| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


ひとはくの周辺(深田公園)には、
ムクゲ(アオイ科)の木があります。

9月だというのに?猛暑が続いています。
暑い中、ムクゲの花は、
日々新しい花が咲き、
前日に咲いたものは、
次の日には しおれて
落ちて行くようです。

※画像をクリックすると、写真が拡大するものがあります。

s-mukuge no hana 240904 IMG_3150 copy.jpg









▲美しく咲いているムクゲの花


s-mukuge no shioreta hana 240904 IMG_3368 copy.jpg









▲花びらを閉じているムクゲの花



ムクゲの花を観察していて、
ふと、しおれて落ちた花に目をやると、
花びらの下のガクを付けたままのものと、
花びらだけで落ちているもの
があるのに気が付きました。

それぞれ どれくらいの割合があるのか
数えてみることにしました。

まず調べる前に、それまでに
落ちている花(花ビラ と ガク)を
除去しておきました。


<対象とするムクゲの木のこと や 調べ方>
=========================
・木の高さが約2~3mの  
 ムクゲ(株立ちあり)4個体 を
 対象としました 
(それぞれの個体は離れている) 。

・約2週間(連続した14日)のうち
 7回(7日間)午後に調べました。

・ガク付きの花ビラ と、  
 花ビラだけのもの  
 の それぞれを並べて数えました  
 (ただし、ガクだけが落ちて  
 いたら、近くに落ちていた  
 花ビラだけのものとセット  
 にして数えるようにしました) 。

・それぞれの日で数えた後は、
 数えた(落ちていた)花を
 その場から除去しました。
==========================


蚊に刺されながら(かゆかった~)調べた
結果を紹介します。

s-mukuge no shioreta hana 240904 IMG_3350 copy.jpg









▲しおれて落ちた花を集めて  
 並べているところ の例


しおれて落ちたムクゲの花の数は、
ムクゲの木の4個体(7日間)分を
合せると全体で 385 ケ でした。

それぞれの数(割合)は、
・ガク付きの花ビラ  199 ケ(51.7 %)
・花ビラだけのもの  186 ケ(48.3 %)


円グラフにするまでもないですが、
してみました。

s-mukuge no shioreta hana no wariai 385 ke 240911.jpg











▲しおれて落ちた花の ガク付き と
 花ビラだけ の それぞれの割合


ザクっというと、
ムクゲの花は、約半分が
ガクとともに落ちている
ことになります。

つまり、
落ちた「ムクゲの花」ほぼ 50:50
(フィフティー・フィフティー)です
(唐突ですが、「大谷さんガンバレ!」)。

もちろん、 ムクゲの個体ごとに、
また 同じ個体でも、それぞれ日
ごとにバラツキは ありました。


結構な割合でガク付きの花が
落ちているのですね。

ガクの部分が落ちているという
ことは、のちに果実になる部分も
枝から落ちていることになりますね。
(ムクゲの木が、この結果を知ると、
ガクっとくる?)


皆さんも 周辺の環境で生きものの
観察をしてみませんか。


           研究員 小舘

今回のセミナーでは、防水や対候性に優れたコンパクトデジタルカメラやミラーレスカメラで、実体顕微鏡100倍レベルのクローズアップ撮影を簡単に行う方法を体験していただく内容となっています。

IMG_3784.JPG











顕微鏡の操作には習熟が必要なので、精密な観察を簡単におこなうことは難しいのですが、

これをデジタルカメラで代用するワークショップです。
デジタルカメラで撮った写真を合成してより鮮明に見ることができます。

当日は、リアルタイムで高精細画像を最高品質の大画面有機ELモニターで鑑賞してもらいました。

IMG_3785.JPG IMG_3788.JPG



左上図は「コニシキソウ」、右上図はひっつきむしで有名な「アレチヌスビトハギ」です。

マジックテープの原理は、同じくひっつきむしとして有名な「ゴボウ」や「オナモミ」の実にヒントを得て開発されたものです。このカメラで見ると葉っぱの表面が、まさしくマジックテープの表面と同じですね。

 

IMG_3793.JPG











この写真は、「ヒメジョオン」。一つの花に見えますが実は、小さな花が集まってこの形になっているのです。
一つ一つをほぐして、見てみると...

IMG_3797.JPG IMG_3798.JPG

こんな形になっていたのです。これには参加していただいた皆さんもびっくりでした。

また、今日は参加者の皆さんが持ち寄った標本もカメラで見ていただきました。

細部までくっきり写し出されていますね。

IMG_3791.JPG












◎参加されたみなさまの感想

・マジックテープの原理がこの葉っぱだったとは知りませんでした。

・こんなにきれいに見えるとは感激です。


◎高野研究部長より

ある意味大変マニアックなセミナーですが、受講者の方々も講師に負けず劣らずのマニアックさで大変楽しいセミナーでした(笑)。
(文責 生涯学習課 *この記事に関するお問い合わせは生涯学習課までお願いします。)


本日のフロアスタッフとあそうぼう!は
昨日に引続きどうぶつソーマトープを作りました。

DSC05266s-.jpg DSC05260s-.jpg

どうぶつたちが好きな食べ物はなにかな?
2枚のカードの組み合わせや、マークを確認しながらゴムでまとめます。
小さな手でいっしょうけんめい作っていました☆

DSC05262s-.jpg DSC05267s-.jpg

最初はむずかしそうにしていましたが、みなさん慣れてきたらすいすい~
4つのカードを作りおえた笑顔、とてもかわいかったです(^^♪

DSC05261s-.jpg

朝から待って参加してくれたお友達、見守ってくださった保護者の方々、ありがとうございました!

9月のフロアスタッフとあそぼう♪の予定は
15日(日) 画はくの日
21(土)・22(日) コウノトリになりきろう!
28(土)・29(日) ひとはく〇×クイズ大会 です。
ぜひ、ひとはくに遊びにきてくださいね~(^^)/

 フロアスタッフ一同

本日のフロアスタッフとあそぼうは、「どうぶつソーマトロープ」でした!
みんなソーマトロープと聞いて、なにができるのか興味深々です。

DSC05249.jpg












まずはどうぶつクイズに挑戦!

「この動物は、なにを食べているのかな?」

   (゜.゜)なんだろう。。。

想像しながら、動物・食べ物を組み合わせてカードを作っていきます。




DSC05250.jpg

  
  










   
そして2枚のカードの両側を輪ゴムで結びます♪

作ったものを回すと・・・??

くるくるくる~☆

なにかが みえてくる~?
DSC05247.jpg












2枚のカードの絵が重なってみえるよ~
不思議だね!!

お家でもぜひ遊んでみてね♪

楽しんでくれてありがとう!
動物のこと少しでも知ってもらえたかな?

9月8日、明日のフロアスタッフとあそぼう も「どうぶつソーマトロープ」です。
一緒に作って動物のこと知ってみよう!ぜひ、人と自然の博物館に遊びにきてね✿

フロアスタッフ 一同
ひとはくの周辺(深田公園)には、
いろいろな木が植えられています。

エントランスホール前の芝生地には
エノキ(アサ科)があります。

※画像をクリックすると、写真が拡大するものがあります。

s-enoki no ki 240905 IMG_3600 copy.jpg









▲エントランスホール前の芝生地にあるエノキ

エノキには、現在たくさんの果実が
成っているものがあります。

s-enoki no eda ni iru 240905 IMG_3614 copy.jpg









▲たくさんの果実が成っているエノキ


遠目でエノキを見ていると、
その エノキからヒヨドリ(ヒヨドリ科) が
2羽 鳴きながら どこかへ飛んで行くのが
見えました。
(その姿は写真に撮れていません)


そこに、ハシボソガラス(カラス科)が
飛んで来て、一度 枝に止まってから、
しばらくして芝生地に降りてきました。

(おそらく、 このハシボソガラスが
飛んできたので、ヒヨドリたちは
逃げるために飛んで行ってしまった
のでしょう。)

s-hashibosogarasu 240905 IMG_3531.jpg









▲エノキに来たハシボソガラス

写真を撮ろうとエノキに近づくと
ハシボソガラスはこちらに
気が付いたのか、すぐに高架下の方へ
飛んでいきました。

s-hashibosogarasu ga tonndeiku  240905 IMG_3533 copy.jpg










▲飛んでいくハシボソガラス
(バスのガラスが黒くてカラスがわかりにくい)

しばらくすると、エノキに小鳥たちが
4羽くらい飛んできました。

s-mejiro ga enoki no eda ni iru 240905 IMG_3570 copy.jpg










▲エノキの枝に止まる小鳥
 (小鳥の顔が枝で隠れています)




その小鳥たちは、エノキの果実を
食べて いました。


名前は、顔に書いてありました。


s-mejiro ga enoki no kajitsu wo kuwaeteiru 240905 IMG_3699 copy.jpgs-mejiro ga enoki no kajitsu wo kuwaeteiru IMG_3539 coopy.jpg









s-mejiro ga enoki no eda ni iru 240905 IMG_3579 copy.jpgs-mejiro ga enoki no eda ni iru 240905 IMG_3640 copy.jpg









▲エノキに来て果実を食べている小鳥たち


そうです。

「エノキ食堂」に来ていた
お客さんは、目の周りが白い
メジロ(メジロ科)です。



皆さんも 周辺の環境で生きものの
観察をしてみませんか。

           研究員 小舘
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.