 員 30名
受 講 料 700円(高校生500円)
申込締切 7月16日(土)
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2022A16
●D09 爬虫類の体を見てみよう(太田研究員)
両生類から派生した爬虫類は、幼生として水中で過ごす時期をなくしたことで、より陸上生活に適応し、様々に多様化していきました。ここでは現生の爬虫類の代表者を直接観察し、その様々な環境への適応について考えてみましょう。
日 時 2022年7月23日(土)13:30~15:30
場 所 4階実習室
対 象 高校生~大人
定 員 20名
受 講 料 500円
申込締切 7月16日(土)
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2022D09
●はかせと学ぼう!「石こうで化石のレプリカをつくろう!」(久保田研究員)
石膏で化石のレプリカをつくろう!
日 時 2022年7月30日(土)①10:30~、②13:00~、③14:00~、④15:00~(各回40分程度)
場 所 4階オープン・ラボ
対 象 小中学生
定 員 各回12名
受 講 料 200円
備 考 当日10:00より参加申し込みの整理券を配布します。先着順で定員になり次第終了します。尚、新型コロナウイルス感染防止の密対策といたしまして、ご家族の代表者1名のみ列にお並びください。
https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=20282
●はかせと学ぼう!「骨をみてみよう!」(池田研究員)
いろいろな生きものの骨を観察してみよう!
日 時 2022年7月31日(日)13:00~14:00
場 所 4階オープン・ラボ
定 員 4組(家族単位)
受 講 料 無料
備 考 ※当日10時より4階インフォメーションにて受付を開始。※小学2年生以下は保護者同伴
https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=20293
●葉っぱのこすりだしでミニ図鑑をつくろう(半田研究員)
葉っぱのこすりだしをして、葉のフチや葉脈をくわしく調べます。見つけた特徴を書き込んでミニ図鑑を作ってみよう!
日 時 2022年8月6日(土)10:30~11:30
場 所 4階実習室
対 象 小学3年~6年生限定
定 員 10名
受 講 料 無料
備 考 10時~4階実習室前で先着順にて受付。*定員になり次第受付は終了します
https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=20323
●A20, A21化石発掘体験セミナー(恐竜技師チーム)
恐竜化石の周りの泥岩には、多くの化石が入っている可能性があります。発掘セミナーでは、石を細かく割って新たな化石を探し出します。
日 時 2022年8月7日(日)10:30~11:30、14:00~15:00
場 所 恐竜ラボ
対 象 小学生~大人
定 員 10名
受 講 料 800円
申込締切 7月18日(月)
備 考 新型コロナ対策のため対象年齢は小学1年生以上、ただしひとりで作業できる方に限ります(付添不可)。ご家族でお申込みの場合は、必ず参加者全員のお名前、年齢等をご明記ください。また見学はひと家族につきお一人のみでお願いします。※発見された化石は持ち帰ることはできません。※状況により中止の場合あり。
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2022A20
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2022A21
●A23 石ころの見わけ方入門(生野研究員)
1人1つずつ岩石標本セットを使って、主な石ころ16種類を観察してみましょう。観察しやすい標本の選び方や、種類を見わけるのに役立つ特徴などについて解説します。基本的な見わけ方を学んで、夏休みの自由研究にもご活用ください。
日 時 2022年8月13日(土)11:00~13:00
場 所 4階大セミナー室
対 象 小学生~大人
定 員 20名
受 講 料 700円(高校生以下500円)
申込締切 7月25日(日)
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2022A23
●花粉を顕微鏡で観察しよう(半田研究員)
花粉はどんな形をしているでしょう。花から花粉を取り出して、顕微鏡で拡大して観察しよう。
日 時 2022年8月20日(土)10:30~11:30
場 所 4階実験セミナー室
対 象 小学3年~6年生限定
定 員 5名
受 講 料 無料
備 考 10時~4階実験セミナー室前で先着順にて受付。*定員になり次第受付は終了します
https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=20324
●A24, A25化石発掘体験セミナー(恐竜技師チーム)
恐竜化石の周りの泥岩には、多くの化石が入っている可能性があります。発掘セミナーでは、石を細かく割って新たな化石を探し出します。
日 時 2022年8月28日(日)10:30~11:30、14:00~15:00
場 所 恐竜ラボ
対 象 小学生~大人
定 員 10名
受 講 料 800円
申込締切 8月8日(月)
備 考 新型コロナ対策のため対象年齢は小学1年生以上、ただしひとりで作業できる方に限ります(付添不可)。ご家族でお申込みの場合は、必ず参加者全員のお名前、年齢等をご明記ください。また見学はひと家族につきお一人のみでお願いします。※発見された化石は持ち帰ることはできません。※状況により中止の場合あり。
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2022A24
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2022A25
●A26 葉の化石を調べよう:クスノキとポプラのなかま(半田研究員)
神戸層群の葉の化石の観察会を毎年実施しています。今年はクスノキのなかまとポプラのなかまを対象にします。葉の化石をたくさん見てみたい方におすすめです。
日 時 2022年9月11日(日)10:30~12:00
場 所 4階実習室
対 象 高校生~大人
定 員 10名
受 講 料 500円(高校生以下350円)
申込締切 8月22日(月)
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2022A26
<ひとはく以外が主催の企画>