| 交通アクセス | バリアフリー情報 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


暑〜い夏がやってきました。セミたちも、元気になってきましたよ。

さてさて、恒例の「むしむしたいけん」ですが、今年は、県立有馬富士公園「出合いのゾーン」内にある「キッピー山のラボ(三田市有馬富士自然学習センター)」にて、開催します。おまちがえのないよう、ご案内いたします。
※ 「キッピー山のラボ」は、当館がその設立に関わり、2016年度よりプログラム運営を行っている、いわば姉妹施設です。
  ひとはくから車で15分くらいです。申しわけないですが、公共交通機関でのアクセスは、とても悪いです。

「むしむしたいけん」は、8月10日(木)〜13日(日)と15日(火)の5日間、開催します(14日(月)は、キッピー山のラボが、お休み)。

musimusi2017_bannar.gif

時間は、11:00〜16:00(お昼休みあり)
参加費は、2歳以上、お一人100円。小学3年生以下の児童は保護者同伴でご入場ください。同伴の保護者の方も、お一人100円。ご協力をお願いいたします。「魔法のスタンプ」を押しますので、何度でも再入場いただけます。

内容は、だいたい、これまでと同じですが、蚊帳の中の虫は、周辺で調達していますので、ちがうと思います。
カブトムシ、クワガタムシ、セミ、バッタ、トンボ、ちょうちょ・・・いろんな虫に、たっぷり、ふれてみましょう。

musimusi_6651.jpg

musimusi_6942.jpg musimusi_6807.jpg
musimusi_6720.jpg musimusi_6768.jpg

むしむしたいけん、昨年のようすは、こちら

musimusi2017_post_a4s.jpg
むしむしたいけん2017縮刷ポスター(pdf1MB)


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

「キッピー山のラボ」では、夏休み中、「みんなのなつむし」と題して、昆虫の展示や、昆虫に関連したワークショップを、どっさりご用意しています。とくに、8月13日(日)は
「なつむしまつり」で、いろんなイベントがあります。

kippy-logo.gif natsumushileaf.jpg ← このリーフレットのPDFはキッピー山のラボHP


会期中のワークショップをいくつかご紹介すると・・・

むしさんデビュー【乳幼児向け・無料】
むしをさわったことのないおともだち、今年の夏にむしさんデビューしよう!
開催日:7月26日(水)・28日(金)・8月2日(水)・4日(金)・9日(水)16日(水)・18日(金)・23日(水)・25日(金)・30日(水)
時刻:10:30~11:30

あさムシ!【幼児~小学生向け・無料】
朝から有馬富士でむしとり!
開催日:毎週日曜日 8月27日(日)まで。
時刻:10:00~11:00 9:40~受付
持ち物:虫とり網、虫かご、帽子、水筒

生きものタッチ【どなたでも・無料】
みんな、むしとあそぼう!(presented by キッピーフレンズ)
開催日:7月23日(日)・29日(土)・30日(日)・8月6日(日)・11日(金・祝)・12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)26日(土)・27日(日)
時刻:13:00~16:00

昆虫標本づくり【小学4年生限定・参加費100円】
昆虫標本の作り方を伝授!
開催日時:8月5日(土)10:00~15:00【要事前申込:〆切 7月26日。空き状況により受付延長】
定員:15名(抽選)
※ 館内受付・往復はがき・FAXのいずれかで申込ができます。
 参加者全員の〒住所、氏名、年齢、電話、FAX番号を記入の上
 〒669-1313 三田市福島1091-2 キッピー山のラボ 『昆虫標本づくり(8月5日)』係まで。FAX: 079-569-7737
 締切後、折り返し連絡します。

むしふくじまん大会【幼児~小学生・無料】
特設ステージで、みんなのお気に入りの「虫服」を自慢してね!
開催日時:8月13日(日)14:00~15:00  受付:12:30~
定員:15名(先着順) 参加費:無料
服装:昆虫の柄や模様のついている服(和・洋・手作り・既製不問)
​ゲストコメンテーター:和田かおり(神戸ファッション美術館学芸員)

ほかにも、たくさんのプログラムがあります。
くわしくは、キッピー山のラボのページをごらんください。

(八木 剛 記)

7月17日(月)に引き続き、今日22日(土)のフロアスタッフとあそぼうは
「ひまわりモビール」でした!

今回もたくさんのお友だちが集まってくれました(^-^)

P1140937.jpg


みなさん、ひまわりのクイズやモビールの作り方などの説明を熱心に聞いてくれて
大変うれしく感じました!


P1140951.jpg   P1140954.jpg

どんなひまわりモビールをつくるのかな?色をぬったり花びらを貼ったり真剣に取り組んでいます!
そして、いよいよ・・・
完成!!
完成3.jpg

自分で作ったひまわりモビールを持って記念撮影☆彡
みなさんいい笑顔しています(^-^)ご協力ありがとうございました!

夏休みもひとはくではイベントがたくさんあります。
みなさんのお越しをお待ちしております!!

フロアスタッフ 田畑 幸司

暑い日がつづいていますが、いかがお過ごしでしょうか?
ひとはくでは夏休み期間中もイベント盛りだくさんですよ(*^_^*)


7月末のイベント情報詳細はイベントスケジュールをご覧下さい。

7月22日(土) フロアスタッフとあそぼう「ひまわりモビール」
         かわいいヒマワリのモビールをつくろう!
         時間:13:30~14:00 場所:4階オープン・ラボ
         定員:20名  参加費:無料
         ※当日10:00から4階インフォメーションにて、参加申し込みの受付を開始。
         定員になり次第終了します。

7月23日(日) ひとはく探検隊「水辺のいきものを捕ろう」
         深田公園のビオトープで生き物をとって観察しよう!
         時間:13:00~(所要時間約1時間)
         場所:4階ひとはくサロンに集合 定員:20名・参加費無料
         ※当日10:00から4階インフォメーションにて、参加申し込みの受付を開始。
         定員になり次第終了します。

7月27日(木) ワークショップ「ツキノワグマだ!ガォ~」
         クマのぼうしを作ってツキノワグマになりきろう!
         時間:10:30~16:00 随時受付/11:30~13:00は昼休憩  
         場所:4階オープン・ラボ   参加費無料
         定員50名 ※材料がなくなり次第終了します。 
 
7月28日(金) ワークショップ「化石のレプリカに色をぬろう!」
         石膏で作った化石のレプリカに色をぬろう!
         時間:10:30~16:00 随時受付/11:30~13:00は昼休憩  
         場所:4階オープン・ラボ   参加費100円
         定員50名 ※材料がなくなり次第終了します。 
 
7月29日(土) ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」
         カラフルなおゆまるから好きな色を選んで
         自分だけのオリジナル、アンモナイトをつくってみましょう。
         時間:10:30~16:00 随時受付/11:30~13:00は昼休憩  
         場所:4階オープン・ラボ   参加費100円
         定員200名 ※材料がなくなり次第終了します。  

7月30日(日) はかせと学ぼう!~妖怪の絵をみてみよう!~
         ひとはくに所蔵されている普段未公開の妖怪の資料を特別公開します!
         みんなで妖怪の絵に色をつけよう!
         時間:13:00~(所要時間約1時間)場所:4階ひとはくサロン
         定員:20名・参加費無料
         ※当日10:00から4階インフォメーションにて、参加申し込みの受付を開始。
         定員になり次第終了します。

7月31日(月) ワークショップ「はばたけ!コウノトリ」
         コウノトリの模型を作ってパタパタはばたかせてみよう!
         時間:10:30~16:00 随時受付/11:30~13:00は昼休憩  
         場所:3階展示室  参加費無料
         定員50名 ※材料がなくなり次第終了します。 




kuma1.jpgdatafiles.jpg











アンモP113.jpgこうのとり2.jpg


みなさまのご参加おまちしています。




ひとはくは今年25周年です!
開館25周年記念展示「フロアスタッフのおしごと25選」
4階ひとはくサロンギャラリーで行っています!

P1140934.jpg

大人気の4コマ漫画も見れますよ~(*^_^*)

ご来館の際はぜひ、ご覧ください。
(フロアスタッフ くまもとまなみ)

 

2017年6月29日に加古川市のおりーぶ保育園にKidsキャラバンに行ってまいりました。
梅雨で雨がぱらぱら降ったりやんだりでしたが、移動博物館車「ゆめはく」の展示も実施できました。

 
olive1.jpegolive2.jpeg

はじめに教室に全員集合しました。これはなんでしょう? 「ダンゴムシ!」

拡大模型で、こんなに大きさがちがうのに、一瞬で正解がでました。

 

 olive3.jpeg

つぎはノコギリクワガタの大きな模型です。

おなかも観察したら、駐車場のゆめはくへ。

 

 olive4.jpeg

ゆめはくでは「むしむしみっけ」。虫めがねを使ってじっくり観察しました。

 

 olive5.jpeg

教室にもどって「さわれる化石」コーナーを体験。

これなあに? アンモナイトをさわってみたり、丹波竜の骨のレプリカを持ってみたりしました。

 

 olive6.jpeg

「おおきくしてみよう」コーナーでは何でも大きく写します。キャー、ダンゴムシおおきい!うごいてる!

隣の別府幼稚園からも見にきてくれました。

 

 olive7.jpeg

昆虫のキューブパズルもうまくできたよ!

 

10時から11時までの短い時間でしたが、全部のコーナーを体験。

終了後には、ゆめはくの前で記念撮影しました。

 

7月のKidsキャラバンは14日が最終日、夏休みはお休みです。

9月5日からまた始まりますので、おたのしみに!

【スタッフ:高橋 晃・古谷 裕・生野賢司・半田久美子(記)】

salon-hougaku2.jpg 人と自然の博物館では、海の日の今日、近隣の県立北摂三田高等学校邦楽部の皆さん14名にお越しいただき、「ひとはくサロンコンサート」と題して琴の演奏を披露していただきました。

演奏2回の合計で200名を超える方々にお聞きいただきました。ご来場のみなさまありがとうございました。館としても初めての試みでしたが、海の日に普段のひとはくとは少し違った企画として楽しんでいただけたとしたら、館としてもたいへん嬉しく思います。



salon-hougaku1.jpg  salon-hougaku3.jpg

salon-hougaku5.jpg  salon-hougaku4.jpg

北摂三田高校邦楽部は、今年8月に行われる全国高等学校総合文化祭出場校に選ばれています。本日はその本番での曲を披露していただきました。曲目は牧野由多可作曲「花舞」。たいへん難しい曲でインターネット上にも大人の方々の演奏動画がアップロードされている曲目です。こんな難しい曲を経験の浅い高校生が?と思ったのですが、1年から3年14名の部員の方々が日頃の練習の成果よろしく素晴らしい演奏を披露してくれました。ありがとうございました。

ひとはくとしては、8月山の日に同じく北摂三田高校の吹奏楽部の皆さんを招いて、山の日「ひとはくサロンコンサート」を催します。山の日にはブラスバンドの音色とともに博物館の展示をお楽しみください。

生涯教育課 竹中敏浩

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.