| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


本日のフロアスタッフとあそぼう!は、昨日と同じく~画はくの日~
テーマは「妖怪を描こう」です。

ひとはくでは只今「妖怪と自然の博物展」を開催しております。

はじめにスタッフが妖怪展示の説明をしながら展示コーナーを一周しました。
身近な妖怪や海の妖怪、植物だったり動物だったり虫だったり・・・
妖怪の不思議な世界を絵に描いてみよう!!
s-6.jpg
それぞれ自分の気になる妖怪をモデルに描きます。
s-DSC01230.jpg s-DSC01235.jpg
パパ画はく、真剣です。
s-DSC01233.jpg
皆さまのステキな絵は4階休憩コーナーに掲示しております。ぜひご覧ください!!
s-DSC01238.jpg s-DSC01239.jpg s-DSC01243.jpg
強そうな妖怪!がお~~
s-DSC01240.jpg
たくさんのご参加ありがとうございました♪♪

次回の「画はくの日」は8月19日(土)に開催いたします。
皆さまのご来館お待ちしております。

フロアスタッフ みやぎりえ


 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)の恐竜タスクフォースを中心とした研究員が関わる講演会や展示、イベント、出版物、出演などについてお知らせいたします。お問い合わせ先について、別途表記のないものは当館となります。詳細は各URLでご確認ください。

<出版物>
Newton 20237月号「日本の恐竜完全ガイド」

 2023526日に発売されたNewton 20237月号の「日本の恐竜完全ガイド」にて、タンバティタニスやヤマトサウルス、ヒメウーリサスなどが紹介されました。

 https://www.newtonpress.co.jp/newton.html


<ひとはく主催のセミナー>
はかせと学ぼう!「骨をみてみよう!」(池田研究員)

 いろいろな生きものの骨を観察してみよう!

 日  時:2023年730日(日)13:00~13:30

 場  所:4階オープン・ラボ

 定  員:先着12

 参 加 費:無料

 備  考:当日10:00より4階インフォメーションにて受付を開始。小学2年生以下は保護者同伴

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21484


A24, A25
化石発掘体験セミナー(恐竜ラボ技師)

 恐竜化石の周りの泥岩には、多くの化石が入っている可能性があります。発掘セミナーでは、石を細かく割って新たな化石を探し出します。

 日  時 202386日(日)10:3011:3014:0015:00

 場  所 ひとはく恐竜ラボ

 対  象 小学生~大人

 定  員 10

 受 講 料 800

 申込締切 724日(月)

 備  考 ひとりで作業できる方に限ります(付添不可)。ご家族でお申込みの場合は、必ず参加者全員のお名前、年齢等をご明記ください。また見学はひと家族につきお一人のみでお願いします。発見された化石は持ち帰ることはできません。状況により中止の場合あり

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A24

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A25


A26
化石の名前を読み解こう~動物学名の仕組みと語源~(生野研究員)

 「ティラノサウルス」や「トリケラトプス」のような名前は学名と呼ばれる、生物の種類を表す正式名称です。本セミナーでは動物を例に、学名の基本的なルールを解説した後、兵庫県で発見された動物化石の学名とその由来などをわかりやすく紹介します。多くの実例に触れながら、生物の多様性を記述する営みとそれを支える仕組みについて考えてみましょう。

 日  時 2023813日(日)13:3015:00

 場  所 4階実習室

 対  象 中学生~大人

 定  員 20

 受 講 料 700円(高校生以下:500円)

 申込締切 724日(月)

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A26


A27
石ころの見わけ方入門(生野研究員)

 1人1つずつ岩石標本セットを使って、主な石ころ16種類を観察してみましょう。観察しやすい標本の選び方や、種類を見わけるのに役立つ特徴などについて解説します。基本的な見わけ方を学んで、夏休みの自由研究にもご活用ください。

 日  時 2023820日(日)11:0013:00

 場  所 4階大セミナー室

 対  象 小学生~大人

 定  員 20

 受 講 料 700円(高校生以下:500円)

 申込締切 731日(月)

 備  考 保護者付添 ※小学13年生は保護者の付添が必要です。(※幼児は参加も付添もご遠慮ください)。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A27


A28
アンモナイトの断面標本を作ろう(生野研究員)

 アンモナイトの化石(本物です)を削って、殻の内部の構造がわかる断面標本を作ってみましょう。標本は1人1つずつお持ち帰りいただけますので、夏休みの自由研究にもぜひご活用ください。石を削るのは根気の要る作業ですので、じっくり取り組める方向きです。汚れてもよい服装でご参加ください。

 日  時 2023826日(土)10:3012:30

 場  所 4階実験セミナー室

 対  象 小学生~大人

 定  員 10

 受 講 料 1000円(高校生以下:700円)

 申込締切 87日(月)

 備  考 保護者付添 ※小学13年生は保護者の付添が必要です。(※幼児も一緒に付添可)。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A28


F13
骨について学ぼう(池田研究員)

 骨を持っているいきものは様々でです。色々な生物の骨の特徴を標本を観察しながら学びます。

 日  時 2023826日(土)13:3014:30

 場  所 4階大セミナー室

 対  象 小学生・中学生

 定  員 20

 受 講 料 600円(保護者:800円)

 申込締切 87日(月)

 備  考 小学生向けの内容です。小学13年生は保護者もいっしょにご参加ください。(※参加の保護者受講料は800円です)。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023F13


はかせと学ぼう!形であてる化石クイズ「さわってアンモ」(生野研究員)

 箱の中に入っている化石をさわって、形だけで種類をあてるクイズにチャレンジしてみましょう。化石はすべて本物です。

 日  時:2023年93日(日)13:0015:00

 場  所:4階オープン・ラボ

 対  象:どなたでも

 定  員:なし

 参 加 費:無料

 備  考:先着順に随時受付。小学2年生以下は保護者が同伴してください。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21523


はかせと学ぼう!「ちいさな,ちいさな,化石をさがそう!」(廣瀬研究員)

 海辺の砂粒には、色々な生き物の化石が混ざっています。顕微鏡を覗きながら拾い出してみましょう。集めた化石たちは、標本ケースに入れてお持ち帰りいただけます。

 日  時:2023年917日(日)①10:30~、②13:00~、③14:00~、④15:00~(各回40分)

 場  所:4階オープン・ラボ

 対  象:小学生・中学生

 定  員:各回4

 参 加 費:300

 備  考:当日10:00より参加申込の整理券を配布します。先着順で定員になり次第終了します。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21541



<ひとはく以外が主催の事業>
特別展「恐竜博2023」(大阪市立自然史博物館)

 "究極"の防御のために、胴体に板状やトゲ状の突起や鎧を進化させた装盾類と、そのような植物食恐竜に対抗するなかで、身体を大型化したり爪を進化させたりしたティラノサウルス類やメガラプトル類などの肉食恐竜の進化を対比させながら、恐竜たちの「攻め・守り」をキーワードに、恐竜学の最前線を解説していきます。この特別展には、兵庫県丹波地域から発見された鎧竜類の歯化石も展示されています。

 期  間:2023年7月7日(金)~2023年9月24日(日)

 場  所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(大阪・長居公園)

 https://dino2023.exhibit.jp/

次号は2023816日に発行予定です。

 ※都合により前後する場合があります。予めご了承ください。



                               恐竜タスクフォース 久保田克博

今日のフロアスタッフとあそぼうは、画はくの日
標本などをじっくり観察して、絵を描きましょう!

さて今回のテーマは妖怪です。
今、ひとはくでは企画展「妖怪と自然の博物展」をおこなっています。
アニメなどでもよく知られている妖怪は、むかーしむかしから日本にいる?!
どんないきものがモデルになっているんだろう?
「自然環境」の観点から、妖怪を見てみましょう。


はじめにみんなでぐるっと展示を見てから、お絵描きスタート!!
標本をじっくり観察して描いているお友だち、想像して新たな妖怪を描くお友だち。
みんな上手ですねぇ☆彡

DSC01205.jpg DSC01217.jpg

IMG_4250.jpg IMG_4241.jpg

s-妖怪ブログ用.jpg

このイベントは明日7/16もおこないます!

そして企画展「妖怪と自然の博物展」は来年1/8まで!
みなさんも妖しの世界、のぞきに来ませんか...?(^-^)

フロアスタッフ かどはまえりこ

7/9㈰の はかせと学ぼう!は、恐竜はかせの久保田研究員による「恐竜のジオラマづくり」を行いました。

当日は開館前より参加希望のお客様が並ばれて、なんと!!開館と同時に整理券の配布が終了。
参加できなかった皆さま申し訳ありません。

このイベントでは「はかせオリジナルのティラノサウルス」のジオラマを作ったよ。

まずは、はかせからお話を聞いて・・・

DSC01129.jpg



ティラノサウルスはアゴの力がとても強くて骨ごとほかの恐竜の肉をかぶりついていたんだって!






それから、ジオラマをどんなふうに配置するか設計図を描いたよ。
DSC01135.jpg


恐竜時代はどんな風景だったのかな?







設計図が描けたら、ジオラマをつくっていくよ。
DSC01157.jpg

まずは主役のティラノサウルスに色をつけていくよ!

みんなそれぞれいろんな色でとってもカラフル

誰一人同じにはならなかったよ。




DSC01163.jpg

いろんな素材ができたら、じっさいに並べて配置していくよ。

どんなジオラマになるかワクワクするね。






オリジナルジオラマが次々と完成していったよ。

ふたりのお友だちに、どんな工夫をしたか発表してもらったよ。
DSC01192.jpgDSC01199.jpg

恐竜ジオラマ作品.jpg








みんなそれぞれとってもステキな作品が完成しました。

ご参加いただきありがとうございました。

フロアスタッフ せら ゆうこ


本日のフロアスタッフとあそぼう!は「ようかい万華鏡」を行いました。

妖怪の好きなお友達が沢山集まってくれましたよー!
今日は皆が良く知ってるカッパについてのクイズをしたあと万華鏡を作ります。

DSC01100.jpg
まず初めに分光シートを貼ります。

分光シートとは・・・
光に当てると不思議な見え方のする特殊な透明のフィルムシートの事です!

DSC01104.jpg
DSC01116.jpg
分光シートの反対側は、
好きな模様を下書きして針で穴をあけていきます。

DSC01115.jpg
DSC01120.jpg
シール台紙になっている妖怪を色塗りして貼ると完成!

DSC01121.jpg
DSC01123.jpg
素敵な万華鏡がでしましたね!

ひとはくでは、
今月から2階で「妖怪と自然の博物展」が始まっています!

いつもと違う雰囲気の博物館に是非遊びに来てください!


フロアスタッフ やなぎもと かな
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.