兵庫県では、令和2年度、小さな子どもたちに自然体験を促す「ふるさと兵庫こども環境体験推進事業」(エコロコプロジェクト)を拡充します。
ついては、幼稚園・保育所・こども園等へのアウトリーチプログラムの企画運営などを行う非常勤スタッフを新たに募集しています。
ぜひご応募ください。
【応募方法】
ハローワーク紹介状、履歴書、自己PR書を郵送または持参により、ひとはくへ。
条件等の詳しくは、ハローワーク求人票をご覧ください。
【求人番号】
こども環境体験コーディネーター
ハローワーク求人番号 28012- 885401
(3月13日応募書類必着 3月20日面接試験)
県政推進員(こども環境体験スタッフ)
ハローワーク求人番号 28012- 886701
(3月6日応募書類必着 3月20日面接試験)
【参考】
プロジェクトの事業内容については、スペシャルサイトをご参照ください。

<お問い合わせ>
内容について・・・研究員 八木・大平・小舘
雇用形態等について・・・総務課 石津
ついては、幼稚園・保育所・こども園等へのアウトリーチプログラムの企画運営などを行う非常勤スタッフを新たに募集しています。
ぜひご応募ください。
【応募方法】
ハローワーク紹介状、履歴書、自己PR書を郵送または持参により、ひとはくへ。
条件等の詳しくは、ハローワーク求人票をご覧ください。
【求人番号】
こども環境体験コーディネーター
ハローワーク求人番号 28012- 885401
(3月13日応募書類必着 3月20日面接試験)
県政推進員(こども環境体験スタッフ)
ハローワーク求人番号 28012- 886701
(3月6日応募書類必着 3月20日面接試験)
【参考】
プロジェクトの事業内容については、スペシャルサイトをご参照ください。

<お問い合わせ>
内容について・・・研究員 八木・大平・小舘
雇用形態等について・・・総務課 石津
まだまだ寒い日がつづいておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
ひとはくでは23日、24日に、ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」を行いました!
本物の化石から型を取った模型で、本物そっくりのアンモナイトの化石のレプリカをつくるイベントです。
今回もたくさんの方にご参加していただきました!
さあ、さっそくアンモナイトのレプリカをつくりましょう!
自分のすきな模様ができたら模型に押し込もう!

おっ!きれいにできましたね!
自分だけのお気に入りレプリカができて大喜び!

このおともだちもできました!
とっても上手~

今回もたくさんの方にご満足していただけました!
ご参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
フロアスタッフ うぶやしき
ひとはくでは23日、24日に、ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」を行いました!
本物の化石から型を取った模型で、本物そっくりのアンモナイトの化石のレプリカをつくるイベントです。
今回もたくさんの方にご参加していただきました!
さあ、さっそくアンモナイトのレプリカをつくりましょう!
自分のすきな模様ができたら模型に押し込もう!

おっ!きれいにできましたね!
自分だけのお気に入りレプリカができて大喜び!

このおともだちもできました!
とっても上手~

今回もたくさんの方にご満足していただけました!
ご参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
フロアスタッフ うぶやしき
まだまだ肌寒い日がつづいていますが、いかがお過ごしですか?
さて、本日はフロアスタッフとあそぼう「古代のサイ ザイサイアミノドンをつくろう!」をおこないました。
約3000万年前に絶滅したとされる、古代のサイのなかま、ザイサイアミノドンのペーパークラフトをつくるイベントです。
ザイサイアミノドンの化石は神戸市北区上津台(こうづだい)で発見され、大きさは体長約3mといわれています。
はじめにフロアスタッフによるアミノドンのお話です。
ザイサンアミノドンは、角はなく現在のカバのように河川やその周辺で生活していたと考えられています。
カバみたいなのにサイときいてみんな驚いていました(^_^)
カバではないんですよ。

さぁ、さっそくアミノドンをつくっていきます!
山折りと谷折りがあってむずかしいけどできるかな?

アミノドンができあがったら次は背景の色をぬります。
すごくゴージャスに色をぬっています!!

できました!
ステキなアミノドンですね

アミノドンをつくるのにすこしむずかしいところもありましたが、みんな上手にできました。
背景の色もたくさんのお友達がきれいに塗れていました。
本日はご参加いただきありがとうございました!
土日祝はイベントがたくさんありますので、ぜひ、ひとはくへお越しください。
スタッフ一同お待ちしております
フロアスタッフ うぶやしき
さて、本日はフロアスタッフとあそぼう「古代のサイ ザイサイアミノドンをつくろう!」をおこないました。
約3000万年前に絶滅したとされる、古代のサイのなかま、ザイサイアミノドンのペーパークラフトをつくるイベントです。
ザイサイアミノドンの化石は神戸市北区上津台(こうづだい)で発見され、大きさは体長約3mといわれています。
はじめにフロアスタッフによるアミノドンのお話です。
ザイサンアミノドンは、角はなく現在のカバのように河川やその周辺で生活していたと考えられています。
カバみたいなのにサイときいてみんな驚いていました(^_^)
カバではないんですよ。

さぁ、さっそくアミノドンをつくっていきます!
山折りと谷折りがあってむずかしいけどできるかな?

アミノドンができあがったら次は背景の色をぬります。
すごくゴージャスに色をぬっています!!

できました!
ステキなアミノドンですね

アミノドンをつくるのにすこしむずかしいところもありましたが、みんな上手にできました。
背景の色もたくさんのお友達がきれいに塗れていました。
本日はご参加いただきありがとうございました!
土日祝はイベントがたくさんありますので、ぜひ、ひとはくへお越しください。
スタッフ一同お待ちしております
フロアスタッフ うぶやしき
冬も終わりに近づき、少し暖かくなってきましたね。
ひとはくでは、フロアスタッフとあそぼう「おひなさまポップアップカード」を行いました。
ポップアップカードとは飛び出すカードのことです。
おひなさまに好きな色をぬってつくりますよ~!
まずモチーフになっているスミスネズミとヒメネズミの紹介!
みんな違いを覚えているかな?
そう、スミスネズミはヒメネズミよりも目が小さいんだね~

では、さっそくカードをつくりましょう!
みんな夢中で色をぬっています。

カラフルなおひなさまの完成です!

みんなが熱心だったので、フロアスタッフも嬉しかったです(^-^)♪
参加してくださった皆様ありがとうございました!
フロアスタッフ うぶやしき