2月15日からひとはく2階の企画展示室で、「企画展 価値の手直し展 ~アップサイクルから見つめるモノと人の豊かな関係~(Re:value Expo)」がスタートしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その開会にあたりオープニングイベントが西脇市長片山象三氏を迎えて行われました。
村上哲明館長のあいさつの後、今回の企画展の担当である衛藤彬史研究員が企画展の趣旨と概要を解説しました。
そして、ゲストの片山西脇市長から「播州織産地にみる持続可能な"衣"の可能性」と題して講演をいただきました。「アレンジワインダー」により廃棄されていた糸を製品へとよみがえらせ、新たに価値を生み出した片山市長は、西脇市をイタリアのビエラをモデルに「ファッション都市構想」を掲げ、生地の生産からデザイナーの育成、製品づくり、販売と持続可能なまちづくりを目指して市政を運営されています。
![]() |
![]() |
![]() |
アップサイクルとは、捨てられるはずだったモノに、アイデアやデザイン、ストーリーを加えることで新たな価値をもつモノに生まれ変わらせることを目指す取り組みです。
本企画展では、様々なアップサイクル品を展示するとともにアップサイクルを体感できるワークショップやイベントを計画しています。アップサイクルを身近に、そしてワクワクしながら取り組めることを感じてもらえる企画展となっています。
◎衛藤研究員より
いよいよ開会となりオープンの日を迎えられますこと、また、こうしてオープニングイベントを開催できますことを、とても嬉しく思っております。
今日を皮切りに、企画展に関連したイベントやワークショップを多数用意していますので、引き続きご参加いただけますと幸いです!

(文責 生涯学習課 ※この記事に関するお問い合わせは生涯学習課までお願いします。)