| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


今日は化石デー!

2024年5月21日

本日の人と自然の博物館は、化石に関するイベントやセミナーが行われています。

ジンファーム横の岩砕置き場では、ひとはく探検隊「ひとはく研究員と一緒に、恐竜時代の岩石から化石をさがそう!」が行われています。

丹波市と丹波篠山市の間にある「川代トンネル」を掘った際に出てきた岩石は、恐竜が生息していた約11000万年前(白亜紀)のものだそうで、肉食竜の化石やカエル、巻貝などの化石が含まれているとのこと。雨が降り出すなか、少し開始を早めて行われました。

雨のため、午後の2回は中止となりました。526日にもこのイベントは開催されます。


また、恐竜ラボでは、一般セミナー「化石発掘体験」が行われています。人気のこのセミナーは、年間19回行われ、今回はその8回目です。今日も、何かの化石が見つかったようですね。

フロアスタッフの展示解説は、「ひょうごの恐竜かせきツアー」です。クイズを交えながら楽しく展示を解説していきます。たくさんの親子連れに参加していただきました。


ちなみに、午前中のデジタル紙芝居は、丹波の恐竜タンタン物語でした。

(このイベント等のお問い合わせは、生涯学習課へお願いします。文責 生涯学習課)

5/19(日)は特別企画 フロアスタッフとあそぼう!~画はくの日「恐竜を描こう!」~を行いました。

今日は1階展示室にある恐竜のレプリカを絵に描いてみました。
まずは恐竜クイズです!簡単だったかな?(^^)
DSC03928.jpg 
しっかり恐竜を観察して画用紙に描いていきます。
大昔には、どんな恐竜がいたのかな?
どれくらい大きかったのかな?
DSC03936.jpg DSC03938.jpg
かっこいい恐竜が描けましたね♪
どの恐竜も強そうだ!!
DSC03941.jpg DSC03951.jpg
たくさんのご参加ありがとうございました☆
次回の「画はくの日」のテーマは、当日のお楽しみです!
また一緒に遊びましょうね!

フロアスタッフ一同

今日のフロアスタッフとあそぼうは「お花のモビール」を行いました。
みなさんのまわりに、はるのお花がたくさんさいていますよね。
そんなお花に見立てた色画用紙で、モビールを作ってみましょう♪


まずはお花に関するクイズから!

DSC03909.jpg

正解は〇かな?×かな? みんな元気よく答えてくれました。


ではモビールを作っていきましょう♪


DSC03920.jpg  DSC03921.jpg 

お花を貼り付けたら、自由に絵を描いていきますよ~
同じ材料でも個性が出ますね。

DSC03925.jpg

素敵な作品ができあがりました!!
是非おうちにかざってくださいね。

今日のモチーフはすべて、外来種(渡来者)です。
2階の企画展「共存する小さな渡来者たち シロツメクサもダンゴムシも海外からやってきた」は
5月26日(日)まで開催しています。


5月25日(土)にもフロアスタッフとあそぼう「おはなのモビール」を行なう予定です。
みなさまの参加をお待ちしています♡


フロアスタッフ たに
ゴールデンウィークのイベント「チョウがいっぱい!」にご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました!

ひとはくサロンがオリジナルのチョウでいっぱいになりました。にぎやかです。
DSC03927.jpg DSC03926.jpg

DSC03906.jpg DSC03903.jpg

5月末まで展示しております。ぜひ見に来てくださいね。

フロアスタッフ一同

本館は有馬高校と連携した取り組みを行っています。その一環として行われるこのセミナーを、人と自然科の生徒34名が受講しました。講義が始まる前から、研究員が準備した「生き物」に興味津々、多くのケースに生徒が群がっています。







1.JPG 2.JPG

広い兵庫県では、ふつうと思っている生き物でも地域によって違う特徴がでてきたりします。

理論的な部分はスライドで確認します。
資料を基に記録もしっかり取れていますね。


3.JPG 4.JPG



実際の生き物を見てみましょう。
5.JPG









瀬戸内側と日本海側で異なる在来タンポポ、外来種がほとんどのダンゴムシ、兵庫県固有の種類があるカタツムリなどを例にあげながら、実物の観察とともにセミナーが進みました。


◎参加した生徒のコメント

・植物のことに興味があるので、タンポポのことはとても面白かった。

・名前は知っていても実物は見たことがなかったので、いろいろな生き物が実際に見られてよかった。

・今後のセミナーも楽しみです。




◎鈴木研究員より

・ひとはくとの連携セミナーについては、有馬高校の生徒のみなさんは、とても意欲的に取り組んでくれています。実物を見て、実際に触れてみて、いろいろと感じてほしいと思っています。

このセミナーについては、生涯学習課にお問い合わせください。(文責 生涯学習課)
suzuki_circle.png

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.