| 交通アクセス | バリアフリー情報 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


11/4(日)のフロアスタッフとあそぼうは「ティラノ・ハット」を行いました。

1teliranono.jpg

ティラノサウルスのぼうしをつくって恐竜になりきろう!



ティラノサウルスの頭骨レプリカがある1階展示室でつくりました。

恐竜クイズのあと、さっそくティラノサウルスのぼうしづくり。


P1210828.jpg P1210832.jpg

家族の人に手伝ってもらいながら一生懸命、組み立てていきます。


できあがったら、ティラノサウルスの頭骨レプリカの前で記念撮影!
P1210836.jpg P1210837.jpg

「ガォーッ!」迫力あるティラノサウルスになりきりです。

P1210838.jpg P1210840.jpg
P1210842.jpg         tereli.jpg

ご参加いただきありがとうございました。

>>イベントスケジュール11月号 

ひとはくでは毎日イベントがあります。イベントスケジュールでチェックして、イベントにあわせて来館すればもっと楽しめます。
くわしくは「イベントスケジュール」からどうぞ♪

 

みなさまのお越しをお待ちしております! 




フロアスタッフまつだ

11月3日(土)、ワークショップ 「鳥の缶バッチづくり」 を行いました

tori.jpg

本物の鳥のはく製を見ながら自由に色を塗って
缶バッチメーカーで自分だけのオリジナル缶バッチにしました。


どれもすてきな作品ばかり♪♪♪

3.jpg1.jpg




4.jpg2.jpg




5.jpg
ご参加いただき、ありがとうございました!



次回のワークショップは

11月23日(金・祝) 『とっても簡単!化石のレプリカづくり』 です!

くわしくは、こちら をクリック!



みなさまのお越しをスタッフ一同おまちしております。


フロアスタッフ たにぐち



先月末(2018年10月31日)、明石市の土山保育所に Kids(キッズ)キャラバン に行ってきました!

下の写真は、当日の朝、移動博物館車(2t トラック)の「ゆめはく」が、ひとはくの秘密基地!?から
出てきたところです。秋ですね~、紅葉が綺麗です。さあ、出発!!




s-IMGP4707.jpg
▲秘密基地!?から出てきた「ゆめはく」





目的の土山保育所に到着し、展示室に変身しま~す!!

 

s-IMG_5785.jpg
▲展示室に変身中の「ゆめはく」 

 

 


 

 


まずは、みんなで集まって、ごあいさつです。

 

s-IMG_5790.jpg
      ▲みんなで、ごあいさつ中

 





 さあ、はじまりで~す。




 

展示室に変身した「ゆめはく」の中では、キラキラな昆虫が展示してあり、みんなで観察をします。

 s-CIMG6922.jpg s-CIMG6970.jpg 
▲キラキラな昆虫標本をみんなで観察      ▲虫めがねをもってハイポーズ!

 

 

「ゆめはく」の近くでは、カマキリの拡大模型が展示されています。
カマキリのお腹を観察したり、小さいお友達はカマキリと一緒に記念撮影をしました。

 

s-CIMG6953.jpg s-CIMG6782.jpg
▲寝ころんで観察中               ▲カマキリの拡大模型と一緒に記念撮影!

 

 

 

 

お部屋では、昆虫のキューブパズルをみんなで協力してやっています。

 

 

s-CIMG6942.jpg
▲キューブパズル、うまくできた かな?

 

 

 

 

みんなで本物の化石やアンモナイトの模型をさわってたり、
観察をしました。

 

s-CIMG6930.jpg
▲アンモナイトの模型を観察中

 



それから、いろんなものを拡大装置で大きくして見てみたり、
拡大模型を使って観察しましたよ。

 


 s-IMG_5802.jpg

 ▲小さいものを大きくして観察中



丹波竜のタペストリーと一緒に記念撮影をしたり、



s-CIMG6959.jpg
▲丹波竜のタペストリーとハイポーズ!





また「ゆめはく」と一緒に写真を撮ってもらったりもしました。



s-CIMG6972.jpg
 ▲「ゆめはく」と一緒に記念撮影!




みんな~、楽しかった~!

ひとはくにも 家族の人と来て下さいね~

 

担当の先生方、準備などもお手伝いいただき ありがとうございました。

 

 

 

                       スタッフ:西村・櫻井・小舘(記)


 

11月1日~2日に都道府県指定都市教育センター所長協議会、兵庫県立教育研修所主催の研修会が
甲南大学ポートアイランドキャンパスとひとはくで開催されました!

全国各地から地学教育の内容や指導方法について、
研究協議や発表を指導主事、関係職員のみなさんが取組まれました!

ひとはくは・・・兵庫県のみならず全国の地学教育を応援します!ということで
兵庫県立教育研修所とコラボして・・・・
充実のラインナップを準備させていただきました!

1日目は・・・三枝研究員が「丹波の地層と恐竜」と題して
        研究内容の紹介、講演
2日目は・・・前半は竹中社会教育推進専門員が現地研修で
        「兵庫県南部地震、阪神・淡路大震災と地学・防災教育」と題して
        阪神淡路大震災に関連した地学教育実践などについて解説
        後半は池田、久保田研究員による「兵庫の地質をさぐる~古代から現代まで~」と題して
        収蔵庫や恐竜ラボにある収蔵標本などについての解説

参加されたみなさんも・・・やはりその道のプロですので・・・
ひとはくの貴重な標本と研究員、専門員の解説に・・・歓声が・・・
ひとはくって・・・・収蔵標本がこんなにすごいのか!・・・
兵庫県はこんなすごい教育施設をもっているとは!・・・
本県にもひとはくのような施設が必要だ!!などなど

その熱い!雰囲気の一部ですが・・・取り急ぎ・・お伝えせていただきます!

P1040662.JPG
 P1040664.JPG
P1040667.JPG P1040673.JPG
P1040699.JPG P1040702.JPG

                                                         生涯学習課 中前 純一

10/28(日)に、ひとはく探検隊「キノコGETだぜ!」を行いました。

探検隊長はキノコはかせの秋山研究員!
今月のイベントスケジュールの4コマまんがにも登場していますよ←イベントスケジュール11月号はこちらをクリック

キノコを探しに深田公園へ。さぁ!出発だ!!

落ち葉をかきわけ、木の根元をみてみると...キノコ発見です。

「みつけた!」
P1210736.jpg  P1210764.jpg

みんながGETしたキノコを、秋山隊長が次々に鑑定していきます。
P1210767.jpg  P1210726.jpg

博物館に戻って、収穫したキノコを並べて、秋山研究員とみんなで記念撮影。
たくさんとれましたね!

IMG_7433.jpg

ご参加ありがとうございました!!

イベントの報告書はただいま作成中。
できあがりましたら、4階オープンラボに掲示しますので見に来てくださいね。

次回のひとはく探検隊は11/25(日)「秋のはっぱ」です。

深田公園で色々な葉っぱを見てみよう!

みなさまのお越しをお待ちしております!

フロアスタッフ まつだ・かどはま

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.