| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


8/5(土)、兵庫県立三田祥雲館高等学校の生徒が講師となって、セミナー「もったいないクレヨンをつくってみよう!」を実施しました


S__113418251.jpg


こちらのセミナーでは、野菜の廃棄部分などを使ったクレヨンづくりを体験できます!
クレヨンづくり体験を通して、身近にある「もったいないもの」「迷惑なもの」の利用価値に気づいてもらうことができます。
今回は、新収蔵庫棟「コレクショナリウム」にて、講師役の高校生が交代し、三回実施しました。


S__113418264.jpg

S__113418257.jpg


はじめに、兵庫県立三田祥雲館高等学校の生徒から、クレヨンの作りかたについて教えてもらいました。
高校生たちは探究授業(SS探究)をきっかけに1年以上研究を続けており、今回のセミナーは研究成果の発表の場でもあります。


S__113418265.jpg


クレヨンづくりがはじまりました!
まず、クレヨンの色のもととなる、野菜の廃棄部分や外来種を粉末にしたものをひとつ選びます。
今回用意したのは、だいこんの葉、みかんの皮、コーヒーの飲みがら、竹炭、オオキンケイギクなど、計8種類です。


S__113418266.jpg


次に、クレヨンのもととなるみつろうと油を湯煎で溶かします。
これが溶けたら、先ほど選んだ粉末を入れます。

S__113418262.jpg


S__113418259.jpg

ダマがなくなったら、クレヨン型に移し、固まるまで待ちます。
今回高校生たちは、花やチョウチョ、祥雲館高校のマスコットキャラクター「くーも」など、バラエティに富んだ型を用意してくれました。


S__113418252.jpg

S__113418253.jpg

S__113418254.jpg


クレヨンが固まったら、取り出して完成!
幼稚園生から小学生くらいの参加者が多かったですが、皆さんとてもきれいにクレヨンをつくってくれていました。


S__113418256.jpg


その後、つくったクレヨンでそれぞれお絵描きをしました。
廃棄物からつくったとは思えないくらい、よく発色しています。


S__113418263.jpg


S__113418268.jpg

三田祥雲館高校生が講師となった一般の来館者に向けたセミナーは初の試みでしたが、
高校生たちは、参加者とのコミュニケーションをしっかりと取りつつ、楽しみながら進行していました。

高校生たちから、「もったいないもの」や「邪魔なもの」の利用価値について、実践を通して教えてもらうことができました。


(文責:研究補助スタッフ 佐藤 萌)
7/22(土)から8/4(金)の約2週間、博物館実習が実施されました。

ひとはくでは、博物館の専門的職員である学芸員の資格取得を目指す学生に対し、学芸員としての資質能力を養うための実習を受け入れています。
今回衛藤研究員のもとでは、2人の学生を受け入れ、企画展の開催に向けた展示デザイン等に関する実習を実施しました。


S__113418246.jpg


はじめに、企画展に関わっているデザイナーさん等との打ち合わせを行い、企画展の趣旨や最終成果物についての説明を受けました。
その後は、企画展の趣旨をもとに事例収集と展示ブースの企画書執筆を個人で進めていきます。


S__113418244.jpg


そのほかにも、ひとはく館内で行われている教職員セミナーの運営を手伝ったり、衛藤研究員が実施されているセミナーに参加したりしました。



S__113459255.jpg



また、衛藤研究員が受け持っている兵庫県立大学附属中学校のPJ学習に参加し、中学生とともにひょうご環境体験館を訪れました。
ひょうご環境体験館では、より環境問題の大切さについて気づき、学ぶことができました。


S__113459258.jpg


実習後半では、企画展メンバーに対して中間段階での報告をし、フィードバックを貰いました。

中間報告後はフィードバックをもとにテーマをひとつに絞り、最終日のプレゼンテーションに向けて、学生が協力しながらひとつの展示ブースを企画しました
最終日では、短い期間だったにも関わらず、とても良く調べて企画してくれたのが伝わるプレゼンとなりました。


(文責:研究補助スタッフ 佐藤 萌)


ひとはくでは、夏期に博物館実習として大学生の受け入れをしています。

いくつかのグループで、それぞれ実習を行うのですが、そのうちの1つの
「自然素材を使った親子向けプログラムの企画・実施に関する実習」の
グループの実習生の皆さんが8月4日(金)と8月6日(日)に
親子向けのプログラムを実施してくれました。

それまでの活動を活かして実施します。

準備は、バッチリですね。

hakubutukanjissyuu  230802 s-IMG_2748.jpgsyokubutu saisyuu 230805 s-IMG_3345.jpg







hakubutukan jissyuu  230804 s-IMG_3245.jpg jyunnbi  230805 s-IMG_3307.jpg


▲様々な準備をしているようす





プログラムのタイトルは、「タネの模型をつくって飛ばそう!」です。

いろいろな親子やグループが参加してくれました。


hakubutukan jissyuu  230804 s-IMG_3291.jpgtane no mokei 230806 s-IMG_3833.jpgtane no mokei 230806 s-IMG_3809.jpg







tane no mokei 230806 s-IMG_3837.jpg











▲プログラムを実施しているようす



参加いただいた皆さん、
博物館実習生の対応は、いかがだったでしょうか?

博物館実習生の皆さん、お疲れ様でした!

                               研究員 小舘 誓治

月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。


8月の当日(8月6日)は、すごく暑い日
(三田で最高気温34.4℃)でした。

午前中、クマゼミが、大合唱?をしています。

博物館のエントランスホール近くに植えてある
ケヤキ(ニレ科)の木に
クマゼミ が たくさんいました。


kumazemi ga keyaki no ki ni 230806 s-IMG_3393.jpg









▲ケヤキの幹にとまって樹液を吸うクマゼミ


あまりの暑さ?のために、エントランスホールの回りに
ある セコイア(ヒノキ科)の一部の枝葉が
枯れて、緑道に たくさん落ちていたり、


sekoia no ki 230806 s-IMG_3380.jpg










▲エントランスホールの周りにあるセコイアの木(向かって右側)

sekoia no ki 230806 s-IMG_3750.jpgsekoia no ki 230806 s-IMG_3753copy2.jpg










▲落ちているセコイアの枯れた枝葉

ヒメジョオン(キク科)の ロゼット葉
(地面から放射状にでている葉)の一部が
枯れだしています。

s-himejyoon no rozetto you ga ichibu kareteiru 230809 IMGP4739copy.jpg








▲ヒメジョオンのロゼット葉



そんな、暑い8月の プログラム の ようす の報告で~す。


< コレクショナリウム(別館)の中では・・・ >

ワークルームで研究員と関西学院大学の学生さんたちによる
「ひとはくカルタをつくってあそぼう!」が実施されました。


■「ひとはくカルタをつくってあそぼう!」のようすは・・・

まずは、(大学生のお姉さん、お兄さんが考えた)
カルタであそんでみよう!ということで、
学生さんたちがルールを説明したあと、
いろんなもので カルタあそび をしていました。


karuta 230806 s-IMG_3708.jpg









▲学生さんがルールを説明中

さあ、カルタのはじまりです。
この音は何かな?
鳥の声を聴いて、鳥の写真をとります。

また、植物の種子をケースに入れて振ったときの音など
目かくし をしてやっていましたよ。
だれですか、目が かくれていませんよ~。

karuta 230806 s-IMG_3735.jpgkaruta 230806 s-IMG_3745.jpg









▲カルタを実施中


このあと、様々な自然物を使ってカルタを作るプログラムも
あったそうですよ。
どんなカルタができたのでしょうね。


< 本館の館内では・・・>

■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』
のようすは・・・

本物のタネ(翼果)を飛ばしたあと、模型をつくります。
タネの模型ができた(お父さんとお母さんがつくりました!)
ところで、ハイポーズ!


tane no mokei 230806 s-IMG_3516copy.jpg










▲タネの模型ができました!


できた模型を飛ばしています!


tane no mokei 230806 s-IMG_3530.jpg










▲兄弟で本物のタネや模型を飛ばしています!

上手に 飛ばせた~?



同じ会場で、タネの模型のモデルになった木の
葉のこすり絵もやっていました。

作品もって写真撮影です(ドヤ顔ですね)。


tane no mokei 230806 s-IMG_3538.jpgtane no mokei 230806 s-IMG_3481.jpg










▲こすり絵の作品をもってハイポーズ!!



tane no mokei 230806 s-IMG_3853copy.jpg












▲3姉妹も揃って写真を撮らせてくれました!


みなさん、作品が上手に できましたね。




■『おはなしシアター』のようすは・・・

NPO法人 人と自然の会の皆さんによる『おはなしシアター』が
3階のアース シアターで実施されました。

今回は、「じごく の そうべえ」の上演と、「たのしい手あそび」
だったそうですよ。

ohanashi theater 230806 s-IMG_3772.jpgohanashi theater 230806 s-IMG_3766.jpg









▲「おななし シアタ―」のようす




■フロアスタッフとあそぼう『昆虫 はんこ バック』のようすは・・・

いろんな「昆虫 はんこ」を バックに押して作ります。


konncyuu bag  230806 s-IMG_3671 copy.jpg











▲バックに昆虫はんこを押してます

下記のアドレスに素敵なバックをもって記念撮影された写真が
掲載されていますよ。

https://www.hitohaku.jp/blog/2023/08/post_2996/

こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう「昆虫はんこバッグ」~ - 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく) ひとはくblog (hitohaku.jp)

その他にも、フロアスタッフによるデジタル紙芝居や展示解説
も実施されました。


みなさん、暑い中、ご来館ありがとうございました。


次回の Kidsサンデー は、2023年 9月3日(日)です。

Kids sunday 230806 s-IMG_3613copy.jpg









ご家族で、ひとはくへ お越しください!

 
                   Kidsサンデープロジェクト 小舘
今日のフロアスタッフとあそぼうは「昆虫はんこバッグ」を行いました。

まず、はじめに作り方の説明をしました。

DSC01413.jpg














すきな昆虫はんこを選んで紙袋に押していきます。

DSC01421.jpg

DSC01423.jpg

完成しました!

昆虫はんこ.jpg












カラフルでとってもステキなオリジナルバッグができました♪

ご参加ありがとうございました!


フロアスタッフ やまの みく



Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.