6月2日は。晴れたり、曇ったり、15時ころには
強い風が吹き雷雨になったりする不安定な天気でした
(三田での最低気温15.0℃、最高気温23.5℃)。
博物館の周辺のサツキ(ツツジ科)やキンシバイ
(オトギリソウ科)の花が、咲いていました。
![240602 satsuki no hana s-IMG_4361.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20satsuki%20no%20hana%20s-IMG_4361-thumb-250xauto-39994.jpg)
▲エントランスホール近くで咲いているサツキの花
![240602 kinshibai no hana s-IMG_4364.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20kinshibai%20no%20hana%20s-IMG_4364-thumb-250xauto-39996.jpg)
▲4階入り口近くで咲いているキンシバイの花
6月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<屋外では・・・>
■『そとはく』のようすは・・・
エントランスホール前の芝生地では、自然のものを探す
「ひとはくビンゴ」、コレクショナリウム前の駐車場では
地面に絵などを描く「黒板ひろば」をやっていましたよ。
![240602 kokubn hiroba s-IMG_4584.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20kokubn%20hiroba%20s-IMG_4584-thumb-250xauto-40002.jpg)
![240602 kokubn s-hiroba IMG_4547.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20kokubn%20s-hiroba%20IMG_4547-thumb-250xauto-39998.jpg)
▲地面に絵などを描く「黒板ひろば」のようす
■『浸水歩行体験』のようすは・・・
「洪水時の避難について体験から学ぶ」ということで、
コレクショナリウム前において実際に洪水時の
状況を再現して歩いてもらったようですよ。
![240602 shinsui taikenn sougouchisui s-IMG_4549.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20shinsui%20taikenn%20sougouchisui%20s-IMG_4549-thumb-250xauto-40004.jpg)
▲コレクショナリウムの浸水歩行体験のようす
歩行体験は、どうでしたか?
本館4階では、「知ろう!学ぼう!総合治水展
in 県立人と自然の博物館」の展示を開催しています。
![240602 sougouchisui tenji s-IMG_4592.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20sougouchisui%20tenji%20s-IMG_4592-thumb-250xauto-40006.jpg)
▲本館4階の展示「知ろう!学ぼう!総合治水展
in 県立人と自然の博物館」
この展示は、6月23日(日)まで行っています。
コレクショナリウムの前の緑道沿いでは、三田市主催の
「つぼみ マーケット」が開催されていましたよ。
![240602 tsubomi ma-ketto s-IMG_4573.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/a9d24d717724fa10928545d6ff6c88ab9b937f63-thumb-250xauto-40030.jpg)
![240602 tsubomi ma-ketto s-IMG_4571.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20tsubomi%20ma-ketto%20s-IMG_4571-thumb-250xauto-40043.jpg)
▲「つぼみ マーケット」のようす
いろんなチャレンジをしたいと考えている市民のみなさん
の出店とのことでした。
<本館内では・・・>
■エコロコおやこ『葉っぱぐるぐるをつくってあそぼう!』
の ようすは・・・
木の葉っぱを使って、ぐるぐる回るおもちゃを作ります。
![240602 happa guruguru s-IMG_4405.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4405-thumb-250xauto-40008.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4470.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4470-thumb-250xauto-40010.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4708.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4708-thumb-250xauto-40026.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4637.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4637-thumb-250xauto-40028.jpg)
▲親子で作っているようす
できた作品と一緒に写真を撮らせてもらいましたよ。
![240602 happa guruguru s-IMG_4426copy.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4426copy-thumb-250xauto-40014.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4415copy.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4415copy-thumb-250xauto-40012.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4441copy.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4441copy-thumb-250xauto-40016.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4649copy.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/2c0a6db083f07f0b14ea58f7c8c17fbc5b8d3bc2-thumb-250xauto-40020.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4669copy.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4669copy-thumb-250xauto-40022.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4675copy.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4675copy-thumb-250xauto-40024.jpg)
▲作品と一緒にハイ、ポース!
みんな、上手にできましたね~。
■『よく回る風車つくり』のようす・・・
ひとはく連携活動グループの 人と自然の会の
メダカの学校の皆さんによる風車づくりです。
![240602 happa guruguru s-IMG_4609.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4609-thumb-250xauto-40032.jpg)
▲美しくて よく回る見本の風車
![240602 happa guruguru s-IMG_4612.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4612-thumb-250xauto-40034.jpg)
![240602 happa guruguru s-IMG_4605.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20happa%20guruguru%20s-IMG_4605-thumb-250xauto-40036.jpg)
▲セミナー室でのようす
いろいろな色の風車が作られていましたよ。
■フロアスタッフとあそぼう『どうぶつビンゴ』
の ようすは・・・
展示室で。クイズやビンゴをしながら兵庫の
動物のことを知ってもらったそうですよ。
![240602 doubutu bingo s-IMG_4595.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20doubutu%20bingo%20s-IMG_4595-thumb-250xauto-40038.jpg)
▲『どうぶつ ビンゴ』の案内
なお、『どうぶつ ビンゴ』は、下記にブログ記事がありますよ。
「こんにちは!フロアスタッフです♪~どうぶつビンゴ2日目~」
https://www.hitohaku.jp/blog/2024/06/post_3094/
さらに、フロアスタッフによる『デジタル紙芝居』や
『展示解説』も実施されましたよ。
皆さん楽しんでいただけましたか?
![240602 s-IMG_4574copy.jpg](https://www.hitohaku.jp/blog/assets_c/2024/06/240602%20s-IMG_4574copy-thumb-250xauto-40040.jpg)
次回のKidsサンデーは、2024年7月7日(日)です。
ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘